最新コメントへ 2021年11月29日16時38分 No.2787238 匿名 今家出をしようか考え中。 旦那が何度も同じことを繰り返す。 そしてこちらが注意してもシカト。 私がいまから実家戻って明日の夕方には帰ってきて少しでも24時間どんなことをしなきゃいけないのかわからせたい。 子供は幼児2人。 急に家出したら子供が悲しむのが目にみえてるから今行動に移さないでいる。 どこにもぶつけられないイライラで言葉足らずなことがありますが。 皆さん家出の経験はありますか? そのときは子供はどうしてますか? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全27件中) 1 2 → 2021年11月29日16時43分 [1] 匿名 子供連れて実家に帰ってはどうでしょう 返信 共感18 122021年11月29日19時30分匿名>>1 結婚しても実家に頼るってのが迷惑すぎる ▼1件の返信 2021年11月29日17時21分 [2] 匿名 子どもとは離れちゃいけないと思うよ。 大人になってからも覚えてる。 私が2歳の頃、母親家出して、15時間で戻ってきたけど、よく覚えてるもの。 返信 共感8 2021年11月29日17時38分 [3] 匿名 うーん、平日の夜から昼間家を出ても ご主人お仕事されてたらほとんど何も気づかないんじゃないでしょうか? それならお子さん連れて1ヶ月くらい家出したほうが効果がありそう。。。 返信 共感8 2021年11月29日17時58分 [4] 匿名 家出して帰ってきてからが大変だよ〜。 例えばどんな不満があるの? 返信 共感1 2021年11月29日18時08分 [5] 匿名 嫁が居ない間、家事育児を積極的にやるような旦那なら、あなたは不満に思ってないと思います。 帰宅後、家事なーんにもしてない様子を見てイライラするだけだと思いますよ。 返信 共感9 2021年11月29日18時21分 [6] 匿名 つまり、子供をダシ(人質)に旦那さんを試そうって訳ですねぇ。 なるほどねぇ。 返信 共感2 2021年11月29日18時36分 [7] 匿名 経験あるけど子どもは連れて行きました。やっぱりかわいそうです。 父親はがらんとした部屋で何を思うかですね。1日くらいじゃ何とも思わないかも。まだまだ話す余地あるのでは? 返信 共感3 2021年11月29日18時49分 [8] 匿名 主さんが無視して生活すればいいんだよ いないものだと思って洗濯物も自分達のだけやったりとか。 返信 共感2 2021年11月29日19時01分 [9] 匿名 昨日家出しました。 お昼食べさせてから、夕方までなので、夫も子ども達も全然困らなかったみたいだけど、 もっと長時間家出するなら子ども連れてくかな。 返信 共感1 2021年11月29日19時02分 [10] 匿名 そんな旦那じゃ、主さんいなくても何ともないと思う(それどころかいないとガミガミ言われなくて気楽ってなりそう) さらにそんな人に子供任せるの怖くない? 旦那主思い知らせたいなからって、子供を怖がらせるのはダメよ。 子供連れて実家でのんびり対策考えておいで! 返信 共感4 2021年11月29日19時03分 [11] 匿名 子供をおいて家を出たら、その後の離婚で親権あらそったときに不利になりそうなので、子供おいて出ることはしません。 家出もしたことないです。 返信 共感5 2021年11月29日19時30分 [12] 匿名 >>1 結婚しても実家に頼るってのが迷惑すぎる 返信 共感1 232021年12月1日4時49分匿名>>12 頼れる実家のない人の僻みか? ▼1件の返信 2021年11月29日19時31分 [13] 匿名 なんでこんな男と2人も子作りしたのか気になるよね〜 返信 共感2 142021年11月29日20時17分匿名>>13 雰囲気に流されたんじゃない? ▼1件の返信 2021年11月29日20時17分 [14] 匿名 >>13 雰囲気に流されたんじゃない? 