- このトピックには36件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により4年前に更新されました。
-
2021年10月1日(金) 18時51分18秒 No.2715725匿名ゲスト
保育園卒で大卒・高学歴の方いますか?
- 共感0
-
2021年10月1日(金) 20時44分06秒 [1]匿名ゲスト
気になるなら幼稚園入れたら?
20年以上前のこと聞いても20年前の保育園と今の保育園って全然違いますよ- 共感3
2021年10月1日(金) 21時11分45秒 [2]匿名ゲストいますよ
どこかのド田舎に住んでる親が、息子2人、1歳くらいから保育園に預けて、
「小さい内から保育園に行ってた子は、やっぱり大人だよね。」
とか言いながら、県立大学と国立大学(←どっちも最低ランクww)に行かせたのを、ものすごーーく自慢に思ってるwww- 共感0
2021年10月1日(金) 21時14分25秒 [3]匿名ゲスト保育園か幼稚園に行くかで、学歴に影響すると思ってる親がいるとはビックリ。
幼稚園行ったからって高学歴になると思って油断しない方がいいと思うけど
- 共感21
42021年10月1日21時16分匿名>>3 過敏に反応する保育園ママ12021年10月1日(金) 21時16分30秒 [4]匿名ゲスト>>3
過敏に反応する保育園ママ- 共感4
72021年10月1日22時04分匿名>>4 アハハ 恥ずかしいね82021年10月1日22時18分匿名>>4 これが過敏?142021年10月2日9時43分匿名>>4 うちは子供たちは幼稚園ですけど、保育園の子と幼稚園の子の差なんて考えたことなかったから素直にビックリしただけですけど、保育園とか幼稚園ってその後の学歴に関係ないと思う…ここで言う幼稚園って慶應幼稚舎のことじゃないでしょ?32021年10月1日(金) 21時44分39秒 [5]匿名ゲスト幼児~学生の時期が全て終了した後、社会人になってからが勝負ですからね。
園の種類とか、学歴じゃなくて、「どれだけ幸せを感じられる家庭で育ったか」が、人生に大きく影響してくると思います。- 共感5
2021年10月1日(金) 21時59分00秒 [6]匿名ゲスト義兄夫婦の子が保育園行って中学までは地元の公立でした。
大学はシカゴ大学だそうです。
ただ義兄夫婦共に優秀なので本人の努力はもちろんのこと優秀なのは遺伝もあるかと。- 共感4
2021年10月1日(金) 22時04分19秒 [7]匿名ゲスト>>4
アハハ
恥ずかしいね- 共感0
2021年10月1日(金) 22時18分48秒 [8]匿名ゲスト>>4
これが過敏?- 共感8
2021年10月1日(金) 22時22分29秒 [9]匿名ゲスト自分は幼稚園でしたが、大学院で修士号を取得しました。会社役員をしています。
子供は上が保育園卒で大学在学中です。下も保育園卒で、今は海外留学中です。- 共感2
2021年10月2日(土) 00時41分16秒 [10]匿名ゲスト保育園幼稚園の前に主は高学歴なの?
親の遺伝子も大事って言うじゃない?- 共感1
2021年10月2日(土) 07時05分53秒 [11]匿名ゲストいくらでも居ると思うよ。
- 共感7
2021年10月2日(土) 07時16分46秒 [12]匿名ゲスト居るかどうかを聞いてるのに、幸せは〜とか、気になるなら幼稚園にしなとか的外れな回答が多過ぎて苦笑い。
- 共感4
152021年10月2日10時46分匿名>>12 じゃあ、「いる」の2文字でこのスレ、終わっちゃうじゃんww スレ主だって、「いる」ことぐらい、分かってるんじゃない? それとも、スレ主は「ゼロの可能性がある」って思ってるかもとか、思ってる? スレ主は、スレ文の1文からいろんな話が知りたいのでは?と私は思うけど222021年10月2日14時43分匿名>>12 せめているかいないか答えた後に他の話を展開するならまだわかるけど、それすらない人は意味不明だと思っていたw22021年10月2日(土) 07時22分29秒 [13]匿名ゲストいくらでもいると思うけど、
統計とったらどうだろうね?
