- このトピックには46件の返信、1人の参加者があり、最後に主により6年、 5ヶ月前に更新されました。
-
2019年5月14日(火) 12時23分56秒 No.238892匿名ゲスト
後悔すると分かっているのにやめられないことってありますか?
なんか病気なのかな…私は物凄い剣幕で夫を責め立ててしまうんです。
原因が夫にあるとしても
すごい怒鳴り方をしてしまう。
怒りのコントロールが出来ないのか、
自分の思い通りにならないから怒ってしまうのか、自分でも分かりません。あとは夫が何してるのか不安になって
連絡をしつこくしてしまうのもやめられません…
無断で朝帰りしたり、数日帰ってこなかったり
連絡が取れなかったりということがあって
何度も電話をかけたりしてしまうようになりました。
やめてと言われてるのにやめられません。夫は私のことが怖いと言って
出て行ってしまいました。別居は3度目です。
きっともうやり直せない。
別居の度にやり直したい、離婚はやだって
せがんでる気がします。私が治らなきゃ同じことの繰り返しなのに
離婚した方がいいですよね、、、- 共感0
-
2019年5月14日(火) 12時26分01秒 [1]主ゲスト
また、こういうのって区の保健師さんに相談していいものなのでしょうか?
- 共感0
2019年5月14日(火) 12時26分14秒 [2]匿名ゲスト私の母そっくりだわ。
仕事中に何度も何度もLINEして「返事早くしろよ!」とか書いてくるらしい。
毎晩キレて父を責め立てて深夜まで怒り狂ってるらしいです。
そりゃ、愛想尽かされますよ。
心療内科で一度診てもらってはいかがですか?- 共感2
32019年5月14日12時31分主>>2 仕事していると分かっていれば さすがにそれは無いんですけど、 飲んでて終電で帰るって言われてたのに 終電過ぎても帰ってこないとかだと何度も電話やメールをしてしまいます。 近くの心療内科調べてみます。12019年5月14日(火) 12時31分31秒 [3]主ゲスト>>2
仕事していると分かっていれば
さすがにそれは無いんですけど、
飲んでて終電で帰るって言われてたのに
終電過ぎても帰ってこないとかだと何度も電話やメールをしてしまいます。近くの心療内科調べてみます。
- 共感0
2019年5月14日(火) 12時33分22秒 [4]匿名ゲスト保健師さんに相談、いいと思いますよ。
病気とまではいかないかもしれないけど、感情や衝動のコントロールがうまくいってないんだと思います。
カウンセリングとか受けてみるのもいいんじゃないかな。- 共感4
72019年5月14日12時35分主>>4 明日、役所に行くので相談してみます。 まさにそんな感じです。 でも夫にだけなんです、甘えでしょうか。12019年5月14日(火) 12時33分28秒 [5]匿名ゲストダイエット中の夜中のラーメン
- 共感5
82019年5月14日12時36分主>>5 私もラーメン大好きなので分かります。 夜中に食べたくなりますよね!12019年5月14日(火) 12時34分06秒 [6]匿名ゲストモラハラDV男が治らないように、主さんも治らないと思う。
旦那さんが好きなら笑顔で離婚してあげてください- 共感5
92019年5月14日12時37分主>>6 夫のことはとても好きです。 でも好きと素直に言えず、 いつでも離婚してあげる!なんて言ったりもしてしまいます。 こうやって離れていってしまっていつも後悔です。 一緒にいても夫の気持ちをダメにしてしまうだけですよね。12019年5月14日(火) 12時35分43秒 [7]主ゲスト>>4
明日、役所に行くので相談してみます。まさにそんな感じです。
でも夫にだけなんです、甘えでしょうか。- 共感1
172019年5月14日12時46分匿名>>7 甘えもあるでしょうね。 好きだからこそ、自分の負の感情も含めて理解して欲しいという気持ちが強くなってしまうとか。 しつこく連絡してしまうのも、自分の不安感をわかって欲しい気持ちの表れのような気もします。 私の友達も主さんと似たような傾向があって、「好きな気持ちが強い相手に対してこそ面倒くさい女になっちゃうんだよね」と言っていました。12019年5月14日(火) 12時36分23秒 [8]主ゲスト>>5
私もラーメン大好きなので分かります。
夜中に食べたくなりますよね!- 共感0
2019年5月14日(火) 12時37分57秒 [9]主ゲスト>>6
夫のことはとても好きです。
