- このトピックには24件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により4年、 5ヶ月前に更新されました。
-
2021年5月25日(火) 11時14分08秒 No.2482626匿名ゲスト
離婚して1人親になって給付金受け取る人いるけど、元旦那が支払うようにちゃんと義務付ければいいのにね。
自分たちのことなんだから、国の金当てにしてほしくないわ。- 共感2
-
2021年5月25日(火) 11時25分56秒 [1]匿名ゲスト
養育費と給付金は別物かと。
- 共感24
2021年5月25日(火) 11時27分04秒 [2]匿名ゲスト頭ごなしに批判したいんだろうけど、ちゃんと制度を勉強してからスレ立てなね。
- 共感10
2021年5月25日(火) 11時31分09秒 [3]匿名ゲスト母子手当てとかもらってる人信じられない
自分の結婚失敗して行政に頼るなんてなら離婚してなくて会社倒産した人やリストラされた人のがキツイよ
- 共感2
72021年5月25日12時22分匿名>>3 そういう社会制度があるのだから、文句があるならその恩恵を受ける人ではなく、制度に反対されたらどうかと思いますが? あなたも何かの形で税金のお世話になることが、死ぬまでにはあるかと思います。 その時、それに該当しないという理由で不要だ、ずるい、自分で何とかしろ?と言われたら、どんな気持ちになるでしょうね。82021年5月25日12時23分匿名>>3 倒産やリストラの場合は、公的な救済制度は一切ないの?22021年5月25日(火) 11時43分23秒 [4]くわたなるみゲストわかんにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~💦😥❓
- 共感1
2021年5月25日(火) 11時53分19秒 [5]匿名ゲスト自分と違う事で困ってる人を羨ましがったり批判するのは違うと思う。
それこそDVとかで経済的な事で迷ってる人には、母子手当とかで逃げるきっかけになるかもだし、見えない持病あるかもだし、リストラで困ってるならそれ相応の給付に頼ればいいだけ。
- 共感8
2021年5月25日(火) 11時57分14秒 [6]匿名ゲスト男女平等を掲げて女性の社会進出が増えて共働きが多いんだから児童扶養手当はもう無くしていいと思う。
男性の一人親は殆ど貰えない手当なんだから不公平だと思う。
性差の不満を主張する女性は男性側が不利益なことには触れないんだなーと思う。- 共感2
162021年5月25日12時46分匿名>>6 ほんとその通り。 平等ならどこまでも平等を貫けって思うよね。12021年5月25日(火) 12時22分48秒 [7]匿名ゲスト>>3
そういう社会制度があるのだから、文句があるならその恩恵を受ける人ではなく、制度に反対されたらどうかと思いますが?
あなたも何かの形で税金のお世話になることが、死ぬまでにはあるかと思います。
その時、それに該当しないという理由で不要だ、ずるい、自分で何とかしろ?と言われたら、どんな気持ちになるでしょうね。- 共感9
2021年5月25日(火) 12時23分34秒 [8]匿名ゲスト>>3
倒産やリストラの場合は、公的な救済制度は一切ないの?- 共感0
222021年5月25日23時37分匿名>>8 毎月ちょこっと雇用保険支払ってれば失業保険がもらえるね。再就職が前提だからずっとではないけど。12021年5月25日(火) 12時30分22秒 [9]匿名ゲスト母子家庭になると全世帯が手厚い手当をもらってるって勘違いしてる人、多いね。
公的支援は、非課税世帯並みの低所得じゃないと該当しないのにね。- 共感7
2021年5月25日(火) 12時32分07秒 [10]匿名ゲスト職場に、母子家庭で手当て貰う関係で扶養内程度に抑えてる人がいる
どういう制度なのかよく分からないけど、母子家庭でフルタイムで働いてる人しか聞いたことなかったから、それ聞いたときなんだかなーって思ったの思い出したわ- 共感0
