最新コメントへ 2021年5月23日20時10分 No.2479893 匿名 納豆食べる時どうやって食べる? パックのまま?器? 付属のタレは使う?辛子は? 薬味は絶対欲しい?全く要らない? 何回くらい混ぜる? その他納豆についてこれがベストってある? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全30件中) 1 2 → 2021年5月23日20時25分 [1] 匿名 パックのまま 付属のタレ使うけどカラシは使わない 薬味は要らない いっぱい混ぜる ひきわりがベスト! 返信 共感3 2021年5月23日20時25分 [2] 匿名 パックのまま 付属の物のみ使ってる(辛子入ってなければなし) 薬味欲しい!って思ったことないかも 粘りがすごくなるまで頑張って混ぜる 頭の中では納豆トーストおいしいんだけど、結局のところ白米とのコンビが最高だと思ってる。納豆ご飯の時は味のりが欲しい。 返信 共感2 2021年5月23日20時29分 [3] 匿名 パックのまま、タレだけ使う。 薬味なし。そこそこ混ぜる。 特にこだわりなし。 返信 共感4 2021年5月23日20時43分 [4] 匿名 パックでタレも辛子も使う。10回程度混ぜる。ご飯にとりあえず半分かけて食べる! 小粒の方が好き。 返信 共感2 2021年5月23日20時50分 [5] 匿名 パックのまま、タレは使う 辛子は気分で使ったり使わなかったり 気が向いたら刻みネギを混ぜたりキムチを混ぜたり 返信 共感1 2021年5月23日21時18分 [6] 匿名 家族みんな食べる時はいっぺんに混ぜて小分けに器。 ネギとかオクラとか好きに入れてくれ状態。 付属のタレとカラシは入れる。 小粒が好きかな…。 返信 共感3 2021年5月23日21時31分 [7] 匿名 パックのまま カラシ入れない、タレは昔は全部かけてたけど味が濃いから半分くらいにした 薬味はめんどくさいから入れない 程よくほぐれて泡立つ?程度に混ぜる、食べてる(咀嚼してる)間にもぐるぐる混ぜてる 返信 共感1 2021年5月23日22時07分 [8] 匿名 大体はパックのまま、辛子は気分次第、タレを入れて納豆の糸が白くなるまでしっかり混ぜる。 夏はモロヘイヤやオクラを入れて食べるのが好きなので容器にうつして付属のタレと辛子、めんつゆを少し入れてしっかり混ぜる。 白いご飯か、素麺に絡めて食べるのが好きです(*´ω`*) 返信 共感2 2021年5月23日23時23分 [9] 匿名 パックのまま混ぜてると、お箸でパックをけずったり穴開けたりするので(ぶきです)、湯呑みに移して、カラシだけ入れて目一杯混ぜます。で、味付きのめかぶとかと混ぜ、そのまま頂きます。 返信 共感1 2021年5月23日23時34分 [10] 匿名 器に入れて、これでもかってくらい混ぜてからタレは半分くらい辛子は全部入れる。 返信 共感1 2021年5月23日23時44分 [11] 匿名 ネバネバさせた方が健康にいいらしいけど あまり粘らせない方がすきー 返信 共感5 2021年5月24日00時06分 [12] 匿名 パックのまま。(蓋は外し取る。) タレは3分の1くらい入れ、カラシは無しが多い。 沢山掻き混ぜる。(豆が柔らかくなるから。) 薬味は刻みネギやキムチをたまーに入れます。 しかしキムチの時は口臭が…かなりキツくなるんで 歯磨きは念入りにした方がいい。 返信 共感1 2021年5月24日00時25分 [13] 匿名 生卵を混ぜたいので器に移します ポン酢をかけるので付属のタレとカラシは使いません 返信 共感0 2021年5月24日00時29分 [14] 匿名 パックのままです。器に移すと塊のまま回転しちゃうことがあって混ぜにくいので。 混ぜてカラシ入れて混ぜてタレ入れて混ぜてネギを入れます。 たまに力が入りすぎてパックにお箸突き刺して穴開けてしまいます。 返信 共感1 2021年5月24日00時48分 [15] 匿名 小鉢に移してタレも辛子も入れ そんなにかき混ぜないかなー お箸も別で小鉢の方にご飯少量ずつ入れて 食べる 返信 共感1 2021年5月24日06時04分 [16] 匿名 パックのまま タレ使う、辛子使わない タレが混ざる程度にしか混ぜない 最近は、青のり入れるのにハマってます 風味も良いし、ミネラルプラスして嬉しい! 返信 共感1 2021年5月24日07時16分 [17] 匿名 パックのままという人、パックから口に直接入れるってこと? 私はパックの中で混ぜた後、お茶碗のご飯の上にのせます。 家族でシェアする場合は、混ぜたものを小鉢に移して、そこから取り分けます。 返信 共感0 222021年5月24日17時15分匿名>>17 小鉢に移して混ぜないで、パックに入ったまま混ぜて、それをごはんにのせて食べるという意味ですよ。大丈夫?w232021年5月24日19時45分匿名>>17 お茶碗のご飯の上ってw そこまで言わなくてもわかるからw ▼2件の返信 2021年5月24日09時04分 [18] 匿名 たれ・からしナシ納豆 何も入れずに40~50回混ぜて、チューブの辛しかワサビを入れて混ぜて、塩昆布かめんつゆで味付け それをご飯の上にのせて食べます 返信 共感0 2021年5月24日15時25分 [19] 匿名 パックのままって食べ方があるとは知らなかった。 お皿(小鉢とか)に移して食べるもんだと思ってたわー。 びっくりした。 私は小鉢に移して混ぜてから、めんつゆを少し入れてMCTオイル入れてまた混ぜる。 海苔でくるんで食べたり、そのまま食べたりする。 最近知ったけど黒豆の納豆がものすごく美味しくて、見つけると多めに買う。 返信 共感3 202021年5月24日16時26分匿名>>19 おぉ〜 クールだねぇ! ▼1件の返信 2021年5月24日16時26分 [20] 匿名 >>19 おぉ〜 クールだねぇ! 返信 共感0 2021年5月24日16時40分 [21] 匿名 パックで付属のタレいれて、ちょっと濃口醤油を足して10かいほど混ぜる。 どんぶりにご飯をよそい、1パック分の納豆をご飯にのせてたべる。 小粒がすき 返信 共感0 2021年5月24日17時15分 [22] 匿名 >>17 小鉢に移して混ぜないで、パックに入ったまま混ぜて、それをごはんにのせて食べるという意味ですよ。大丈夫?w 返信 共感5 2021年5月24日19時45分 [23] 匿名 >>17 お茶碗のご飯の上ってw そこまで言わなくてもわかるからw 返信 共感7 262021年5月25日11時32分匿名>>23 どうして決めつけるのかなぁ。 いろんな人がいると思うよ。 必ずしもご飯と食べる人だけじゃないし。 どこで混ぜる?って質問にしたら良かったんじゃないかしら。 ▼1件の返信 2021年5月25日00時47分 [24] 匿名 どこで混ぜるかの話をしているのかと思っていた。ご飯に乗せない人もいるのか。 ご飯に乗せないとしたらパックで混ぜてから器だな。 返信 共感2 2021年5月25日10時25分 [25] 匿名 付属のタレ入れて、酢を入れる。 まじでめっちゃ美味いしダイエットにも良かった気がする 返信 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全30件中) 1 2 →