でも好きと素直に言えず、
いつでも離婚してあげる!なんて言ったりもしてしまいます。
こうやって離れていってしまっていつも後悔です。一緒にいても夫の気持ちをダメにしてしまうだけですよね。
- 共感1
2019年5月14日(火) 12時38分53秒 [10]匿名ゲストマジレスすると他責という病気があります。
- 共感2
112019年5月14日12時39分主>>10 初めて聞きました。 調べてみます、ありがとうございます。12019年5月14日(火) 12時39分25秒 [11]主ゲスト>>10
初めて聞きました。
調べてみます、ありがとうございます。- 共感0
2019年5月14日(火) 12時40分15秒 [12]匿名ゲスト子供の試し行動と一緒だね。
ダメな事、悪い事、問題行動して、こんな悪い事しても愛してくれる?って母親の愛を確かめてるような- 共感9
162019年5月14日12時46分主>>12 それもとても当てはまると思います。 元カレなどにも同じ感じで かなり困らせてしまったことがあります。12019年5月14日(火) 12時42分12秒 [13]匿名ゲスト主様だけの問題じゃなさそう。
できたら夫婦でカウンセリング受けた方が良さそう。
>無断で朝帰りしたり、数日帰ってこなかったり
連絡が取れなかったりということがあって…
って妻帯者としてはおかしいでしょう。
主様精神的にまいってしまって何かきっかけがあると錯乱状態になってしまうんじゃないかしら。
公的機関で女性の悩み相談(夫婦や異性関係の相談やDVなど)を請け負う所があるから役所に電話して聞いてみたらいいと思う。- 共感7
152019年5月14日12時43分匿名>>13 怒鳴られると思うと怖くて帰れないのかもよ182019年5月14日12時49分主>>13 自分で言うのも難ですが、 時間や期日をしっかり守らないとどうしようと不安になるタイプです。 夫はその真逆。 会社の寝坊もなんとかなるだろう。ってタイプの人。 そして朝全然起きません。 目覚ましすら合わせません。 毎朝怒鳴らないと起きてくれないんです。 夫婦一緒にカウンセリング、 もっと早い段階でそう出来たらと思いました。 もう今更一緒には行ってくれないので。22019年5月14日(火) 12時43分16秒 [14]匿名ゲストそうやって怒鳴りつけたり、
何度も何度もしつこく連絡したりするから
余計に帰るのが嫌になったり
離れたくなって家に寄り付かないんだよ。
負のループだね。旦那に依存しすぎてるんじゃないの?
他に目を向けるとか(不倫しろって意味じゃなく)
自分の趣味や友達と出かけたりとか
少し旦那を自由にしてあげたら?- 共感7
202019年5月14日12時52分主>>14 はい、家に帰って来たく無いと言われます。 夫への依存も否定出来ないです。 元カレなどにも同じで 依存してしまっていたと思います。12019年5月14日(火) 12時43分33秒 [15]匿名ゲスト>>13
怒鳴られると思うと怖くて帰れないのかもよ- 共感5
192019年5月14日12時50分匿名>>15 13ですm(_ _)m それも含めて専門家に相談した方が良いんじゃないかと思いました。 自治体によって違うかもしれませんが、匿名でも相談出来ると思いますし、相談員は守秘義務もありますし、相談内容によってはその先の専門機関(医療や法的機関など)を紹介してくれます。212019年5月14日12時54分主>>15 仕事が終わって 今から帰ると連絡をくれれば ご飯の準備もするし、お風呂の準備もします。 怒鳴ってしまうのは朝が多いです 本当に起きてくれなくて。 夫は遅刻しても仕方ないみたいな考えで、 社会人でしょ?何言ってるの?時間くらい守ろうよ!と私がなってしまいます。22019年5月14日(火) 12時46分16秒 [16]主ゲスト>>12
それもとても当てはまると思います。
元カレなどにも同じ感じで
かなり困らせてしまったことがあります。- 共感0
2019年5月14日(火) 12時46分41秒 [17]匿名ゲスト>>7
甘えもあるでしょうね。
好きだからこそ、自分の負の感情も含めて理解して欲しいという気持ちが強くなってしまうとか。
しつこく連絡してしまうのも、自分の不安感をわかって欲しい気持ちの表れのような気もします。私の友達も主さんと似たような傾向があって、「好きな気持ちが強い相手に対してこそ面倒くさい女になっちゃうんだよね」と言っていました。
- 共感0
