最新コメントへ 2021年5月21日23時21分 No.2477562 匿名 ママ友グループ抜けたい。 角を立てずにやめる方法ありませんか? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全25件中) 2021年5月21日23時31分 [1] 匿名 どんなグループかにもよるのでは… 接点減らしたら自然と付き合いなくなる。 返信 共感5 82021年5月22日4時59分匿名>>1 子供が仲がいいので接点も減らせないんです ▼1件の返信 2021年5月21日23時32分 [2] 匿名 親族の介護で返信もままならないので抜けさせていただきます。今までありがとうございました。 返信 共感3 92021年5月22日4時59分匿名>>2 常にメールしてるわけでもないです ▼1件の返信 2021年5月21日23時53分 [3] 匿名 実家の介護でストレスでいっぱいいっぱいで、しばらくごめんなさい。 少し落ち着いたら、連絡します。 愚痴で大切な友達を無くしたくないので。すみません。 返信 共感0 2021年5月22日00時05分 [4] 匿名 鬱病になったふりする 返信 共感0 2021年5月22日00時51分 [5] 匿名 抜けますってわざわざ言わなきゃいけないような感じなの? そのグループで何してるんだろう? 誘われる度に何かしら理由つけて断ってたらそのうち誘われなくなるって感じでもない? 返信 共感9 102021年5月22日5時01分匿名>>5 抜けますと言わなくていいけど面倒なんです ▼1件の返信 2021年5月22日00時57分 [6] くわたなるみ 無いよぉぉぉぉぉぉぉぉ~💦😥❓ 返信 共感1 2021年5月22日03時23分 [7] 匿名 なんだそれ。 グループを抜けるとかどういうこと? わざわざ「抜けます」って言うようなこと? つきあいをやめれば済むことなんじゃないの? 大人なのにくだらないね。 大人というか母親なのにくだらないことで悩むんだね。 返信 共感6 112021年5月22日5時01分匿名>>7 子供が小さいのでそんなに簡単じゃないのです ▼1件の返信 2021年5月22日04時59分 [8] 匿名 >>1 子供が仲がいいので接点も減らせないんです 返信 共感0 142021年5月22日6時21分匿名>>8 子供が仲良いのに抜けたいの?? 適度に距離置くしかないんじゃない?212021年5月22日15時47分匿名>>8 5を書いたものだけど、 確かに幼稚園や保育園時代は子供だけで公園行くとか遊ぶのは無理だもんね。遊ぶなら親も一緒だから多少面倒だなーと思いつつも子供が喜ぶから参加してたの思い出したわ。 あんまり負担になるなら2~3回に1回は断るとかしてもいいんじゃない? 小学生になったら、子供は子供で勝手に遊ぶしね。 ▼2件の返信 2021年5月22日04時59分 [9] 匿名 >>2 常にメールしてるわけでもないです 返信 共感0 2021年5月22日05時01分 [10] 匿名 >>5 抜けますと言わなくていいけど面倒なんです 返信 共感0 2021年5月22日05時01分 [11] 匿名 >>7 子供が小さいのでそんなに簡単じゃないのです 返信 共感1 172021年5月22日12時53分匿名>>11 あ、じゃあ抜けるのは諦めなさいよ。 デモデモダッテしかなくてアホらしいわ。 ▼1件の返信 2021年5月22日05時12分 [12] 匿名 集まる連絡来たら『予定があって行けない』と断り続ける。 子供が幼稚園時代の自分の経験ですが、グループというか仲良くなったママ友達とその子供達で何度か遊びましたが、皆それぞれ妊娠や家の事情で集まれなくなり、私自身も妊娠出産を機に連絡をあまり取らなくなりました。(園の行事で会えば普通に挨拶して会話するぐらいの関係。) ママ友は同じ年代の子を持つ身近な良き相談相手ではありますが、子供が年齢進むと親同士の付き合いは減っていきがちになると思います。 返信 共感5 2021年5月22日05時13分 [13] 匿名 ママ友の間のことは永遠に続く訳じゃないから、友達と思うとしんどいことも多いから、仕事のチームくらいに考えて、やるべきことはやって、後は考えすぎないくらいにして、実際は抜けてなくても、自分の精神的には脱退しました、みたいな。 返信 共感9 2021年5月22日06時21分 [14] 匿名 >>8 子供が仲良いのに抜けたいの?? 適度に距離置くしかないんじゃない? 返信 共感9 2021年5月22日08時51分 [15] 匿名 イヤイヤ付き合ってる時点でもう友達ではないよね。 子供が小中とずっと続くならわかるけど、子供が小さいなら尚更、この先、他に友達何かどんどんできるから、気にせず離れればいいのに。 どうしても言えないなら、子供に習い事させて集まりに参加しなくするとかは? でもこの先も仲良くなってからこの人と合わないかも⁇って何だもあるでしょ。 普通に適度な付き合いにすればいいのに。 返信 共感1 2021年5月22日09時25分 [16] 匿名 ? LINEのグループラインを抜けたいって意味ならわかるけど、 仲良しグループを抜けたいってなんだろう?公園行くときに必ず連絡しなきゃいけないとか、同じ幼稚園に行こうねー!とかですか?? なんとなくフェードアウトしていけばいいんじゃないですかね。 返信 共感6 2021年5月22日12時53分 [17] 匿名 >>11 あ、じゃあ抜けるのは諦めなさいよ。 デモデモダッテしかなくてアホらしいわ。 返信 共感4 2021年5月22日13時11分 [18] 匿名 あーだこーだ言ってるなら仕事でもしちゃいなよ。 仕事してたら休みの日しか遊べないってなって自然と抜けれる。 返信 共感3 2021年5月22日13時17分 [19] 匿名 引っ越して物理的に遠くなってみる 返信 共感2 2021年5月22日14時30分 [20] 匿名 ママ友と離れたいからが理由で、パートに出る人いる。 一石二鳥。 返信 共感5 2021年5月22日15時47分 [21] 匿名 >>8 5を書いたものだけど、 確かに幼稚園や保育園時代は子供だけで公園行くとか遊ぶのは無理だもんね。遊ぶなら親も一緒だから多少面倒だなーと思いつつも子供が喜ぶから参加してたの思い出したわ。 あんまり負担になるなら2~3回に1回は断るとかしてもいいんじゃない? 小学生になったら、子供は子供で勝手に遊ぶしね。 返信 共感1 2021年5月22日16時03分 [22] 匿名 コロナ理由で旦那がダメだって言うからと 何度か断ると声かからなくなるからそのままフェイドアウト。 返信 共感0 2021年5月22日22時02分 [23] 匿名 面倒くさくなっちゃったの? 気が合わないなと思ったの? 子ども同士が仲良くてもあなたがダメかもと思ったら無理して一緒にいなくても子どもたちは幼稚園、保育園で遊べるからそこだけの付き合いにしてみては? 返信 共感2 2021年5月22日23時41分 [24] 匿名 働いたらそんな事で悩む暇も無くなるよ 返信 共感0 2021年5月23日00時25分 [25] 匿名 スレ主は返事が面倒くさくなっとる 返信 共感2 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全25件中)