最新コメントへ 2021年5月8日12時41分 No.2447887 匿名 親が離婚してるとこは子供も離婚するみたいな話を聞くが、親のどっちかが発達障害で離婚したら子供も同じ特性持ってたら離婚するよね?だから納得。 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全40件中) 1 2 → 2021年5月8日12時45分 [1] 匿名 親と同じ道進むとは限らないけど、離婚に対してハードルが下がるのは確か。 発達障害のくだりは知らない。 返信 共感29 2021年5月8日12時48分 [2] 匿名 親が一人で苦労してるの見て、離婚したら苦労するんだなってなる人もいるし 親が一人でもやって行けてて、自分もそこまで嫌な気持ちになってなかったら離婚に対するネガティブなイメージはないかもね 返信 共感2 2021年5月8日14時03分 [3] 匿名 親が浮気してたら子供もするし DVしてたらDVするし。 返信 共感4 2021年5月8日14時07分 [4] くわたなるみ なんでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~💦😥❓ 返信 共感1 2021年5月8日15時19分 [5] 匿名 7,8割くらい? 返信 共感2 2021年5月8日16時55分 [6] 匿名 発達障害が関わるかどうか解らないけど 三世代で離婚している人いたわ。 返信 共感3 2021年5月8日21時04分 [7] 匿名 親、離婚してないけど離婚した 返信 共感3 82021年5月8日21時44分匿名>>7 旦那側が離婚家系だととばっちりだよね。 ▼1件の返信 2021年5月8日21時44分 [8] 匿名 >>7 旦那側が離婚家系だととばっちりだよね。 返信 共感1 142021年5月9日1時23分匿名>>8 元旦那の家族も離婚してない ▼1件の返信 2021年5月8日23時00分 [9] 匿名 虐待の負の連鎖もあるよね。 返信 共感0 2021年5月8日23時46分 [10] 匿名 私の夫は祖母も離婚、母も離婚しています。 それも考えていましたが、母子家庭で育った男の子の場合は離婚の確率が下がると聞いて、なんだか無理矢理納得した… 不安 返信 共感2 122021年5月9日0時32分匿名>>10 そんなのはじめて聞いた。笑 ▼1件の返信 2021年5月8日23時49分 [11] 匿名 うち義母が再婚で旦那と義妹は父親が違うんだけど、義妹はそれ知らない 一生言わないつもりらしい (義母が先に逝ったら、私が義妹に話して義父を引き取ってもらうけどね) 知らないけど、義妹離婚した 返信 共感1 132021年5月9日0時33分匿名>>11 義妹、籍入れるときに戸籍謄本とか見て気付くと思うけど本当に知らないの?? ▼1件の返信 2021年5月9日00時32分 [12] 匿名 >>10 そんなのはじめて聞いた。笑 返信 共感0 2021年5月9日00時33分 [13] 匿名 >>11 義妹、籍入れるときに戸籍謄本とか見て気付くと思うけど本当に知らないの?? 返信 共感4 2021年5月9日01時23分 [14] 匿名 >>8 元旦那の家族も離婚してない 返信 共感1 2021年5月10日08時26分 [15] 匿名 結局は離婚するかしないか二択なんだから、どっちの可能性もあるんだし、そんな法則ない、少なくとも知り合いや自分には当てはまらない 返信 共感6 2021年5月10日08時29分 [16] 匿名 親が離婚していると、離婚へのハードルが下がるのは分かる。 ただ、すぐ「遺伝」の話にしたがる人が必ずこういうスレ立てるけど、根拠があるなら根拠を示してからにしてほしいわ。 「発達認定」も専門医そっちのけで思い込みだけで言ってる人が多い 返信 共感5 2021年5月10日08時36分 [17] 匿名 発達障害はよく遺伝でなりやすい、ってきくけど、離婚は親が離婚してたら離婚する、離婚一家っていうのもあるだろうけど、親が離婚してなくても今の時代離婚のハードル下がってるから親が離婚してなくても離婚する人も多いと思う 10代で結婚出産する家系は知ってる 返信 共感1 2021年5月10日08時40分 [18] 匿名 自分は離婚したけど、父方の従妹で一人離婚はいるけど、他は親族誰も離婚していない。母方は知る限り誰も離婚してない。自分の元夫の親兄弟も離婚ゼロ。 離婚はうつる、遺伝するって思い込みたい人のためのスレか知らんけど、そういう色眼鏡で見るのはやめて欲しいな。 返信 共感1 262021年5月11日9時51分匿名>>18 色眼鏡?でも実際親が離婚してると子供も離婚するケースって多いからね。 多分あなたの子供も離婚するんじゃないかな? ▼1件の返信 2021年5月10日08時53分 [19] 匿名 今時離婚なんて珍しくもなんとも無いし、中には親が離婚してる人もいるだろうけど、そこだけにフォーカスして親が離婚してるからって言いたいだけじゃない? 親は離婚してないのに離婚してる人の方が多いと思う。 返信 共感4 202021年5月10日9時25分匿名>>19 それはどこの統計? ▼1件の返信 2021年5月10日09時25分 [20] 匿名 >>19 それはどこの統計? 返信 共感0 212021年5月10日10時37分匿名>>20 親が離婚していなくても、ここガルスレにもわんさかいるように、夫の愚痴ばかり言ってる人、夫婦仲が悪い人、(スレ立ててる人もいるけど)離婚したらどうする?なんて子供に尋ねてる機能不全家庭、いろいろです。 別れてないだけで、円満とは限らない家庭がたくさんあるのです。 ▼1件の返信 2021年5月10日10時37分 [21] 匿名 >>20 親が離婚していなくても、ここガルスレにもわんさかいるように、夫の愚痴ばかり言ってる人、夫婦仲が悪い人、(スレ立ててる人もいるけど)離婚したらどうする?なんて子供に尋ねてる機能不全家庭、いろいろです。 別れてないだけで、円満とは限らない家庭がたくさんあるのです。 返信 共感4 252021年5月11日9時50分匿名>>21 答えになってないんだけど… 離婚した人たちの親が離婚してるケースと、親が離婚してないケース、どっちが多いのか?という統計はどこかに載っていたんですか? ▼1件の返信 2021年5月10日12時14分 [22] 匿名 >>21 さんフォローありがとうございます 返信 共感1 2021年5月11日08時27分 [23] 匿名 結婚したら豹変してモラハラDVで子供と自分を守る為に離婚しました。 どちらの親も離婚してません。 統計外ですか? 返信 共感1 2021年5月11日08時39分 [24] 匿名 親が離婚していたら子供も離婚する確率は高いと思う。 実際データもある。 もちろん親が離婚してなくても子供が離婚するケースもある。 離婚と発達障害の関連性におけるデータには触れたことがないので分からない。 なぜなら、離婚した人全員が病院にかかるわけじゃないから。 離婚と発達障害の因果関係を調べるのは難しいと思う。 返信 共感3 2021年5月11日09時50分 [25] 匿名 >>21 答えになってないんだけど… 離婚した人たちの親が離婚してるケースと、親が離婚してないケース、どっちが多いのか?という統計はどこかに載っていたんですか? 返信 共感2 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全40件中) 1 2 →