最新コメントへ 2021年4月21日20時00分 No.2419053 匿名 小学校入学のときのクラス割? 誰が何組になるかってどこで決めてるんですか? 保育園や幼稚園の子がかたまらないように 均等にバラすのでしょうか? 固まってたよって方いますか? そもそも少ないクラスだとバラしようがないですが... 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全43件中) 1 2 → 2021年4月21日20時14分 [1] 匿名 生まれた月じゃないかな 偏りがないようにしてると思う 返信 共感0 62021年4月21日20時50分匿名>>1 例えば4月〜7月生まれは1組 8月〜11月生まれは2組 12月〜3月生まれは3組 とかですか?すみせん、理解力なさすぎて ▼1件の返信 2021年4月21日20時15分 [2] 匿名 ピアノが出来る子供は分けるって聞いたことある。 返信 共感2 32021年4月21日20時36分匿名>>2 入学時のクラス分けの時に時にピアノができる子ってごく少数だもんね!72021年4月21日20時51分匿名>>2 ピアノできるできないっていうのは 通ってる園から情報がいくんですね? 92021年4月21日20時56分匿名>>2 一年生じゃ参考にならない気がする。 ▼3件の返信 2021年4月21日20時36分 [3] 匿名 >>2 入学時のクラス分けの時に時にピアノができる子ってごく少数だもんね! 返信 共感1 2021年4月21日20時37分 [4] くわたなるみ さぁにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~💦😥❓ 返信 共感1 2021年4月21日20時38分 [5] 匿名 園から情報が入ってるのは間違いない。うちの学校は幼稚園で仲のいい子は別れる 先生によって発達系の子とかまとめてるよねって思った。 返信 共感6 82021年4月21日20時54分匿名>>5 仲良い子分けられちゃうんですか涙 小学校1年生って最初は子供たちは未知の世界で不安だらけだと思うし最初が楽しくないとずっと嫌な印象になってしまいそうだから せめて仲良いお友達と一緒になれればいいのになぁと勝手に考えていたところです。 来年小学生になる娘ですが、今から勉強嫌だから保育園がいいと言っていて不安です。 ▼1件の返信 2021年4月21日20時50分 [6] 匿名 >>1 例えば4月〜7月生まれは1組 8月〜11月生まれは2組 12月〜3月生まれは3組 とかですか?すみせん、理解力なさすぎて 返信 共感0 112021年4月21日21時36分匿名>>6 どのクラスにもまんべんなく4月生まれから3月生まれまでいるように分けるんじゃないかと思う。272021年4月23日8時18分匿名>>6 バカ過ぎてびっくりw 片寄らせてどうすんの このレスでバカの底力見せ付けられて恐怖だよ ▼2件の返信 2021年4月21日20時51分 [7] 匿名 >>2 ピアノできるできないっていうのは 通ってる園から情報がいくんですね? 返信 共感1 2021年4月21日20時54分 [8] 匿名 >>5 仲良い子分けられちゃうんですか涙 小学校1年生って最初は子供たちは未知の世界で不安だらけだと思うし最初が楽しくないとずっと嫌な印象になってしまいそうだから せめて仲良いお友達と一緒になれればいいのになぁと勝手に考えていたところです。 来年小学生になる娘ですが、今から勉強嫌だから保育園がいいと言っていて不安です。 返信 共感0 2021年4月21日20時56分 [9] 匿名 >>2 一年生じゃ参考にならない気がする。 返信 共感3 2021年4月21日21時14分 [10] 匿名 幼稚園で仲良かった子は一緒のクラスにされました。 あとは登下校が一緒にできるように近所の子が同じクラスとか。 返信 共感3 2021年4月21日21時36分 [11] 匿名 >>6 どのクラスにもまんべんなく4月生まれから3月生まれまでいるように分けるんじゃないかと思う。 返信 共感11 2021年4月21日22時34分 [12] 匿名 1組は大体学年主任だから、ベテランの先生だよね。 フォローが必要な生徒は比較的1組になりやすいのかなーと。 返信 共感4 132021年4月21日23時27分匿名>>12 初耳です!園での情報を元にフォローが必要そうな子などが集まるんですかね? 何にしてもやっぱりその地域によってなのかな? 統一してることはなんだろう。 ▼1件の返信 2021年4月21日23時27分 [13] 匿名 >>12 初耳です!園での情報を元にフォローが必要そうな子などが集まるんですかね? 何にしてもやっぱりその地域によってなのかな? 統一してることはなんだろう。 返信 共感1 152021年4月21日23時33分匿名>>13 1組に集めすぎても先生大変だからね。まんべんなくバラして、特にフォローが必要な子が1組とかにするのかなぁ。 ▼1件の返信 2021年4月21日23時30分 [14] 匿名 幼稚園と小学校で話し合う場がある地域もある。 こっちの市はそういうのがあるけど 隣の市は無かったりする。 でもどちらにしても子どもの情報は 小学校に伝えてるからクラス分けの 参考にしてると思うよ。 ちなみにピアノは私の経験では 弾けるかどうか聞かれた事は一度もないな。 情報として伝えた事もない。 