• No.2809255
    匿名

    働くことは、お金を稼ぐこと以外に得るものがあり、社会貢献すること。

    兼業主婦でも経済的には働かなくてもよい人はたくさんいるよ。でも自分の成長と、納税者となり社会保障を払う、社会を担うために働いている人が多数。夫の収入が十分だから働く必要がないというなら中学卒でいいでしょうに。

    ↑論破したい人はしてww

    • 共感0
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全61件中)
  • [1]
    匿名

    専業主婦がわざわざ自虐的に煽りスレ立てたの?

    返信
    • 共感4
    [2]
    匿名

    国民の三大義務(こくみんのさんだいぎむ)とは、
    日本国憲法に定められた「教育の義務(26条2項)」
    「勤労の義務(27条1項)」
    「納税の義務(30条)」の日本国民の3つの義務を指す。

    返信
    • 共感2
    [3]
    匿名

    中学卒でもいいというところには共感出来ませんが、言わんとしていることはよくわかります。
    では、どんな立場の人も働く意志を持つにはどうしたらいいと思いますか?
    ご意見を伺いたいです。

    返信
    • 共感1
    [4]
    匿名

    一生兼業主婦、一生専業主婦、一生独身なのかどうからわからないんだからさ、働かないなら中卒でいいって部分は何言ってんだ⁈って思うし、主さんや家族は全員が健康で必ず定年まで務めることができるの?

    個人の環境や事情で選べばいいのに、なんで他人のことそんなに気になるの?

    私は専業主婦で働く予定はないけど、働いてた時に専業主婦に対してそんな風に考えたことないし、他人から働けと言われてもそれで生活スタイル変える気はないです。

    返信
    • 共感10
    [5]
    匿名

    勤労とは、賃金を貰って働くことだけではない。

    専業主婦を含む主婦は再生産労働を担当し、男性が賃労働をすることのできる生活の基盤を維持するために不可欠なものを担っているとされ、地域のボランティアや社会教育を担い、家庭や地域での活動を通じて社会貢献をしていると評価されている。

    返信
    • 共感15
    [6]
    匿名

    >>5 続き

    また、雇用関係下にある賃金労働者に比べ、日中の行動範囲は基本的に自由かつ多様で、行動は自己決定権の元にあり、経済力にも比較的余裕がある。このような主婦の広範な行動力を見込んでショッピングモールや映画館などの商業施設は平日の日中から営業し、スポーツクラブや多彩なカルチャーセンターが活動的な専業主婦向けに開かれ、主婦向けに女性割引などのサービスがよく行われており、消費主体としても重要視されている(出典『事典 家族』)

    返信
    • 共感11
    [7]
    匿名

    つまりは
    スレ主の考えてる勤労の定義が古臭い解釈なんだと思うよ

    返信
    • 共感23
    [8]
    匿名

    勤労の義務を果たしてないなら、なぜ専業主婦という職業の項目があるんですか?

    返信
    • 共感3
    92021年12月18日15時22分匿名>>8 無職ってことが多いよ そもそも職業じゃないw
    1件の返信
    [9]
    匿名

    >>8
    無職ってことが多いよ
    そもそも職業じゃないw

    返信
    • 共感1
    102021年12月18日15時48分匿名>>9 役所関連の公共の書類も保険の申し込みも、学校に提出する書類も職業欄に専業主婦って項目ありますよ。
    152021年12月18日17時54分匿名>>9 主婦って項目あることが多いですよ。 社会的にもきちんと職業として通用しています。
    2件の返信
    [10]
    匿名

    >>9
    役所関連の公共の書類も保険の申し込みも、学校に提出する書類も職業欄に専業主婦って項目ありますよ。

    返信
    • 共感8
    [11]
    匿名

    家事をしていれば家族のために働く勤労にあたると思うし、働いてたって控除範囲内で抑えて納税してない人はいる。
    と言っても消費税はみんな納めてるけど。

    返信
    • 共感16
    132021年12月18日16時59分匿名>>11 小学校の社会の時間で同じような事先生が言ってた気がする。 先生!うちのお母さん働いてませーん! お母さんはおうちの仕事をしてるんですよー。 って。
    1件の返信
    [12]
    匿名

