- このトピックには39件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により4年、 6ヶ月前に更新されました。
-
2021年4月15日(木) 22時51分40秒 No.2407924匿名ゲスト
年長の息子がいます。
できるだけ後悔のない育児をしたいのですが
お子さんが大きくなったママさん!
今のうちにあれやっておいた方がいい、これやっておいた方がいいというのはありますか?- 共感1
-
2021年4月15日(木) 23時28分34秒 [1]くわたなるみゲスト
無いよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~😥💦❓
- 共感1
2021年4月15日(木) 23時57分15秒 [2]匿名ゲスト当たり前だけど
・感謝する心や礼儀
・人の痛みに気づく
・友達は大切にする
・暴言や暴力はダメなこと
・諦めずに挑戦する強い気持ち
・生きることの理由
・お金の価値私は、これらを心がけて育児しています。
- 共感3
42021年4月16日8時39分匿名>>2 生きる事の理由って難しい事学ばせてるね〜。 私もまだ全て分からないわ。62021年4月16日9時05分匿名>>2 青いね。112021年4月16日11時52分匿名>>2 ・人の痛みに気づく ・諦めずに挑戦する強い気持ち ・生きることの理由 ・お金の価値 何歳の子にどうやって教えたの? 上は失敗経験して学ぶだろうけど、特に下2つ32021年4月16日(金) 00時37分53秒 [3]匿名ゲスト小さいうちにお子さんとたくさん会話をしてください。
男の子は年齢が上がると母親に自分の内面を話したがらなく子も多いので、お母さんにくっついてくれる年齢のうちに人として大事にして欲しいことなどをいろいろ話しておくのがいいと思います。- 共感3
2021年4月16日(金) 08時39分52秒 [4]匿名ゲスト>>2
生きる事の理由って難しい事学ばせてるね〜。
私もまだ全て分からないわ。- 共感9
132021年4月16日13時58分匿名>>4 それって大切だよね?12021年4月16日(金) 08時43分33秒 [5]匿名ゲスト自分が後悔しないようにじゃなくて、とにかく目の前の今の子供と向き合って大好きな事を伝える。いろんな事を一緒に楽しむ。
自分の為にアレコレやると後悔する。- 共感6
2021年4月16日(金) 09時05分54秒 [6]匿名ゲスト>>2
青いね。- 共感6
142021年4月16日14時02分匿名>>6 1人の人間を育てるには最低限のことではない? >>2の書いてる事は親が教えて当たり前の事だし 今の子達に欠けていることだと思いますよ。12021年4月16日(金) 09時53分54秒 [7]匿名ゲスト3の方の意見に同意。
その他に…私自身が息子にしてあげた事ですが、
脳に刺激且つ感性を磨く為に、キラキラする綺麗な景色(夜景やイルミネーション)をできる限り見せるようにしてました。
後してあげる事があまりできなかった事ですが、
かけっこなどの外遊びを沢山させておけばよかったなぁと。
幼少の頃に外で沢山運動させると筋肉の基盤ができて、足が速い子になったりその後の運動能力に影響すると聞きました。- 共感1
2021年4月16日(金) 09時54分47秒 [8]匿名ゲスト子供一人一人に成長のスピードがあるので、「こんなのもできないの!」「まだできないの!」と思わずに、肩の力を抜いて「待って」あげることが大事かなと思います。
あと、「後悔したくない」って意気込むのも良いですが、失敗したくないという思いが子供にプレッシャーを与えることもありますのでね。
それから、男の子はトラブルもいろいろありますが、私が学んだのは、被害者になった時は極力相手には寛容に、逆に加害者になった時は誠心誠意を尽くして徹底して謝罪し償うということですね。- 共感4
2021年4月16日(金) 10時16分38秒 [9]匿名ゲスト年長さんかー。
泥んこ含む外遊びかな。
(たくさん体を動かす遊びも習い事もしたけど、運動神経が良くはならなかった笑)- 共感1
2021年4月16日(金) 11時17分57秒 [10]匿名ゲスト沢山会話して、沢山キュッとしてあげてください。
- 共感4
2021年4月16日(金) 11時52分08秒 [11]匿名ゲスト>>2
・人の痛みに気づく
・諦めずに挑戦する強い気持ち
・生きることの理由
・お金の価値
何歳の子にどうやって教えたの?