返信 共感2 2021年4月21日23時33分 [15] 匿名 >>13 1組に集めすぎても先生大変だからね。まんべんなくバラして、特にフォローが必要な子が1組とかにするのかなぁ。 返信 共感1 2021年4月21日23時34分 [16] 匿名 ピアノは合唱コンクールとかがある場合に限るので中学校のクラス分けじゃないですかね? 誰もピアノ弾けなかったらクラス発表できないし。 返信 共感3 2021年4月22日08時25分 [17] 匿名 小1ではピアノは関係ない気がする。 私が聞いたことがあるのは、リーダー的な役割が出来る子と手がかかる子は分ける。かな? うちの子3クラスで同じ幼稚園の子(20人くらい)は均等に分かれてましたよ。 仲がいい子も分かれがち。な気がする。 幼稚園や保育園から申し送りがあるらしい。 クラス分けって大変だよねぇ。先生達お疲れ様って思う。 返信 共感5 192021年4月22日12時28分匿名>>17 幼稚園や保育園から学校に この子は小学校にあがることを不安がっているなどそういう心境面も伝わるものなのでしょうか? ▼1件の返信 2021年4月22日09時00分 [18] 匿名 同じ幼稚園から10数名おなじ小学校に入学しましたが、均等に振り分けられてました。 返信 共感4 2021年4月22日12時28分 [19] 匿名 >>17 幼稚園や保育園から学校に この子は小学校にあがることを不安がっているなどそういう心境面も伝わるものなのでしょうか? 返信 共感2 212021年4月22日16時18分匿名>>19 不安がっているなどの話が伝わるのかは分かりません。 気になるようでしたら、秋頃に就学前検診で通う小学校に行くと思うので、その時の子供の様子を見て、どうしても不安なら入学時に学校に直接相談されたらいいと思います。 1年先にグッと成長して、小学校楽しみ!となるかもしれませんし。 ▼1件の返信 2021年4月22日12時33分 [20] 匿名 二年生以降は聞いたことあるけど、新入生はとりあえず誕生月で満遍なく置くのは聞いたことあるし、あとは園からの情報でトラブルのあった子は分けます。 園で度々トラブってたいじめっ子のガキ大将と標的だった子は六年間一緒にならなかった。 返信 共感2 2021年4月22日16時18分 [21] 匿名 >>19 不安がっているなどの話が伝わるのかは分かりません。 気になるようでしたら、秋頃に就学前検診で通う小学校に行くと思うので、その時の子供の様子を見て、どうしても不安なら入学時に学校に直接相談されたらいいと思います。 1年先にグッと成長して、小学校楽しみ!となるかもしれませんし。 返信 共感1 222021年4月22日18時49分匿名>>21 なるほど。就学前検診というのが学校であるんですね! 何日から何日までに来て下さいっていうのがあるのでしょうか?お友達といけるものなのか...? ▼1件の返信 2021年4月22日18時49分 [22] 匿名 >>21 なるほど。就学前検診というのが学校であるんですね! 何日から何日までに来て下さいっていうのがあるのでしょうか?お友達といけるものなのか...? 返信 共感0 232021年4月22日18時55分匿名>>22 人数にもよるかもですが、我が子の小学校は一日です。 指定日の午後に、就学前検診があって親は体育館で用品注文や説明会でした。その日は年長さんが午前で一斉に早退(笑)242021年4月22日19時37分匿名>>22 うちも指定された日1日のみです。 なので、お友達も同じ学校なら一緒に行けると思います!順番によってグループ分けされる可能性もありますが一緒の方が安心するかもしれませんね。 我が子の行っていた幼稚園はそれとは別に1番近くの小学校が見学を受け入れてくれてて、年長時に訪問して1年生が折り紙のメダルなどをくれ、学校楽しみになる子もいましたよ。コロナで去年はやってませんでしたが。 ちなみに、検診日休むと、小児科歯科耳鼻科など自分で指定病院を回る事になるのでお気をつけください。 ▼2件の返信 2021年4月22日18時55分 [23] 匿名 >>22 人数にもよるかもですが、我が子の小学校は一日です。 指定日の午後に、就学前検診があって親は体育館で用品注文や説明会でした。その日は年長さんが午前で一斉に早退(笑) 返信 共感2 2021年4月22日19時37分 [24] 匿名 >>22 うちも指定された日1日のみです。 なので、お友達も同じ学校なら一緒に行けると思います!順番によってグループ分けされる可能性もありますが一緒の方が安心するかもしれませんね。 我が子の行っていた幼稚園はそれとは別に1番近くの小学校が見学を受け入れてくれてて、年長時に訪問して1年生が折り紙のメダルなどをくれ、学校楽しみになる子もいましたよ。コロナで去年はやってませんでしたが。 ちなみに、検診日休むと、小児科歯科耳鼻科など自分で指定病院を回る事になるのでお気をつけください。 返信 共感0 2021年4月23日07時54分 [25] 匿名 園の先生がリクエスト入れてくれていましたよ。 おかげで仲良しがいる中でのスタートだったからとても感謝しています。 返信 共感0 312021年4月23日13時16分匿名>>25 たまたまとかじゃなく?園の先生のリクエストで好きな子がいるクラスと同じになったらそれはそれで大変な事だと思う。 職権濫用する人もいそうだし ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全43件中) 1 2 →