今は共働き世帯が多いから保育園も珍しくないと思うけど、
お金も時間もあるような家は幼稚園派が比較的多いと思うので、教育環境への意識が高いという点から高学歴は多めかもね。- 共感5
2021年10月2日(土) 09時43分15秒 [14]匿名ゲスト>>4
うちは子供たちは幼稚園ですけど、保育園の子と幼稚園の子の差なんて考えたことなかったから素直にビックリしただけですけど、保育園とか幼稚園ってその後の学歴に関係ないと思う…ここで言う幼稚園って慶應幼稚舎のことじゃないでしょ?- 共感8
242021年10月2日17時36分匿名>>14 誰も突っ込んでないけど… 慶應幼稚舎って幼稚園のことじゃないよ12021年10月2日(土) 10時46分52秒 [15]匿名ゲスト>>12
じゃあ、「いる」の2文字でこのスレ、終わっちゃうじゃんww
スレ主だって、「いる」ことぐらい、分かってるんじゃない?
それとも、スレ主は「ゼロの可能性がある」って思ってるかもとか、思ってる?
スレ主は、スレ文の1文からいろんな話が知りたいのでは?と私は思うけど- 共感1
162021年10月2日12時39分匿名>>15 この一文からならば、あなたの周りにはどれくらい居るのか?ってことだと思います。 勝手に深読みして論点ずれた回答が多い。12021年10月2日(土) 12時39分24秒 [16]匿名ゲスト>>15
この一文からならば、あなたの周りにはどれくらい居るのか?ってことだと思います。
勝手に深読みして論点ずれた回答が多い。- 共感3
172021年10月2日13時13分匿名>>16 それもまたある意味で深読み。 あの短いスレ文の解釈の仕方は、複数ある。 スレ主の真意以外は、単に憶測を働かせるしかないので、回答の仕方も多岐に渡るのは仕方ない。12021年10月2日(土) 13時13分24秒 [17]匿名ゲスト>>16
それもまたある意味で深読み。
あの短いスレ文の解釈の仕方は、複数ある。
スレ主の真意以外は、単に憶測を働かせるしかないので、回答の仕方も多岐に渡るのは仕方ない。- 共感2
182021年10月2日13時46分匿名>>17 ああ言えばこう言うのね。 以上です。12021年10月2日(土) 13時46分49秒 [18]匿名ゲスト>>17
ああ言えばこう言うのね。
以上です。- 共感0
202021年10月2日14時02分匿名>>18 ブーメラン。 以上です。12021年10月2日(土) 13時58分07秒 [19]匿名ゲストいるに決まってるじゃんw
- 共感0
2021年10月2日(土) 14時02分36秒 [20]匿名ゲスト>>18
ブーメラン。
以上です。- 共感1
212021年10月2日14時12分匿名>>20 猿真似。自分の言葉使えよ12021年10月2日(土) 14時12分04秒 [21]匿名ゲスト>>20
猿真似。自分の言葉使えよ- 共感1
2021年10月2日(土) 14時43分33秒 [22]匿名ゲスト>>12
せめているかいないか答えた後に他の話を展開するならまだわかるけど、それすらない人は意味不明だと思っていたw- 共感4
232021年10月2日15時59分匿名>>22 ですよね。 ありがとうございます。12021年10月2日(土) 15時59分17秒 [23]匿名ゲスト>>22
ですよね。
ありがとうございます。- 共感2
2021年10月2日(土) 17時36分59秒 [24]匿名ゲスト>>14
誰も突っ込んでないけど…
慶應幼稚舎って幼稚園のことじゃないよ- 共感0
262021年10月2日18時24分匿名>>24 14のコメントで何で慶應幼稚舎が出て来るのか意味がわからなかったけど、そっか幼稚園だと思ってたのか…なる程272021年10月2日18時54分匿名>>24 幼稚園だと思っての発言じゃないような? 慶應幼稚舎知ってる人が幼稚園と間違えないでしょ。 同じ「幼稚」って文字が入ってる慶應幼稚舎行くっていうならまだしも·····的なことかと思った。362021年10月3日13時35分匿名>>24 もちろんわかってますよ。 幼稚園でやってたカリキュラムでその後の学力に差が出るようなことが浮かばなかったので、幼稚園って幼稚って名前でも小学校レベルの教育する園があるのかと思って。32021年10月2日(土) 18時15分03秒 [25]匿名ゲストいます。友達に。
- 共感0