最新コメントへ 2021年5月6日17時09分 No.2444072 匿名 ぶっちゃけ母親にいいものあげたい。 義母には花ひとつでよくない? だいたいわたしの親じゃないもの。 旦那がやってくんないかな。 めんどくさー 共感4 17件の返信を表示中 - 1 - 17件目 (全17件中) 2021年5月6日17時13分 [1] 匿名 差をつけるかはともかく、めんどくさーには同意 返信 共感3 22021年5月6日17時22分匿名>>1 しかもこの間「私あんまり花って好きじゃないのよー」って、なんの脈絡もなく言われたから母の日に花はよこすなって 暗に言われたのかと思うと余計めんどくさくてね。 うちの母は何あげてもすごく喜んでくれる人だから余計に、ね。 ▼1件の返信 2021年5月6日17時22分 [2] 匿名 >>1 しかもこの間「私あんまり花って好きじゃないのよー」って、なんの脈絡もなく言われたから母の日に花はよこすなって 暗に言われたのかと思うと余計めんどくさくてね。 うちの母は何あげてもすごく喜んでくれる人だから余計に、ね。 返信 共感1 42021年5月6日17時39分匿名>>2 うちは欲しいものを義父経由で言ってくるタイプだったよ。 もう他界したけど。 ▼1件の返信 2021年5月6日17時38分 [3] 匿名 金額的な差はつけてないです。 年齢が10歳ほど違うので、物によっては分けることはあります。 今年の場合だと、義母にはポーチと手鏡で 実母にはお茶にしましたw 去年は2人ともハーバリウム。種類は違うけど同じ物 という感じで。 返信 共感0 2021年5月6日17時39分 [4] 匿名 >>2 うちは欲しいものを義父経由で言ってくるタイプだったよ。 もう他界したけど。 返信 共感0 2021年5月6日17時53分 [5] くわたなるみ さぁにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~💦😥❓ 返信 共感1 2021年5月6日18時46分 [6] 匿名 義母はお菓子とか。 実母にはカーネーションとか実用的なものとか。 返信 共感0 2021年5月6日20時02分 [7] 匿名 選ぶの大変だから同じもの送る 返信 共感0 2021年5月6日20時08分 [8] 匿名 両方とも母の日のプレゼント送らない。笑 返信 共感1 2021年5月6日20時23分 [9] 匿名 なんやかんやあって、それぞれ実親だけにしてます。 旦那が何をあげてるのか何かしてるのか知りません。 返信 共感1 2021年5月6日21時25分 [10] 匿名 義母へは夫にお任せ 返信 共感2 2021年5月6日21時26分 [11] 匿名 義母はカーネーションの鉢一択。 考えるの面倒だから毎年同じ店で、品種だけ変えてる。 誕生日には品物にしてたけど、何あげても喜ばないからしれっと廃止した。 実母は、何欲しいか聞く。 だいたい値段の高くないものを指定してくれる。 返信 共感0 2021年5月6日22時11分 [12] 匿名 色違いの同じ花にしてます。 返信 共感0 2021年5月6日22時13分 [13] 匿名 実母には私がいいと思ったもの。義母には、旦那の意見聞くけどいつも適当でいいとかいうから何か食べ物贈ってます。値段はそれほど差がないように選んでます。 今年は旦那に自分で頼んでおいてって言いました。私の親じゃないし実の息子である旦那がするべきよね。 返信 共感1 2021年5月7日10時18分 [14] 匿名 毎年、義母に送ってたけど届いたよって連絡すら来なくなったので廃止した。 実母は何かしらあげる予定。 返信 共感0 2021年5月7日14時16分 [15] 匿名 毎年同じ花の鉢植え贈ってました。 義母に送った方は、手入れもちゃんとして 差し芽とかして増やしたりして大事にしてくれてましたが 母に送った方は手入れが行き届かず枯れてしまっていたりしたので、母にはフラワーアレンジメント贈るようになりました。 二人とも亡くなってしまったので、母の日の贈答カタログとか見るともう贈れないんだなぁと寂しくなります。 代わりにお墓参り行ってたのですが、県をまたぐ外出になるので今年も行けそうに無いです。 贈れる相手がいるうちに後悔のないようにしてくださいね。 返信 共感1 2021年5月8日16時58分 [16] 匿名 実親にしかあげません。 義理親には旦那が何かあげます。 いつもお互い自分の親だけだから楽。 みんなそうしたら良いのにって思う(笑) 返信 共感1 2021年5月8日17時13分 [17] 匿名 自分の親と旦那の親は同じようにしてます。 結婚したのだから、両方自分の親と思って接するようにしてます。 返信 共感0 17件の返信を表示中 - 1 - 17件目 (全17件中)