112021年5月25日12時34分匿名>>10 母子家庭なのに「扶養内」なんてある訳ないでしょ。122021年5月25日12時35分匿名>>10 え、扶養内って、扶養する旦那さんがいるから、控除範囲内での収入に抑えるって意味じゃないの?旦那さんいないのに、扶養内ってあるの?132021年5月25日12時35分匿名>>10 でも、母子だから子供との時間ができるなら、制度利用して時短にしたりしてもいいと思う。 ズルしてるわけじゃなくて、制度を利用して生活設計するのは誰でもやってるはず。32021年5月25日(火) 12時34分34秒 [11]匿名ゲスト>>10
母子家庭なのに「扶養内」なんてある訳ないでしょ。- 共感6
2021年5月25日(火) 12時35分38秒 [12]匿名ゲスト>>10
え、扶養内って、扶養する旦那さんがいるから、控除範囲内での収入に抑えるって意味じゃないの?旦那さんいないのに、扶養内ってあるの?- 共感4
2021年5月25日(火) 12時35分45秒 [13]匿名ゲスト>>10
でも、母子だから子供との時間ができるなら、制度利用して時短にしたりしてもいいと思う。ズルしてるわけじゃなくて、制度を利用して生活設計するのは誰でもやってるはず。
- 共感3
192021年5月25日13時18分匿名>>13 そうなんですよね。そういう制度があって、誤魔化して支援されてるわけじゃないし、実家も頼れない距離で一人で子供見てるからそういう選択をしたのだろうなってのも想像できるから、アレコレ外野が言うことじゃないってのも分かってはいるのですが。12021年5月25日(火) 12時43分04秒 [14]匿名ゲスト離婚したら1人親家庭に国からこれくらい助成金貰えるらしいよ?って元旦那に言われた知人がいます。
男の方がそれを当てにしてる。- 共感0
2021年5月25日(火) 12時43分55秒 [15]匿名ゲストこういうスレ見るとみんなハイエナみたいに群がってくるね笑
- 共感2
2021年5月25日(火) 12時46分14秒 [16]匿名ゲスト>>6
ほんとその通り。
平等ならどこまでも平等を貫けって思うよね。- 共感1
2021年5月25日(火) 12時58分35秒 [17]匿名ゲスト◯◯より⬜︎⬜︎の方がきつい、とかよく言えると思う。まず比較対象じゃないと思う。非常に浅はかな思考だと思う。
- 共感3
2021年5月25日(火) 13時05分20秒 [18]匿名ゲスト>>11、>>12
旦那さんの扶養内で働いてる人と同じくらいしか働いてないって意味で「扶養内程度」って書いたんだけど。伝わらなかったか。- 共感2
2021年5月25日(火) 13時18分42秒 [19]匿名ゲスト>>13
そうなんですよね。そういう制度があって、誤魔化して支援されてるわけじゃないし、実家も頼れない距離で一人で子供見てるからそういう選択をしたのだろうなってのも想像できるから、アレコレ外野が言うことじゃないってのも分かってはいるのですが。- 共感2
2021年5月25日(火) 21時41分06秒 [20]匿名ゲスト何言ってんのか分からなかった
- 共感2
2021年5月25日(火) 22時32分55秒 [21]匿名ゲスト収入によって金額が違ったり貰えない、実家の場合親が働いていると世帯収入で見られる、養育費も収入に含まれる、って事をご存知ですか?
私は収入で児童扶養手当0でしたよ。- 共感2
242021年5月26日20時47分匿名>>21 ん?だからちゃんと養育費を貰えるようにして手当に頼るなって主は言ってんじゃないの? 手当受けてない人に対して文句を言ってはいないと思うけど。12021年5月25日(火) 23時37分44秒 [22]匿名ゲスト>>8
毎月ちょこっと雇用保険支払ってれば失業保険がもらえるね。再就職が前提だからずっとではないけど。- 共感0
2021年5月26日(水) 00時39分28秒 [23]匿名ゲスト母子手当って、最高5万円くらいなんでしょ?
騒ぐ額じゃないよ- 共感3
2021年5月26日(水) 20時47分28秒 [24]匿名ゲスト>>21
ん?だからちゃんと養育費を貰えるようにして手当に頼るなって主は言ってんじゃないの?
手当受けてない人に対して文句を言ってはいないと思うけど。- 共感0