-
2021年3月27日12時55分 No.2362803匿名
「ひとりっ子には見えない」というのは褒め言葉として受け止めて良いものでしょうか?
ちなみに世間一般的にひとりっ子ってどんなイメージ?- いいね0
-
2021年3月27日13時11分 [1]くわたなるみ
わかんにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~💦❓😥
- いいね1
2021年3月27日13時42分 [2]匿名1人っこに見えない、は協調性があるとかコミュニケーション能力が高そうとか自己中心的でなさそう、とか褒め言葉じゃないですかね?
だからと言って1人っこのイメージはその逆という訳ではないのですが。
私の1人っこのイメージは平和的とか内弁慶気味とか我が道行くタイプとかそんな感じです。
- いいね4
2021年3月27日14時02分 [3]匿名褒め言葉でも貶し言葉でもない
- いいね3
2021年3月27日14時05分 [4]匿名一長一短だから、その言葉のみじゃ分からないなあ。前後のシチュエーションがないと。
- いいね5
2021年3月27日18時25分 [5]匿名一人っ子=わがまま、自己中心的というイメージがあるので、褒め言葉だと思う。
みんながみんなそうではないけど、イメージは正直そういうものがあると思う。- いいね5
2021年3月27日18時32分 [6]匿名一人っ子って昔に比べたらずいぶん増えたのに、一人っ子に対するイメージって変わらないですよね。それって、兄弟がいて結構親に差を付けられて育った人の、一人っ子に対する羨ましさから来るのかなぁ。
何でも買ってくれるとか何でもわがまま聞いてくれるなんて家の方がむしろ少ない気がしますが。競争がないのは仕方ないことだし。競争がないから協調性がないのではなく、親の育て方だと思いますしね。- いいね6
2021年3月27日22時49分[8]匿名>>6 今も昔もイメージ変わらないのは、羨ましさからくるものじゃないと思うよ。 一人っ子だと親の手間も何もかもひとりで受けることができるのは今も昔も変わらないこと。 確かに親の育て方だけど、どうしても大人は子供を優先しちゃうし、一人っ子だと子供は他に譲り合う相手がいないから思い通りに事が運んで、それがごく自然なことになってしまうって家庭が多いんだと思う。2021年3月27日22時26分 [7]匿名一人っ子ってワガママなイメージですね。
いつも大人が遊び相手で、譲ってもらったり折れてもらうのが当たり前なのか、子ども同士で遊んでいると、思う通りにいかないと怒り出したりする子は大抵一人っ子。
末っ子長女(待望の女の子だったのか甘やかされることが多い)にも似たような子いるので、一概には言えないけど。- いいね1
2021年3月27日22時49分 [8]匿名>>6
今も昔もイメージ変わらないのは、羨ましさからくるものじゃないと思うよ。
一人っ子だと親の手間も何もかもひとりで受けることができるのは今も昔も変わらないこと。
確かに親の育て方だけど、どうしても大人は子供を優先しちゃうし、一人っ子だと子供は他に譲り合う相手がいないから思い通りに事が運んで、それがごく自然なことになってしまうって家庭が多いんだと思う。- いいね4
2021年3月28日8時01分[11]匿名>>8 こういう意見って兄弟がいる人しか言わないですよね。 実際に一人っ子を育ててみて、どう思うか教えて欲しいです。 結局兄弟がいる人っていうのは、一人っ子の性格や特徴をその都度「ほらやっぱり一人っ子だからわがままだ」などと解釈しようとするんですよ。ある意味偏見だと思います。うちはものすごく厳しかったし何を買ってと言っても「ダメ」と育てられたから、何でも独り占めって言われると、一人っ子に生まれたのは自分の選択じゃないし、各家庭の育て方によるのにって思ってます。2021年3月28日01時34分 [9]匿名褒め言葉かどうかは置いておいて、けなされてはいないと思う。
…ということは褒めてるのかな?- いいね2
2021年3月28日07時55分 [10]匿名一人っこは、マイペースなイメージ。
褒める貶すじゃなくて、ただの感想。- いいね2