返信 共感0 2021年11月29日20時45分 [15] 匿名 普通に、土日など旦那さん休みの日に丸一日、子供にもお出掛け行ってくるからね。パパとお留守番だよって言って旦那に預けたらいいのでは? 返信 共感6 2021年11月29日21時55分 [16] 匿名 子供を絶対に置いて行くな 返信 共感5 2021年11月30日01時03分 [17] 匿名 たとえ1泊でも子供を置いて「家出」したら養育権を放棄したとみなされてその後離婚の時に親権取れないよ。 まあそんなクズみたいな旦那が親権欲しがるかどうか知らないけど。 子供も母親に捨てられたって思うよ。 周りもそう教え込むしね。 返信 共感4 2021年11月30日01時34分 [18] 匿名 腹が立ちすぎて家出しようとしたことあります。 子供達(4歳と2歳)連れて公園に行ってひとしきり遊んで、子供たちには家出とは思わせず。 夜も三人で外食し「パパお仕事大変だからね〜」とあくまで平和を装いました。 夜には帰ったけど、本当はどこかに泊まりたかったなー 返信 共感2 2021年11月30日09時20分 [19] 匿名 子供連れて家出して調停で離婚した。 子供はどうしても置いていけなかった。 返信 共感2 2021年11月30日14時15分 [20] 匿名 幼児2人なのよね ママがいなくなったりしたらすっごく不安ですよ 返信 共感2 2021年11月30日14時35分 [21] 匿名 子供が幼い時って、辛い事嫌な事があっても身動きとれないですよね。でも、絶対お子さんを置いて行ったらダメです。何より大切な可愛いお子さん2人のために何とか頑張って欲しい。一時的な家出より、三人で気晴らしに出かけたり、家事を丸一日全部ボイコットしてひたすら三人で楽しく遊んだり、子供達と一緒にリフレッシュできる方法を探してみて下さい。 子供達は成長したら絶対にお母さんの味方になってくれますよ! 返信 共感4 2021年12月1日03時24分 [22] 匿名 家出をした事は結婚して一度もありません。 理由は、夫婦間の揉め事を外に知られるのは恥ずかしいから。(傍から見たら大した事じゃないと思われるのが落ちなんで。) 結婚してかなり長いけど(銀婚越えました)旦那に何度言っても直らない事は多数あり、直してくれたと安心しても忘れた頃にまた同じ事やります。 浮気やギャンブルなら問題ですが、それ以外なら私の場合もう諦めました。 諦めたら気が楽になり、相手を許せる自分は賢いと思えてきますよ。 どうしても家出するならお子さんは連れて出てくださいね。 返信 共感1 2021年12月1日04時49分 [23] 匿名 >>12 頼れる実家のない人の僻みか? 返信 共感1 242021年12月1日7時39分匿名>>23 そういうことじゃないと思う 結婚して独立したなら結婚相手と向き合って解決するべきだし 親に心配かけては行けないと思う。結婚相手によって人生左右される。だから結婚は慎重にするべきなんだよ ▼1件の返信 2021年12月1日07時39分 [24] 匿名 >>23 そういうことじゃないと思う 結婚して独立したなら結婚相手と向き合って解決するべきだし 親に心配かけては行けないと思う。結婚相手によって人生左右される。だから結婚は慎重にするべきなんだよ 返信 共感1 252021年12月1日8時10分匿名>>24 その通りです。 凄くいい事言ってますね。262021年12月2日0時15分匿名>>24 いや、子供を置いてでも家出したいってくらい切羽詰まってる時にそんな理想言われてもクソ喰らえって感じだと思うよ。 親に心配かけないことは大前提だけど、頼っちゃいけないことはないでしょ。 だって親だもん。272021年12月2日2時23分匿名>>24 正論は正しい でも正論を武器にするのは正しくない (図書館戦争) ▼3件の返信 2021年12月1日08時10分 [25] 匿名 >>24 その通りです。 凄くいい事言ってますね。 返信 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全27件中) 1 2 →