最新コメントへ 2021年4月17日09時22分 No.2410279 匿名 PTAについてあれこれ語ろう 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全40件中) 1 2 → 2021年4月17日09時25分 [1] 匿名 初めて役員やります 気をつけておくことや心得はありますか? 返信 共感3 192021年4月17日12時35分匿名>>1 経験して思ったことなんですが、だいたい仕事してる親御さんは協力したがらないし、専業主婦の方も反発して理由をつけやりたがらず、皆さん非協力的なので、ある程度は強気で時には独断で役割を割り振り、その方達で話し合って貰うことも必要ですよ。できるだけ協力を強くお願いして弱気にならない方がいいです。あくまでも私の経験上感じたことですが。 ▼1件の返信 2021年4月17日09時26分 [2] 匿名 私も初めて役員やります 緊張です 返信 共感2 2021年4月17日09時29分 [3] 匿名 でしゃばらない! この人できる!と思われると仕事押し付けられるから! 返信 共感7 2021年4月17日09時34分 [4] 匿名 PTAシネ 返信 共感8 2021年4月17日09時36分 [5] 匿名 会長になってPTAを終了させたい 返信 共感7 2021年4月17日09時39分 [6] 匿名 学校からPTAに勝手に個人情報を渡されることがまずNG。 入りませんでいいのよ。 返信 共感0 2021年4月17日09時39分 [7] 匿名 PTAって実際何やってるか不明 返信 共感6 2021年4月17日09時40分 [8] 匿名 コロナ禍で行事も少なくなったし、PTA仕事もずいぶん変わるよね。 返信 共感2 2021年4月17日09時45分 [9] 匿名 コロナ禍で学校行事の無駄とか見直してるところもあるけど、コロナ前に戻そうと必死な学校はPTAも同じような温度。 子供達のためなんかではなく大人達のための組織。 返信 共感3 2021年4月17日09時46分 [10] 匿名 昨年度はコロナでPTA会費が余ったから、オリジナルグッズ作って配ってた。いらねー 返信 共感4 2021年4月17日09時49分 [11] 匿名 会長副会長でなければ指示に従うだけ。 返信 共感9 2021年4月17日09時57分 [12] 匿名 PTA総会ってやる意味あるのかなーって思う 役員は既に決まっているし、役員の紹介して顔を知っていても何があるわけでもないし… 返信 共感4 2021年4月17日09時58分 [13] 匿名 旦那さんが本部役員、奥さんがクラス役員ってご夫婦がいる。 ありがたや。 返信 共感2 2021年4月17日10時31分 [14] 匿名 くじ運悪くて、役員2個やってた。 1回はやらなきゃならないのは分かるが、くじ運悪い自分に脱帽だった。 交通当番に来ない人とかいるのね。 歴代役員さんの苦労が分かりました。 返信 共感6 152021年4月17日11時04分匿名>>14 私もさっさと終わりたくて一年生でやったのに、5、6年生になるとこのまま卒業まで意地でもやらん!って奴が出てきて、転勤、引っ越し予定があるとかって逃げて(結局、ずっと在籍)人数足りなくてくじ引きしたらまた私…理不尽すぎる。 当たるなら宝くじで当たりたかった〜!272021年4月18日0時16分匿名>>14 妊婦に押し付けてるクラスもあったよ ▼2件の返信 2021年4月17日11時04分 [15] 匿名 >>14 私もさっさと終わりたくて一年生でやったのに、5、6年生になるとこのまま卒業まで意地でもやらん!って奴が出てきて、転勤、引っ越し予定があるとかって逃げて(結局、ずっと在籍)人数足りなくてくじ引きしたらまた私…理不尽すぎる。 当たるなら宝くじで当たりたかった〜! 返信 共感12 2021年4月17日11時34分 [16] 匿名 委員長や会長にならず メンバーに恵まれれば意外と楽しい 本当にメンバー次第 返信 共感11 2021年4月17日11時37分 [17] 匿名 仲良しお母さん達がこの役員(例えば広報委員)やろうねと示し合わせて立候補してたな、というのを思い出した。 返信 共感3 2021年4月17日12時19分 [18] 匿名 やらないで文句を言ってくる人が多いけれど、笑顔で聞いてスルー 返信 共感9 202021年4月17日12時40分匿名>>18 すっごく分かる!何かとウソ並べてやらないクセに文句だけはピカイチなヒトいたわ(笑) 無駄口たたくヒマあるなら1度やってみればいいのにね。 ▼1件の返信 2021年4月17日12時35分 [19] 匿名 >>1 経験して思ったことなんですが、だいたい仕事してる親御さんは協力したがらないし、専業主婦の方も反発して理由をつけやりたがらず、皆さん非協力的なので、ある程度は強気で時には独断で役割を割り振り、その方達で話し合って貰うことも必要ですよ。できるだけ協力を強くお願いして弱気にならない方がいいです。あくまでも私の経験上感じたことですが。 返信 共感5 2021年4月17日12時40分 [20] 匿名 >>18 すっごく分かる!何かとウソ並べてやらないクセに文句だけはピカイチなヒトいたわ(笑) 無駄口たたくヒマあるなら1度やってみればいいのにね。 返信 共感9 2021年4月17日12時52分 [21] 匿名 小学校も中学校も早く役員やった方が楽って言われてるから ほとんど立候補→くじ引きで決まっちゃう 最終学年の役員決めは本部役員と先生方も来て結構もめるらしい 仕事自体は委員長と会計にならなければ 今はコロナ禍だから行事も少ないしたいしたことないよ 返信 共感1 232021年4月17日14時25分匿名>>21 なるほど。会計しんでもやりたくない泣 家計簿ですら無理なのに ▼1件の返信 2021年4月17日14時09分 [22] 匿名 PTAが面倒くさい、が思い込みも多分にあるように思う。 返信 共感8 2021年4月17日14時25分 [23] 匿名 >>21 なるほど。会計しんでもやりたくない泣 家計簿ですら無理なのに 返信 共感2 2021年4月17日17時56分 [24] 匿名 今年 1年と3年の交通安全教室をすると予定表に書いてあったんだけどほんとかね?教室の担当だから色々しないといけないんだけど、中止になりそーーー 返信 共感0 2021年4月17日18時19分 [25] 匿名 小学校も中学校も人数多くて当たらなかったな。 役員好きさんが居てくれたから余計に。 返信 共感1 292021年4月19日10時37分匿名>>25 うちの子の中学は、三年間一度も役員に当たってない人は、三年生の一年間の間に何かしら仕事振られます。 登校時に正門に立って挨拶するとか、夜間見回りとか、行事の時の入場受付とかね。 それでも来ない人がいてホントに不公平だよね。 ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全40件中) 1 2 →