2021年3月28日08時01分 [11]匿名>>8
こういう意見って兄弟がいる人しか言わないですよね。
実際に一人っ子を育ててみて、どう思うか教えて欲しいです。
結局兄弟がいる人っていうのは、一人っ子の性格や特徴をその都度「ほらやっぱり一人っ子だからわがままだ」などと解釈しようとするんですよ。ある意味偏見だと思います。うちはものすごく厳しかったし何を買ってと言っても「ダメ」と育てられたから、何でも独り占めって言われると、一人っ子に生まれたのは自分の選択じゃないし、各家庭の育て方によるのにって思ってます。- いいね4
2021年3月28日8時49分[13]匿名>>11 あくまでイメージの話であって、実際にワガママだなぁって思った人が一人っ子だったってケースも多いよ。 あなた個人の話をされても…2021年3月28日12時10分[16]匿名>>11 あなたのような家庭の子供に対して「一人っ子には見えない」という言葉が存在してるんですよ。おめでとうございます。2021年3月28日14時02分[18]匿名>>11 あなたも 『兄弟ある人=一人っ子がわがままと決めつける』 って偏見バリバリありますやん(笑)2021年3月28日08時07分 [12]匿名兄弟がいる人って、親の介護とか押し付け合って揉めてるケースがとても多いけど、
一人っ子はその選択肢がない。
親の育て方で兄弟で差を付けられたりして僻んで育ったりすると、
親の介護や相続でも揉める。結局一人っ子に偏見を持つ人って、
兄弟で育った環境の中で何かしら損したという意識が強い人なんだと思う。- いいね0
2021年3月28日08時49分 [13]匿名>>11
あくまでイメージの話であって、実際にワガママだなぁって思った人が一人っ子だったってケースも多いよ。
あなた個人の話をされても…- いいね5
2021年3月28日08時59分 [14]匿名ものを買う買わないだけが我慢じゃないよね。
下の子がいれば、どうしたって譲らなきゃいけない場面、我慢しなきゃいけない場面がある。
それが日常生活に普段からあったか、全くなかったかって大きいと思うよ。- いいね4
2021年3月28日10時10分 [15]匿名私は自分が一人っ子ですが、競争心がないからおっとりしていて、祖母にこの子は戦争の時代には生きられない、とよく言われてました。笑
確かに一人っ子でガツガツしている子は少なかったかなと思います。
近所の子も一人っ子たちも礼儀正しくわがままな印象はゼロですよ。でもその子の個性にもよるだろうし、家庭での扱いにもよると思うから、一般的にはワガママで協調性がないと思われているかもしれませんね。- いいね5
2021年3月28日12時11分[17]匿名>>15 戦後生まれの子供の子供はほぼ戦時中に生きられない温室育ちですよ2021年3月28日12時10分 [16]匿名>>11
あなたのような家庭の子供に対して「一人っ子には見えない」という言葉が存在してるんですよ。おめでとうございます。- いいね2
2021年3月28日12時11分 [17]匿名>>15
戦後生まれの子供の子供はほぼ戦時中に生きられない温室育ちですよ- いいね0
2021年3月28日14時02分 [18]匿名>>11
あなたも
『兄弟ある人=一人っ子がわがままと決めつける』
って偏見バリバリありますやん(笑)- いいね2
2021年3月28日14時12分[19]匿名>>18 っていうか、実際にそう言われ続けてきたら、さすがにそう思いますよ。2021年3月28日14時12分 [19]匿名>>18
っていうか、実際にそう言われ続けてきたら、さすがにそう思いますよ。- いいね1
2021年3月28日14時17分[20]匿名>>19 一人っ子はワガママってイメージ持ってる側も同じだよ ワガママな一人っ子が多いから、ワガママな一人っ子に出会うと「一人っ子だもんね」ってなる2021年3月28日14時17分 [20]匿名>>19
一人っ子はワガママってイメージ持ってる側も同じだよ
ワガママな一人っ子が多いから、ワガママな一人っ子に出会うと「一人っ子だもんね」ってなる- いいね1
