-
小1の息子なんですが、とにかく宿題に時間がかかります…。
両面プリントの宿題で算数の100マス計算なんかあると、もう3時間くらいかかります…。
私も最初は近くでみてたりするんですが、とにかく集中力が無いんです。
プリントに名前書くのも時間かかるし、やっとプリントやり始めたと思っても、すぐ外の景色みたり、ぼーっとしたり鼻ほじってたり…。
「ほら!宿題やって!!」とか「分かるところからやって!」とか声かけはするものの、あまりの集中力の無さに段々イラついてしまい、最終的には「ほら!早くやらないと終わらないよ!!」とか言ってしまい、そうすると息子もムキー!!!って怒ってきます。
そうなると、今度は話し声がうるさいだの、扇風機の音がうるさい、外の音がうるさくて集中できないだのって言い訳し始めて、泣き始めてグズグズになるので、もう部屋に1人にしてたまに覗いてみたり。
今も国語の宿題やってるんですが、くるくると線をなぞる所があって、それが上手くできない!!!ってなって上記のようになってます…もう何分そこでつまづいているのか…。
かなりの完璧主義なのか、先生の言いつけを守っているのか、少しはみ出しただけでも、消してしまいます。
完璧にやるには、ちょっと不器用すぎて無理なんですが…。
とにかく集中力もないし、書くこと自体も遅いので、毎日宿題がなかなか終わりません…。
正直宿題に毎日疲弊してます…。
私の声かけもイマイチなのかもしれませんが、何かアドバイスあったらお願いします。
12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)