最新コメントへ 2019年5月28日(火) 00時01分06秒 No.271304 匿名 知的障害者(子供の場合)することってどこまで許容範囲? ここにもいるけど、障害持ってるから仕方ないって容認する親いませんか? それが多少のわがままとか、家庭内でのことなら仕方ないよねと思うけど、他人を傷つけてしまう可能性のあるマナー違反の行為までも容認する人がチラホラいてびっくりしました。 共感3 25件の返信を表示中 - 26 - 50件目 (全64件中) ← 1 2 3 → 2019年5月28日(火) 00時48分57秒 [26] 匿名 >>25 話飛躍させすぎじゃない?w 共感10 2019年5月28日(火) 00時58分10秒 [27] 匿名 おっでた w それ使う人好きだわ〜😂 共感0 282019年5月28日1時05分匿名>>27 この人カートのスレで頑張ってる人か。 1 2019年5月28日(火) 01時05分52秒 [28] 匿名 >>27 この人カートのスレで頑張ってる人か。 共感0 292019年5月28日1時14分匿名>>28 どちら様と感違い? カートのスレいいねは確かに押したけどコメントは初めですよ〜 wを大人になっても使う人が好きなだけ😂 1 2019年5月28日(火) 01時14分49秒 [29] 匿名 >>28 どちら様と感違い? カートのスレいいねは確かに押したけどコメントは初めですよ〜 wを大人になっても使う人が好きなだけ😂 共感0 2019年5月28日(火) 01時18分52秒 [30] 匿名 仕方ないというより、どうしようもないってほうが近いんじゃないの? デモデモダッテーって親を責めたって育ててみないとわからないよ。自分はわからないから頭ごなしには責められないな。 1人1人特性が違うのに何もしてないと決めつけ責め続けるのは、毎日萎縮して頭下げて、ビクビク周囲の目に怯えながら完璧な対処をしろって言ってるのと同じだよね。結果的に。 1度でも対処出来ないなら家に閉じ込めとくしかないんじゃない?それしかなくない? これが極論なら完璧で実行可能な方法を提案すべきだよ。 共感4 2019年5月28日(火) 01時37分38秒 [31] 匿名 >>16 これは主さん? なら早く答えてーー。 共感0 332019年5月28日1時46分匿名>>31 むしろ>>15が主の質問に答えてないと思うんだが… 1 2019年5月28日(火) 01時40分10秒 [32] 匿名 >>20 これは主さん? わかりやすく教えてもらえますか? ではなにが問題なのですか? 事実に基づかないなら単に 主さんの主観では? 共感0 2019年5月28日(火) 01時46分08秒 [33] 匿名 >>31 むしろ>>15が主の質問に答えてないと思うんだが… 共感2 342019年5月28日1時50分匿名>>33 なぜ? どのように? 1 2019年5月28日(火) 01時50分34秒 [34] 匿名 >>33 なぜ? どのように? 共感0 352019年5月28日1時56分匿名>>34 このスレの質問は>>32「知的障害者(子供の場合)することってどこまで許容範囲?」でしょ? >>15のコメントはその事には答えてないよね 何か勘違いしてスレと関係ない例えを出してるけど、主は>>15の意味不な質問にスレに沿った答えをしてる思うよ 1 2019年5月28日(火) 01時56分23秒 [35] 匿名 >>34 このスレの質問は>>32「知的障害者(子供の場合)することってどこまで許容範囲?」でしょ? >>15のコメントはその事には答えてないよね 何か勘違いしてスレと関係ない例えを出してるけど、主は>>15の意味不な質問にスレに沿った答えをしてる思うよ 共感1 2019年5月28日(火) 01時57分16秒 [36] 匿名 ごめん、変なとこに>>32って入っちゃった 抜いて読んで 共感0 2019年5月28日(火) 02時25分07秒 [37] 匿名 発達障害と知的障害はイコールではないことだけしっていてほしい。 知的には問題のない人も沢山いる。 共感8 2019年5月28日(火) 02時59分05秒 [38] 匿名 知的障がい児を育ててみたら分かる。 