最新コメントへ 2021年11月16日00時24分 No.2770739 匿名 小さい時から、こいつさえいなければ…と思うことばかりです。 こいつさえいなければ幸せになれるのに。 こいつさえいなければ自分をさらけ出せるのに。 何故でしょうか。 共感1 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中) 1 2 → 2021年11月16日00時54分 [1] 匿名 こっちが聞きたい。 なんで? 返信 共感6 2021年11月16日00時54分 [2] 匿名 まぁそんなこともあるさ 返信 共感2 2021年11月16日03時33分 [3] 匿名 どいつだ? 返信 共感1 2021年11月16日05時39分 [4] 匿名 あいつかぁー 返信 共感1 2021年11月16日07時45分 [5] 匿名 恐ろしい子!!!! 返信 共感1 2021年11月16日07時46分 [6] 匿名 他人のせいにしておけば自分が楽だからじゃない? そいつがいなくても変わらないと思うよ 返信 共感12 82021年11月16日8時11分匿名>>6 って、よく聞くけど、実際居なければ本当に改善されるんです。 そいつらがいなければ変わります。 ▼1件の返信 2021年11月16日08時09分 [7] 匿名 他人のせいにしとけば、自分が悪い訳じゃない、出来なかったでけなんだって言い訳にして逃げれるからじゃない? 返信 共感3 2021年11月16日08時11分 [8] 匿名 >>6 って、よく聞くけど、実際居なければ本当に改善されるんです。 そいつらがいなければ変わります。 返信 共感1 92021年11月16日8時25分匿名>>8 んー。変わるというのはどんなところが? 例えばAさんが偉そうにしてたけど居なくなって自分が偉そうにできるとかポジション的な話だったらそりゃそうだねって思うけど、根本的に人としてどうなのか?ってなる。 隣の人、ゴミ屋敷になってていなくなってくれれば…←ほとんどの人がそう考えるから理解できるけど、人生でそうそう出くわさない特殊な案件w ▼1件の返信 2021年11月16日08時25分 [9] 匿名 >>8 んー。変わるというのはどんなところが? 例えばAさんが偉そうにしてたけど居なくなって自分が偉そうにできるとかポジション的な話だったらそりゃそうだねって思うけど、根本的に人としてどうなのか?ってなる。 隣の人、ゴミ屋敷になってていなくなってくれれば…←ほとんどの人がそう考えるから理解できるけど、人生でそうそう出くわさない特殊な案件w 返信 共感1 102021年11月16日8時39分匿名>>9 クラス替えでいじめっ子と離れられたとか、毒兄弟が出てったとか、毒親から自立できたとか、パワハラブラック企業を転職できたとか。 ▼1件の返信 2021年11月16日08時39分 [10] 匿名 >>9 クラス替えでいじめっ子と離れられたとか、毒兄弟が出てったとか、毒親から自立できたとか、パワハラブラック企業を転職できたとか。 返信 共感0 222021年11月16日14時19分匿名>>10 親兄弟は正直自分が選んだわけじゃないから、本当に苦労したんだろうなと思う子はもちろん居るけど、いじめは自分が強くなることが大事だし、ブラック企業なんて転職したらいいだけ。 いじめてきた人はもちろん悪いけど、いじめをするような人は確実にその人の性質を見抜いてしてくるからね。明らかにやり返してきそうな人や、そんな事したら損すると思ったら絶対にしない。 ▼1件の返信 2021年11月16日08時47分 [11] 匿名 そいつが居ない環境だってあるよね。 そいつと関わりのない人間関係の中でさらけ出すことは出来ないの? どんな場所でもそういう人が現れるって思ってるなら、自分の心の中でそういう存在を勝手に作り出してるだけなのかもしれないよ。 返信 共感0 2021年11月16日09時19分 [12] 匿名 じゃあいない環境で一からやればぁ? 返信 共感0 152021年11月16日9時28分匿名>>12 やればぁ?って性格の悪さ全開ww極悪〜 ▼1件の返信 2021年11月16日09時22分 [13] 匿名 10人いる内、 自分と合う人は2人 自分と合わない人は2人 どちらでもない人は6人 居るんだ、って 松下幸之助が言ってたらしい どこに行っても、大体2割くらいの人に対して、「こいつさえいなければ…」って思っちゃうんだってさ 返信 共感1 142021年11月16日9時27分匿名>>13 でも、ここのみんな思ってないっぽいよね? ▼1件の返信 2021年11月16日09時27分 [14] 匿名 >>13 でも、ここのみんな思ってないっぽいよね? 