最新コメントへ 2021年4月7日12時57分 No.2387825 匿名 連絡先知らんのやけど? 従業員の連絡先なんてもろ個人情報じゃん? 自分のも教えたくないし、知りたくもないし それなのに代わりのもの見つけろとか意味わからんわ 共感2 24件の返信を表示中 - 1 - 24件目 (全24件中) 2021年4月7日13時49分 [1] 匿名 昔はそれが当たり前の時代だったような。 責任感のみで回していた時代でもありましたね。 こればかりは、代わりの人の連絡先すら知りません!って言うしかないね。 返信 共感8 2021年4月7日13時54分 [2] 匿名 代わりのものみつって? 代わりのもの見つけろ?ってこと?脱字? 返信 共感4 2021年4月7日14時33分 [3] 匿名 怪我とか病気でないなら 前もって変わりを見つけておくべきなのは当然じゃないかしら。 そういう緊急時に対応できるように 必要な連絡先は確認しとくべきでしょうよ。 あと、個人情報の取り扱い方 なんか履き違えてない? もう1回確認したほうがいいよ 返信 共感1 2021年4月7日14時53分 [4] くわたなるみ ひどいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~💦😥❓ 返信 共感2 2021年4月7日15時03分 [5] 匿名 バイトであろうと同じ職場の仲良い人とか一緒に働いてる人の連絡先ぐらい知ってる。 LINEもあるし。 もしかしてハブられてます? 返信 共感2 2021年4月7日15時25分 [6] 匿名 昔っていつ頃か知らないけれどバイトが休むときの補填は雇用側がしてた ウチはね 急な場合は正社員が呼び出される 業種にもよると思うけれど 返信 共感7 2021年4月7日17時11分 [7] 匿名 正社員であれバイトであれ急に休むことなんていくらでも考えられるのに(病気とか事故とか不幸とか)、その補填を雇用側が従業員に丸投げってめっちゃ嫌や。 返信 共感13 2021年4月7日18時43分 [8] 匿名 バイトとして働くには今の方がブラックな会社が多そうな気がする 大手除いて 返信 共感0 2021年4月7日19時14分 [9] 匿名 自分の連絡先教えたくもねーわ 聞かれてもはぐらかして教えないようにしてる 返信 共感1 2021年4月7日19時15分 [10] 匿名 グループLINEがあるから入ってくれる?と言われてます。 入りたくないですね。 友達になろうとか思いながら働いてるわけではないですから。 返信 共感1 2021年4月7日20時05分 [11] 匿名 友達うんぬんじゃなくて協調性の無さがすさまじいね! 返信 共感3 2021年4月7日20時12分 [12] 匿名 勘違いしてる人いるね。 面倒だからそういう人と働きたくないね 返信 共感3 2021年4月7日21時12分 [13] 匿名 この前新人さんから連絡先聞かれたけど丁重にお断りしました 代わってとか言われるの嫌なので 返信 共感0 142021年4月7日21時16分匿名>>13 逆はないと言えるの? ▼1件の返信 2021年4月7日21時16分 [14] 匿名 >>13 逆はないと言えるの? 返信 共感4 2021年4月7日22時34分 [15] 匿名 他のスタッフの連絡先知らないので名簿くださいって言えばいいんじゃね?もろ個人情報だけど下さいって言えばいい 返信 共感1 2021年4月7日22時54分 [16] 匿名 私、学生時代それでかわり見つけられなくて 40度あったけど這うように出勤したら パートのおばちゃん達がブチ切れて 欠勤認めないって言ったチーフのおっさん ボロくそ言われてたw 返信 共感6 2021年4月7日22時56分 [17] 匿名 先月からパート始めたけど、パートのグループLINEに入ったよ 急な休みの時や連絡事項を連絡するのに使うからって。 最初に挨拶しただけで、動いてない。 返信 共感1 2021年4月8日00時13分 [18] 匿名 個人情報って言うてもライン交換するくらいやし、友達じゃないからそんな頻繁に連絡取らないし、交換してもいいと思うけどなー。 もし交代してもらったら早めに本人にお礼言いたいしね。 広めるような悪い人がいないから交換できたってのもあるかもだけど。人は選んじゃうねw 代わりに出てくれないかって交渉するのも気を使うのよ。きっと。 代わりに出ること多いからいつもごめん。って言われた時交渉するのも気を使うんだろうなと思いましてね。 何人かに聞いてもダメだった時はもちろんお願いしていいと思います。 返信 共感0 2021年4月8日12時22分 [19] 匿名 それは従業員のやることではない。 ろくな職場ではないと思うので、退職オススメします。 返信 共感7 2021年4月8日12時26分 [20] 匿名 代わりに駆り出される方だって、他のバイトから頼まれるよりは、店長から頼まれた方が調整できるかどうかも変わってくると思うし。 欠員を補うのはその職場の責任者だと思う。 返信 共感5 2021年4月8日12時36分 [21] 匿名 前の職場がそんな感じでしたね。 オープニングスタッフが威張り散らしてる最悪な職場だったので辞めましたが、辞めるまでに休んだことはありませんでした。 頼みたくないし。頼んだら後からネチネチ言われそうだし。 今の職場は急に休んでも代わりを探さなくていいので… もちろん体調不良や家族が倒れた等の理由以外では急には休みませんが。 返信 共感1 2021年4月8日15時44分 [22] 匿名 LINEのグループに入っただけでは友達になったとは言わないけどね 返信 共感0 2021年4月9日11時04分 [23] 匿名 代わりの人を見つけるって、それはバイトのやることじゃないでしょ。 返信 共感1 2021年4月11日22時02分 [24] 匿名 バイトだろうと仕事は仕事 どんな理由であれで休んで穴を開けるなら代わりを探すのも頼むのも仕事の一環ですよ。 仕事する上でどうしても連絡しなくてはならない事も出てくる事もありますし今回見たく急遽の休みなら穴埋めを探すのもありから 職場の人の連絡先教えあっとくべきじゃ? 個人情報も言ってらんないよ仕事は仕事 返信 共感1 24件の返信を表示中 - 1 - 24件目 (全24件中)