最新コメントへ 2021年8月2日20時37分 No.2603238 匿名 保育士免許って取るの難しいですか? あれば絶対食いっぱぐれない資格ですよね。 コロナを経験して、何か資格取ろうかと思いました 共感1 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全26件中) 1 2 → 2021年8月2日20時44分 [1] くわたなるみ さぁにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~💦😥❓ 返信 共感1 2021年8月2日21時20分 [2] 匿名 難しいし、給料安いよ。 返信 共感9 2021年8月2日21時21分 [3] 匿名 保育士は高卒でも目指せるので敷居は低いです。 大変なわりには給料安いしブラックなところが多い。 返信 共感7 2021年8月2日21時54分 [4] 匿名 幼稚園教諭取れない人達が取りに行くイメージ。 私の行ってた専門は保育士コースにギャルが集まってた。 金髪に舌ピアス当たり前みたいなのがね。 返信 共感0 52021年8月2日23時16分匿名>>4 幼稚園免許の方が上なの? 専門はより短大の方が頭良さそうなイメージ ▼1件の返信 2021年8月2日23時16分 [5] 匿名 >>4 幼稚園免許の方が上なの? 専門はより短大の方が頭良さそうなイメージ 返信 共感1 102021年8月3日2時03分匿名>>5 幼稚園のか難しいに決まってるじゃん 保育士って保育するのが目的 幼稚園は幼児を教育するのが目的 保育は頭は使いませんよどちらかというと保育知識です 幼児教育は教育なので頭を使います ▼1件の返信 2021年8月3日00時24分 [6] 匿名 給料安いから職場見つかっても食いっぱぐれるだろうな。 返信 共感0 2021年8月3日00時40分 [7] 匿名 給料が安いって所で察するべし 返信 共感2 2021年8月3日00時51分 [8] 匿名 保育士と看護師はお勉強できなくて大学行けない人がとる資格 返信 共感1 202021年8月4日8時57分匿名>>8 保育士だって看護師だって専門から短大、大学までレベルだって色々。友達に国立の看護大学出てる人いるけどメチャクチャ優秀だよ。でも大変な割に給料少なかったり貴女のようにバカする人が多い中、働いてくれている人達に感謝だと思うけど。 こう言う事言う人は保育士さんや看護師さんにお世話にならないでね。 ▼1件の返信 2021年8月3日02時01分 [9] 匿名 難しいって大卒向けの保育士免許の試験の方ですか?ピアノと絵がかけないと難しいので保育の試験の内容より実技のが難しいみたいですよ。 それとも保育士の専門学校いくパターンなら専門通うだけでテストなしで取れますよ? 返信 共感0 2021年8月3日02時03分 [10] 匿名 >>5 幼稚園のか難しいに決まってるじゃん 保育士って保育するのが目的 幼稚園は幼児を教育するのが目的 保育は頭は使いませんよどちらかというと保育知識です 幼児教育は教育なので頭を使います 返信 共感2 132021年8月3日7時54分匿名>>10 幼稚園免許持ってても結局保育補助で働きながら保育士免許取ろうとしてる人知ってるからなんとも言えないね笑 ▼1件の返信 2021年8月3日05時39分 [11] 匿名 食いっぱぐれ? 少子化なのしらないのかな。 保育士の人数考えたらあぶれる保育士はでるよ。 医療と老人介護はこの先足りないから政府がなんとかしようとしてるから食いっぱぐれないよ。賃金あがるとしたら介護士の方が希望ある。 返信 共感3 2021年8月3日05時52分 [12] 匿名 上の方もおっしゃってるけど食いっぱぐれないなら介護かなと思う。 なんなら無資格でも働けるし、働きながら資格勉強して資格取ってる人もいるよ。 介護福祉士は国家資格だけど学校行かなくても取れるしね。 返信 共感5 2021年8月3日07時54分 [13] 匿名 >>10 幼稚園免許持ってても結局保育補助で働きながら保育士免許取ろうとしてる人知ってるからなんとも言えないね笑 返信 共感0 142021年8月3日8時20分匿名>>13 共通する部分もあるけど、必要とされる知識の範囲が違うから資格が分けられているんだろうね。 どっちが難しいとかじゃないのかも。 ▼1件の返信 2021年8月3日08時20分 [14] 匿名 >>13 共通する部分もあるけど、必要とされる知識の範囲が違うから資格が分けられているんだろうね。 どっちが難しいとかじゃないのかも。 返信 共感1 2021年8月3日09時01分 [15] 匿名 看護師のが食いっぱぐれないんじゃない? 返信 共感5 172021年8月3日22時30分匿名>>15 食いっぱぐれはないが、ストレス半端ないw 副業でデリヘルやってる奴もいる。 