2021年3月28日16時00分 [21]匿名末っ子も甘えん坊さんワガママさん
長子しっかり者さん
イメージあるよ。しゃーない- いいね3
2021年3月28日16時24分 [22]匿名私は一人っ子ですが、自分で親の将来も背負わないといけないので、しっかりし過ぎました。
男兄弟がいるように見られます。
私の周りの一人っ子は我儘な人いません。
どちらかと言うと、我儘だな、人に頼ってばかりだなと思ったら必ず男女問わず末っ子ですよ。
競争心無いようなイメージみたいですけど、バリバリあります(笑)
その為の努力もしてきました。
負けたくないので(笑)- いいね0
2021年3月29日6時57分[23]匿名>>22 なんか闘争心が無駄に強そうだし。なんかとにかくすごいね。ザ・一人っ子って感じだね2021年3月29日7時48分[24]匿名>>22 同じく一人っ子です。前半は同意です。兄弟がいない分、長女と末っ子、いろんな要素を持ってると言われたことあります。 ただ、競争心はどうかなぁ。ハングリー精神に欠けてのんびりしすぎるとは親に言われてます(笑)2021年3月29日06時57分 [23]匿名>>22
なんか闘争心が無駄に強そうだし。なんかとにかくすごいね。ザ・一人っ子って感じだね- いいね2
2021年3月29日8時05分[25]匿名>>23 兄弟がいると、こういう嫌らしい性格になるんですか?2021年3月29日8時50分[27]匿名>>23 闘争心強すぎると一人っ子って感じにおもわれるんですねー。 でも、それで良かったと思います。 従業員50人を雇える経営者になれたので。2021年3月29日07時48分 [24]匿名>>22
同じく一人っ子です。前半は同意です。兄弟がいない分、長女と末っ子、いろんな要素を持ってると言われたことあります。
ただ、競争心はどうかなぁ。ハングリー精神に欠けてのんびりしすぎるとは親に言われてます(笑)- いいね4
2021年3月29日08時05分 [25]匿名>>23
兄弟がいると、こういう嫌らしい性格になるんですか?- いいね2
2021年3月29日8時21分[26]匿名>>25 いやらしくても素直な感想ですけど。ザ・一人っ子だなって思っただけ。 私は兄弟がいるとも一人っ子とも言ってないし。2021年3月29日08時21分 [26]匿名>>25
いやらしくても素直な感想ですけど。ザ・一人っ子だなって思っただけ。
私は兄弟がいるとも一人っ子とも言ってないし。- いいね4
2021年3月30日9時33分[29]匿名>>26 確実にいるでしょw2021年3月31日13時59分[41]匿名>>26 ザ・一人っ子って言い方が嫌らしいよ。 どう見ても好意的なコメントには見えないし。 兄弟いようがいまいが、こういう言葉を投げつける人間にはなりたくない。 あからさまに相手に不快感を与えようと意図してるような言葉を吐く人。2021年3月29日08時50分 [27]匿名>>23
闘争心強すぎると一人っ子って感じにおもわれるんですねー。
でも、それで良かったと思います。
従業員50人を雇える経営者になれたので。- いいね0
2021年3月29日8時56分[28]匿名>>27 それだけじゃなく、プライド高すぎ〜自分は〜自分は〜な感じで他人下げ〜な感じがまさにそんな奴一人っ子にいたわってツラツラ読んでて思い出したわ。 いちいち従業員50人抱えた経営者とか聞いてないのに強調しちゃうあたりイタタって思った2021年3月29日08時56分 [28]匿名>>27
それだけじゃなく、プライド高すぎ〜自分は〜自分は〜な感じで他人下げ〜な感じがまさにそんな奴一人っ子にいたわってツラツラ読んでて思い出したわ。
いちいち従業員50人抱えた経営者とか聞いてないのに強調しちゃうあたりイタタって思った- いいね5
2021年3月30日09時33分 [29]匿名>>26
確実にいるでしょw- いいね2
2021年3月30日09時42分 [30]匿名ここ見てると、やっぱり一人っ子って…ゴニョゴニョ
- いいね2
2021年3月30日14時58分[33]匿名>>30 何かと理由つけて人を貶すのが兄弟持ちなのか~。兄弟いるとひねくれる人が多いのかな?