上は失敗経験して学ぶだろうけど、特に下2つ- 共感4
2021年4月16日(金) 12時53分40秒 [12]匿名ゲスト足裏の皮膚感覚が脳に良い刺激を与えるって実証されてる。
芝生の公園等で裸足で遊ばせるのも良いと思う。- 共感0
2021年4月16日(金) 13時58分16秒 [13]匿名ゲスト>>4
それって大切だよね?- 共感1
202021年4月16日16時06分匿名>>13 大切だけどそれは生涯かけても分からない人もいるだろうしな…親から生きてる理由を諭されそうなんだ!そんな理由で今現在生きてるだ!って思わないと思うんだよな12021年4月16日(金) 14時02分07秒 [14]匿名ゲスト>>6
1人の人間を育てるには最低限のことではない?
>>2の書いてる事は親が教えて当たり前の事だし
今の子達に欠けていることだと思いますよ。- 共感2
152021年4月16日14時13分匿名>>14 いつも思うけど、第三者のふりして自演やめなよみっともない。12021年4月16日(金) 14時13分17秒 [15]匿名ゲスト>>14
いつも思うけど、第三者のふりして自演やめなよみっともない。- 共感3
172021年4月16日14時20分匿名>>15 いつも見てんの?ネトストかw12021年4月16日(金) 14時16分23秒 [16]匿名ゲスト育児中と見て取れるのに達観してるつもりになってるのが格好悪い。
>>2自身が心がけてるなら話はわかるけどねw- 共感3
182021年4月16日15時07分匿名>>16 >>2 私は、これらを心がけて育児しています。 と書いてるのに、何故そうとらえちゃうん?12021年4月16日(金) 14時20分45秒 [17]匿名ゲスト>>15
いつも見てんの?ネトストかw- 共感2
2021年4月16日(金) 15時07分46秒 [18]匿名ゲスト>>16
>>2
私は、これらを心がけて育児しています。
と書いてるのに、何故そうとらえちゃうん?- 共感3
2021年4月16日(金) 15時15分33秒 [19]匿名ゲスト私は、これらを心がけて育児しています。
↑自分が心がけてますという話じゃないのん?
- 共感2
222021年4月16日16時22分匿名>>19 だから、育児中と見て取れるのに達観してるつもりになってるのが格好悪いし自己中すぎだってw そのうちモンペになる。12021年4月16日(金) 16時06分40秒 [20]匿名ゲスト>>13
大切だけどそれは生涯かけても分からない人もいるだろうしな…親から生きてる理由を諭されそうなんだ!そんな理由で今現在生きてるだ!って思わないと思うんだよな- 共感5
212021年4月16日16時19分匿名>>20 親は基本的なことを教えたり伝えたりするだけで、それを本人がどう感じるのかは本人次第なのでは? 生きる意味や命の価値が分からない人が増えているのは事実だしね。12021年4月16日(金) 16時19分42秒 [21]匿名ゲスト>>20
親は基本的なことを教えたり伝えたりするだけで、それを本人がどう感じるのかは本人次第なのでは?
生きる意味や命の価値が分からない人が増えているのは事実だしね。- 共感1
242021年4月16日16時28分匿名>>21 あなたは生きる意味や命の価値についてわかるの?ぜひ教えてほしいな12021年4月16日(金) 16時22分27秒 [22]匿名ゲスト>>19
だから、育児中と見て取れるのに達観してるつもりになってるのが格好悪いし自己中すぎだってw
そのうちモンペになる。- 共感0
232021年4月16日16時26分匿名>>22 モンペになりそうだけど、他人のコメント借りパクやめてw12021年4月16日(金) 16時26分32秒 [23]匿名ゲスト>>22
モンペになりそうだけど、他人のコメント借りパクやめてw- 共感0
2021年4月16日(金) 16時28分57秒 [24]匿名ゲスト>>21
あなたは生きる意味や命の価値についてわかるの?ぜひ教えてほしいな- 共感1
262021年4月16日17時32分匿名>>24 人それぞれだから、一概に説明はできないと思う 説明されたらされたで反論するでしょw12021年4月16日(金) 16時50分31秒 [25]匿名ゲスト同じく年長の下の子育ててます。
上の子の時はあれこれと気張ってたけど、
今思うことは、私も一緒に楽しんで笑う!
自分が人生を楽しむ!
を心がけてます。
コロナでテーマパークなどは行けないけど、代わりに山登りや川遊び、野遊びが増えて虫とって、川にハマって大笑いしています。- 共感1