夜勤明けはムラムラするから稼ぎにいってる。182021年8月3日23時36分匿名>>15 資格取るまでが難しくない? ▼2件の返信 2021年8月3日16時34分 [16] 匿名 子ども好きならおすすめするけど そうじゃないなら他がいい 返信 共感2 2021年8月3日22時30分 [17] 匿名 >>15 食いっぱぐれはないが、ストレス半端ないw 副業でデリヘルやってる奴もいる。 夜勤明けはムラムラするから稼ぎにいってる。 返信 共感1 2021年8月3日23時36分 [18] 匿名 >>15 資格取るまでが難しくない? 返信 共感3 192021年8月4日8時05分匿名>>18 資格取るのはちょっとがんばれば誰でも取れる。 使える看護師として働けるかが大変。何年働いても勉強の日々。 ▼1件の返信 2021年8月4日08時05分 [19] 匿名 >>18 資格取るのはちょっとがんばれば誰でも取れる。 使える看護師として働けるかが大変。何年働いても勉強の日々。 返信 共感4 212021年8月4日11時00分匿名>>19 周り、実習がキツくて一睡も出来なかった、鬱になったって子が結構いるよ。国家試験の勉強も大変だけど何より実習を乗り越えるのがキツイって聞くけど、ちょっと頑張るだけで看護師ってなれるものなの? ▼1件の返信 2021年8月4日08時57分 [20] 匿名 >>8 保育士だって看護師だって専門から短大、大学までレベルだって色々。友達に国立の看護大学出てる人いるけどメチャクチャ優秀だよ。でも大変な割に給料少なかったり貴女のようにバカする人が多い中、働いてくれている人達に感謝だと思うけど。 こう言う事言う人は保育士さんや看護師さんにお世話にならないでね。 返信 共感6 2021年8月4日11時00分 [21] 匿名 >>19 周り、実習がキツくて一睡も出来なかった、鬱になったって子が結構いるよ。国家試験の勉強も大変だけど何より実習を乗り越えるのがキツイって聞くけど、ちょっと頑張るだけで看護師ってなれるものなの? 返信 共感1 222021年8月4日12時27分匿名>>21 中にはそういう人もいますね。適正があることとメンタルの強さがないと厳しい部分もあるかもしれません。 ですが、適正があれば学力がなくても暗記力があれば資格はとれます。 実習や課題は確かに大変です。 学校の先生や実習先に恵まれれば乗り越えられるけど、先生や実習先に無駄に厳しいというか、性格悪い人がそれなりにいるのでその壁が乗り越えられない人がいます。 ▼1件の返信 2021年8月4日12時27分 [22] 匿名 >>21 中にはそういう人もいますね。適正があることとメンタルの強さがないと厳しい部分もあるかもしれません。 ですが、適正があれば学力がなくても暗記力があれば資格はとれます。 実習や課題は確かに大変です。 学校の先生や実習先に恵まれれば乗り越えられるけど、先生や実習先に無駄に厳しいというか、性格悪い人がそれなりにいるのでその壁が乗り越えられない人がいます。 返信 共感1 232021年8月4日14時43分匿名>>22 暗記力も適正もメンタルの強さもなかったら無理ということか ▼1件の返信 2021年8月4日14時43分 [23] 匿名 >>22 暗記力も適正もメンタルの強さもなかったら無理ということか 返信 共感0 242021年8月4日15時38分匿名>>23 適正とメンタルの強さないときついだろうなと思います。暗記力に関していえば国試の合格率90%くらいなんで、普通にやってればほぼ合格します。 ▼1件の返信 2021年8月4日15時38分 [24] 匿名 >>23 適正とメンタルの強さないときついだろうなと思います。暗記力に関していえば国試の合格率90%くらいなんで、普通にやってればほぼ合格します。 返信 共感1 252021年8月4日16時43分匿名>>24 合格率結構高いけど、そもそも国試に受かりそうにない人は単位落とされて国試すら受けて貰えないところが私の周りの学校は多いよ。 私も死ぬほど勉強した… 受からないとあの辛かった実習が全部水の泡だと思うと… ▼1件の返信 2021年8月4日16時43分 [25] 匿名 >>24 合格率結構高いけど、そもそも国試に受かりそうにない人は単位落とされて国試すら受けて貰えないところが私の周りの学校は多いよ。 私も死ぬほど勉強した… 受からないとあの辛かった実習が全部水の泡だと思うと… 返信 共感0 262021年8月4日16時55分匿名>>25 そうなんですね。 やはりそれは学校によっても違うと思います。 ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全26件中) 1 2 →