-
答弁書の書き方について、詳しい方どうかお知恵を貸して下さいm(__)m
W不倫をしていました。
私の主人に発覚したことでばれて、
主人が相手男性に慰謝料請求しました。(300万) 相手は「四者和解」だけを言ってきましたが、私と主人は離婚が決まっていますので、
「夫婦同士で相殺はあり得ない」と…。その最中、相手夫婦の弁護士から
私に慰謝料請求が来ました(300万)一度電話で弁護士と話しましたが、
弁護士さんは
・元々奥様はあなたに慰謝料請求するつもりはなかった
・でもあなたのご主人から300万慰謝料が来たので、なぜウチだけが払わなきゃならないんだ!という事で、同じ額をあなたに請求しました。
・あなたのご主人が請求を取り下げたらプラマイゼロ、つまり相殺になるわけです。のような事を言っていました。
しかし、旦那は「相手男性に慰謝料を請求しただけ、お前が請求されることは俺には関係ない」という考えなので、結局は別々の話になります。
あと、私はとにかく収入が少なく、離婚後に一人で生活できるほどすらの収入もありません。
なので少し考えさせてほしい
という事で一旦終わりました。それから数ヶ月して、
旦那から相手男性へ裁判を起こしました。
相手男性は「四者和解をしないなら、奥様(私)に対し訴訟起こします」と言ってきたようです。そして今日、私に裁判の通知と答弁書が届きました。(相手奥様から訴訟)
※旦那の弁護士さんは「裁判官が判断することですが、このような場合は2つの裁判を一緒にする、という事になる可能性もあります。
相手はそれを視野に入れていて、四者和解に持っていきたいのかもしれません。
どうしても「お互い慰謝料を払わない」という形にしたいのでしょう」
と言っていたそうです。長くなりましたが以上が経緯です…
私は弁護士さんにお願いするお金もありませんので、答弁書も自分で書くことになりますが、
この「答弁書」という存在じたいも初めて知りました…何を書けばいいのか
どういう文章を書けばいいのか
箇条書きなのか、作文のように書くのかどうかお知恵を貸してください。お願いします。
9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)