    そんなこと考えて暮らしてて楽しいー?
    この手のスレ上がるたびにそういう繊細な気付きや考え方ができるなら、人を咎めるのではなく、いい方に使えば素晴らしい力を発揮するだろうにもったいないなと思います。
    私は働いてますが、社会に貢献してるー!なんて思って生きてないです。
    自分のため、家族のために自分の思うように生きればいいと思うなぁ。

    返信
    • 共感16
    [13]
    匿名

    >>11
    小学校の社会の時間で同じような事先生が言ってた気がする。
    先生!うちのお母さん働いてませーん!
    お母さんはおうちの仕事をしてるんですよー。
    って。

    返信
    • 共感6
    [14]
    匿名

    主の場合は
    「働くことは、お金を稼ぐこと以外に得るものがなく、社会貢献すること」
    なのね。

    返信
    • 共感8
    [15]
    匿名

    >>9
    主婦って項目あることが多いですよ。
    社会的にもきちんと職業として通用しています。

    返信
    • 共感9
    [16]
    匿名

    専業主婦ですが、不労収入があるので
    所得税、住民税払ってます
    年金も国民健康保険も自分の収入から払ってます
    税金泥棒してないですが?

    返信
    • 共感1
    [17]
    匿名

    働いたら負けなんだよ
    私のために働いて来い!

    世の中働かない勝ち組と働く負け組でできてんだよ
    気づけ

    返信
    • 共感2
    [18]
    匿名

    中卒でいいって考えは大学や高校に行くのは働くために行くという価値観なんですね

    教養を身につけて社交に活かしたりすることには使わないんですね

    なら日本の教育制度自体間違ってると思いませんか?高校や大学にいくのは仕事につくためならばよっと仕事に直結した教育にしないと仕事で発揮できませんよね?商業科や工業化や資格を取る学問なら仕事に直結しますが、文学部なんて仕事には直結する学問ではありません。
    そこから話し合う必要があると考えます。

    返信
    • 共感7
    [19]
    匿名

    私は出産後から専業主婦で子供が大きくなってもこのままの予定ですが、日常生活で専業主婦差別みたいな雰囲気は感じたことはありません。

    働かなくてズルいって言われたことはあるけど、そういう考えの人は、自分が嫌々働いていてる人がほとんどでしょ?

    好きで納得して仕事してるなら、そんな考えにならないと思う。

    返信
    • 共感10
    [20]
    匿名

    男があげそうなスレだな。

    返信
    • 共感2
    [21]
    匿名

    中学の時に働かなくても大丈夫なくらいの旦那さんと結婚できるとわかっていたら中卒もありかもね。わからないからね〜
    わかっていても学びたいことあったら学んだらいいしね^_^
    どんな道に進んでもみんな頑張っているんだよ^_^
    不快にする言い方しかできない社会人になっちゃだめだよ。
    専業の友達みんな頑張っているのよ。
    良い方ばかりよ。
    で、私そんな深く考えて兼業してないw
    旦那にはどっちでも良いと言われて
    ひまだから働いているだけ。
    社会を担うなんて、、そんなw

    返信
    • 共感3
    [22]
    匿名

    中卒で良いと言うのはちょっと…
    中学卒業と同時に結婚するわけではないし、高卒にしろ大卒にしろ、卒業してから専業主婦になるまでの間は働いてるわけだしね。
    とは言っても私は専業主婦で、働いてないという事にコンプレックスがあって、家事も立派な労働だ!と大きな声で主張できるほど立派な事はしていないので、やはり外で働いている主婦の方々は本当に素晴らしいと思っています。

    返信
    • 共感5
    [23]
    匿名

    そうなんだ〜!
    私は専業主婦だけど日々成長しているよ^_^
    お金を稼ぐこと以外にと言いながら、収入高い人と結婚しないなら中卒って、矛盾してるんだね♪
    お金稼がなくても得られるものがあるんだったら別に働かなくていいし何しててもいいじゃん

    返信
    • 共感3
    [24]
    匿名

    子供の世話などを鑑みて私が働いて旦那の収入が減る事になると、世帯納税額は格段に減ると思うよ。
    その環境があるから子供も3人育てられてるし。

    返信
    • 共感0
    [25]
    匿名

    だから?

    返信
    • 共感0
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全61件中)