最新コメントへ 2021年8月16日22時30分 No.2631127 匿名 子供の寝かしつけに毎日2時間以上。 おっぱいやミルクを辞めたら寝るようになるとか、◯歳くらいになると寝かしつけ必要無しで即寝るとか、赤ちゃんの時期だけだから頑張れ!と聞いて頑張ってきましたが、はや5年。 毎晩布団に入ってからが本っっっっ当に長い。 なんで寝ないのですか、、? 普通の子供は布団に入ったら何分くらいで 寝ますか? 共感2 11件の返信を表示中 - 26 - 36件目 (全36件中) ← 1 2 2021年8月17日14時03分 [26] 匿名 5歳 5分で寝る 返信 共感1 2021年8月17日14時26分 [27] 匿名 >>25 23時に寝るようになっちゃったらどうするの? 返信 共感0 292021年8月17日18時20分匿名>>27 23時に寝ても朝7時に起きて日中支障なければいいんじゃない? ▼1件の返信 2021年8月17日17時39分 [28] 匿名 >>14 そんなの怒ればいいんじゃないの? 返信 共感0 2021年8月17日18時20分 [29] 匿名 >>27 23時に寝ても朝7時に起きて日中支障なければいいんじゃない? 返信 共感1 302021年8月17日18時33分匿名>>29 子供の脳と身体の成長のことをかんがえて、それでいいと思う? ▼1件の返信 2021年8月17日18時33分 [30] 匿名 >>29 子供の脳と身体の成長のことをかんがえて、それでいいと思う? 返信 共感2 312021年8月17日18時42分匿名>>30 幼稚園に起きれなくて遅刻とかだと困るけど、うちは小学生になって運動量が増えたからか、しっかり眠れるようになりました。 5歳で夜更かしが癖になって治らないとか、あまりないと思う322021年8月17日18時49分匿名>>30 そんな事言っても寝ないもんはしょうがなく無い?怒ってどうにかなる訳でも無いだろうし ▼2件の返信 2021年8月17日18時42分 [31] 匿名 >>30 幼稚園に起きれなくて遅刻とかだと困るけど、うちは小学生になって運動量が増えたからか、しっかり眠れるようになりました。 5歳で夜更かしが癖になって治らないとか、あまりないと思う 返信 共感1 2021年8月17日18時49分 [32] 匿名 >>30 そんな事言っても寝ないもんはしょうがなく無い?怒ってどうにかなる訳でも無いだろうし 返信 共感2 2021年8月17日22時30分 [33] 匿名 >>25 家事や仕事をしないといけないので先に寝るというのはできないです。 返信 共感0 2021年8月17日23時24分 [34] 匿名 本の読み聞かせを出来る環境なら おやすみ、ロジャーを読んでみてはどうでしょう? うちは灯りがあるとダメなので、あらかじめ録音したのを小さめの音で聞かせたりします。 必ず、というわけではないですが、聞いてるうちに眠くなるようです。 YouTubeでもロジャーではないけど、似たような読み聞かせ動画ありますよ。 画面見せないようにして音だけ聞かせるとか。 返信 共感0 2021年8月17日23時34分 [35] 匿名 何時に寝かせようとしてるんだろうか… 早い時間に寝かせてゆっくり家事や仕事をしたいって事なのかな 返信 共感1 2021年8月20日05時37分 [36] 匿名 私は子守唄を歌ってあげてました。 子守唄というか童謡をなるべく低音で、ゆっくりテンポをトントンしながら。 テンポを更ににゆっくりして行き…いつのまにか寝てくれてました。 ゆっくり腰を据えて、ママがいるから大丈夫と安心させるような雰囲気が大事かも。 返信 共感0 11件の返信を表示中 - 26 - 36件目 (全36件中) ← 1 2