返信 共感0 162021年11月16日9時32分匿名>>14 うん、そうだねw だから、スレ主さんみたいに「何故?」って思い悩み?続けて、鬱々しちゃうんじゃないかな ▼1件の返信 2021年11月16日09時28分 [15] 匿名 >>12 やればぁ?って性格の悪さ全開ww極悪〜 返信 共感1 2021年11月16日09時32分 [16] 匿名 >>14 うん、そうだねw だから、スレ主さんみたいに「何故?」って思い悩み?続けて、鬱々しちゃうんじゃないかな 返信 共感0 182021年11月16日10時40分匿名>>16 その松下って人の言ってることはあまり当たってないってことね。 ▼1件の返信 2021年11月16日09時41分 [17] 匿名 どんな環境でも人が集まれば合わない人もいる。 でも「こいつさえ居なければ」と考えるのか、最低限の付き合いで気にせず過ごすのかは自分次第。 返信 共感2 2021年11月16日10時40分 [18] 匿名 >>16 その松下って人の言ってることはあまり当たってないってことね。 返信 共感0 192021年11月16日10時52分匿名>>18 松下幸之助が言ってたことは、大方の人たちは知識として無い(←知らない)のだろうし、知ったとしても、自分と合わない2割の人たちに対して、「そうなのか。そんなら仕方ないな。」ってあきらめられれば、「何故?」に鬱々することもなくなるかもしんないけど、その2割の人たちの存在自体を認めたくない、って頑なに思っちゃうと、「何故?」から抜け出せなくなるんじゃないのかねえ?? ▼1件の返信 2021年11月16日10時52分 [19] 匿名 >>18 松下幸之助が言ってたことは、大方の人たちは知識として無い(←知らない)のだろうし、知ったとしても、自分と合わない2割の人たちに対して、「そうなのか。そんなら仕方ないな。」ってあきらめられれば、「何故?」に鬱々することもなくなるかもしんないけど、その2割の人たちの存在自体を認めたくない、って頑なに思っちゃうと、「何故?」から抜け出せなくなるんじゃないのかねえ?? 返信 共感1 2021年11月16日11時34分 [20] 匿名 そうやって自分が満たされないことを他人のせいにする思考が更に自分を不幸にしてるの分からんのだろうね。 返信 共感2 2021年11月16日12時39分 [21] 匿名 こういう人って、その「こいつ」がいなくなったら新たな「こいつ」を作り出すんだよね。 いつまで経っても「幸せになれないのはこいつのせい」「成功しないのはこいつのせい」って永遠に言ってるんだよね。 まあ、ある意味幸せな人だよ。 他人のせいにして生きていけるんだもん。 羨ましいわ。 ずっと他人のせいにして生きていってね。 返信 共感5 2021年11月16日14時19分 [22] 匿名 >>10 親兄弟は正直自分が選んだわけじゃないから、本当に苦労したんだろうなと思う子はもちろん居るけど、いじめは自分が強くなることが大事だし、ブラック企業なんて転職したらいいだけ。 いじめてきた人はもちろん悪いけど、いじめをするような人は確実にその人の性質を見抜いてしてくるからね。明らかにやり返してきそうな人や、そんな事したら損すると思ったら絶対にしない。 返信 共感0 232021年11月16日16時40分匿名>>22 弱い自分が悪いってこと? ▼1件の返信 2021年11月16日16時40分 [23] 匿名 >>22 弱い自分が悪いってこと? 返信 共感0 272021年11月18日7時29分匿名>>23 横からだけど、そんな事書いてないよ。 いじわるする人は厄介だということじゃないの。 ▼1件の返信 2021年11月16日17時00分 [24] 匿名 小さい時からずっとって事は家族の誰かなのかな? それとも変わるがわるいろんなところで別の人が常に現れるのかな? 前者だったら同情するが、後者だったら自分にも問題ありそうに見えちゃう 返信 共感2 2021年11月16日18時50分 [25] 匿名 嫉妬じゃないの? 返信 共感0 262021年11月16日21時28分匿名>>25 違う ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中) 1 2 →