232019年5月14日12時57分主>>17 何度も電話してしまうときは なんで出ないの?どこで何してるの?と かなり不安になってしまっています。 親や姉妹、友達にも 自分の本当の姿は見せられていない気がするので それを唯一見せられる夫や元カレに対して そうなってしまってるのかもしれません。12019年5月14日(火) 12時49分30秒 [18]主ゲスト>>13
自分で言うのも難ですが、
時間や期日をしっかり守らないとどうしようと不安になるタイプです。
夫はその真逆。
会社の寝坊もなんとかなるだろう。ってタイプの人。そして朝全然起きません。
目覚ましすら合わせません。
毎朝怒鳴らないと起きてくれないんです。夫婦一緒にカウンセリング、
もっと早い段階でそう出来たらと思いました。
もう今更一緒には行ってくれないので。- 共感1
2019年5月14日(火) 12時50分26秒 [19]匿名ゲスト>>15
13ですm(_ _)mそれも含めて専門家に相談した方が良いんじゃないかと思いました。
自治体によって違うかもしれませんが、匿名でも相談出来ると思いますし、相談員は守秘義務もありますし、相談内容によってはその先の専門機関(医療や法的機関など)を紹介してくれます。- 共感2
2019年5月14日(火) 12時52分35秒 [20]主ゲスト>>14
はい、家に帰って来たく無いと言われます。夫への依存も否定出来ないです。
元カレなどにも同じで
依存してしまっていたと思います。- 共感0
2019年5月14日(火) 12時54分28秒 [21]主ゲスト>>15
仕事が終わって
今から帰ると連絡をくれれば
ご飯の準備もするし、お風呂の準備もします。怒鳴ってしまうのは朝が多いです
本当に起きてくれなくて。
夫は遅刻しても仕方ないみたいな考えで、
社会人でしょ?何言ってるの?時間くらい守ろうよ!と私がなってしまいます。- 共感0
292019年5月14日13時13分匿名>>21 いや、それは怒られても仕方ないし。 ろくでもない男だからさっさと別れて幸せになった方がいい12019年5月14日(火) 12時55分16秒 [22]コトネゲストひどいことしてしまうのは、自分の不安を消すためだったり、なにかを確認するため。
問題の根本はあなたの中にあるよ。
過去の経験からなにかが不安何かが嫌だったり不快だったり。
なぜそうなってしまうのかはあなたしかわからない。
その問題がクリアできてないから同じことを繰り返してしまうんだよ
- 共感3
242019年5月14日12時58分主>>22 自分の幼少期に問題があるのかな?と感じています。 母は早くに離婚して私たち子供より 彼氏を優先させるような人でした。 愛情確認のためにそうしてしまうのかなぁと。 やはり一度カウンセリングが必要だと思いました。252019年5月14日12時59分コトネ>>22 心の底から解決したかったら苦しいけどその問題に立ち向かわないと。 1つ1つできること。背伸びせずに、急がず焦らず問題を解決していく。 早く苦しみから逃れたいのはわかる。 でも1つ1つ向き合えば進んでないように見えて絶対進んでる。 大丈夫だよ22019年5月14日(火) 12時57分00秒 [23]主ゲスト>>17
何度も電話してしまうときは
なんで出ないの?どこで何してるの?と
かなり不安になってしまっています。親や姉妹、友達にも
自分の本当の姿は見せられていない気がするので
それを唯一見せられる夫や元カレに対して
そうなってしまってるのかもしれません。- 共感0
2019年5月14日(火) 12時58分58秒 [24]主ゲスト>>22
自分の幼少期に問題があるのかな?と感じています。
母は早くに離婚して私たち子供より
彼氏を優先させるような人でした。愛情確認のためにそうしてしまうのかなぁと。
やはり一度カウンセリングが必要だと思いました。- 共感2
2019年5月14日(火) 12時59分23秒 [25]コトネゲスト>>22
心の底から解決したかったら苦しいけどその問題に立ち向かわないと。1つ1つできること。背伸びせずに、急がず焦らず問題を解決していく。
早く苦しみから逃れたいのはわかる。
でも1つ1つ向き合えば進んでないように見えて絶対進んでる。
大丈夫だよ
- 共感2
262019年5月14日13時00分主>>25 ありがとうございます。 読んでて泣けて来ました。 夫の為というのはもう遅いかもしれませんが 何よりもこれからの自分自身のために 自分と一度ちゃんと向き合います。1