やっちゃいけない事、何度も何度も何度も言っても理解してもらえない。 分かってくれなくて、 涙を流しながら叱る。 酷い時は手が飛ぶ。 それでも子供は分からない。 家族みんなで外食する事など滅多にない。 障がい児育てた経験の無い人には絶対分からない。 共感6 2019年5月28日(火) 03時04分47秒 [39] 匿名 度々m(__)m 38です。 知的障がいの子供がカート乗るのは多分あまり無いかと。 だって子供をスーパーに連れて行けないですから! 共感4 2019年5月28日(火) 03時47分11秒 [40] 匿名 >>9 最初から書いとけ。 共感0 2019年5月28日(火) 03時49分50秒 [41] 匿名 ここで言っているのは知的障害者(子供の場合)に限ってのことですよね。 主さんはどれだけ理解して言っているのでしょうか。 共感4 2019年5月28日(火) 05時58分33秒 [42] 匿名 自分の親か旦那が痴呆になったら連れて買い物行ってみれば? 共感2 2019年5月28日(火) 06時40分58秒 [43] 匿名 障害者というくくりに異常に反応する人のせいで、主さんの聞きたい事ではない流れになってる気がする。 人に危害を加えてしまいかねない人。 マナーを守らず容認する親。 私は我が子が登校中、知的障害の男性に追いかけられました。親は一緒におらず、知らないままで終わるのかと思うとこの先不安しかないです。 健常でもおかしな人はいるのは前提としてです。 共感7 2019年5月28日(火) 06時53分43秒 [44] 匿名 容認っていう言葉の使い方が誤解を招きますよね。 よくここで言われるのは、「うちの子障害があるから仕方ない」と よその親に容認を強いる親のこと。 そんな親に私は会ったことがないので驚いてしまった。 スレ主さん、途中で「身に危険が及ぶほどの危害を加えられそうな場合」という状況を想定してるみたいなことを書かれてるけど、その状況では当然我が子や家族、 自分の身を守るに決まってます。それは「容認」の限度を超えてる。 要するに、スレ主さんが聞きたい内容が良く分からない。 共感4 2019年5月28日(火) 07時51分02秒 [45] 匿名 >>6 それは思うwすごいよね。 電車好きなんだろうなー 共感0 2019年5月28日(火) 07時59分51秒 [46] 匿名 親が発達障害、鬱を抱えている場合もありますよ。 そうすると、親だから子供をしつけろ、世間の常識、マナーなんてものは通じません。 だからと言ってすでに子供がいるのを捨てろと言うわけにいかない。 発達障害は子供産むなで集団去勢? そんなの無理ですよね 自分の常識、マナーがわからない人もいるの。それ理解して生きた方が良いよ 共感0 2019年5月28日(火) 08時09分31秒 [47] 匿名 発達障害、知的障害でも 言えばわかる。躾ければわかる。マナー守れなかったり迷惑かけたりするのは親がしつけてないからだって思ってる人がいるね。 言ってもわからないんだって! 言うとパニック、癇癪、不穏、他害、自傷に繋がって余計に危険なのよ 自分も押さえつける人も傷だらけ血だらけ 共感0 482019年5月28日8時14分匿名>>47 程度も種類もいろいろです。個人差もあります。 ひとくくりにして血だらけとかやめましょう。 1 2019年5月28日(火) 08時14分06秒 [48] 匿名 >>47 程度も種類もいろいろです。個人差もあります。 ひとくくりにして血だらけとかやめましょう。 共感4 492019年5月28日8時23分匿名>>48 でもそういう人も実際いますから 1 2019年5月28日(火) 08時23分49秒 [49] 匿名 >>48 でもそういう人も実際いますから 共感0 2019年5月28日(火) 08時28分40秒 [50] 匿名 一部の人、あえてスレ主叩きしたいよう仕向けてない? 主何度も言ってるじゃん。人に危害を与えかねないマナー違反な行為のことだって。 共感4 512019年5月28日8時38分匿名>>50 1で書いてるけど、そういうの見つけたら自分が近寄らなきゃいいんだよ 1 25件の返信を表示中 - 26 - 50件目 (全64件中) ← 1 2 3 →