最新コメントへ 2021年3月22日10時15分 No.2350093 匿名 薬局行った時に、先生から直接話して聞いていた薬とちがうものあると、薬局から電話してもらって聞いたりしますよね? さっき、ステロイドが出てたから、さすがに聞いてほしくて薬剤師につたえたら、けっこう3日これがでるのはよくあることですよ。と。 すぐ医師に確認してからものをいえばいいのに、つべこべいう薬剤師って仕事できないかんじ。。。 いいね1 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全40件中) 1 2 → 2021年3月22日10時37分 [1] 匿名 自分で病院電話して聞けば良くない? 薬剤師薬出すだけだよね? 返信 いいね9 2021年3月22日10時38分 [2] くわたなるみ なんでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~💦❓😥 返信 いいね3 2021年3月22日10時51分 [3] 匿名 処方箋通りの薬を出してるなら薬剤師に言っても仕方ない。 でも、症状について丸聞こえな声で話すデリカシーのない薬剤師はその仕事不向きなんじゃないのと思う。 返信 いいね5 2021年3月22日10時56分 [4] 匿名 クレーマー 返信 いいね3 2021年3月22日11時18分 [5] 匿名 聞いてたのと違う薬だったら言うし、薬剤師さん電話してくれたりするよ。 お医者さんだってたまには間違える事もあるし、薬剤師さんは間違ってお渡しするのを防ぐ役割もあると思う。 返信 いいね11 2021年3月22日11時18分 [6] 匿名 ごめん。 けっこう3日ってなんだ? 返信 いいね18 2021年3月22日11時24分[7]匿名>>6 この薬が3日分処方されるのはけっこう良くある事って言いたかったのかと。 2021年3月22日11時24分 [7] 匿名 >>6 この薬が3日分処方されるのはけっこう良くある事って言いたかったのかと。 返信 いいね7 2021年3月22日11時41分 [8] 匿名 医師の処方通りの薬が出ていて、患者が確認してくれと言ったところ、「よくあることですよ」って話だから、つべこべ言ってる訳ではなく、専門家の立場から説明しただけですよね。 それでも納得が行かないのなら、心配なので確認していただけますか?って頼めばよいのでは? わずかなことですぐキレる人が増えたね。年代にかかわらず。 返信 いいね20 2021年3月24日12時02分[37]匿名>>8 『先生から直接話して聞いていた薬とちがうものある』 って書いて有るよ。だから処方箋は合ってるけど先生が話してた薬と違うって事でしょ? 薬剤師が「よくあることですよ」って言うのは間違いじゃ無いけど、この場合は先生に聞いてみるのが普通だと思うし、コメント主はキレてるとは思えない。 2021年3月22日12時19分 [9] 匿名 ん?よくわからないんだけど、、、 先生が処方してくれた薬と違うものが薬局で出されて、それがステロイドだったから、本当にそれでいいのか先生に聞いてくれと薬剤師さんに言ったら、「これが3日分処方されるのはよくあることですよ」と言われたってこと??? もし私の解釈で合ってるなら、薬剤師さんおかしいわな。 返信 いいね5 2021年3月22日12時53分[13]匿名>>9 主が病名症状書いてないから…。 実際薬剤師は病名症状知っててステロイドのの事を聞かれてからの答えだから 2021年3月22日12時20分 [10] 匿名 つべこべ言うって…。 返信 いいね5 2021年3月22日12時41分 [11] 匿名 薬剤師の返答は会話が噛み合ってないかんじ 返信 いいね5 2021年3月22日12時51分[12]匿名>>11 話噛み合ってないというより主がなんの病気か書いてないから噛み合ってないように見えるだけですよ 2021年3月22日12時51分 [12] 匿名 >>11 話噛み合ってないというより主がなんの病気か書いてないから噛み合ってないように見えるだけですよ 返信 いいね3 2021年3月22日13時03分[14]匿名>>12 病名症状なんて書く必要ないでしょ。 それ見てここにいる素人がどうのこうの言ったところで仕方がないし。 主はステロイド使いたくないから事前に医者と相談してたんじゃないの? それを詳しく聞きもせずに、薬剤師がこの処方は一般的だからと流そうとしたって話では? 2021年3月22日12時53分 [13] 匿名 >>9 主が病名症状書いてないから…。 実際薬剤師は病名症状知っててステロイドのの事を聞かれてからの答えだから 返信 いいね2 2021年3月22日13時03分 [14] 匿名 >>12 病名症状なんて書く必要ないでしょ。 それ見てここにいる素人がどうのこうの言ったところで仕方がないし。 主はステロイド使いたくないから事前に医者と相談してたんじゃないの? それを詳しく聞きもせずに、薬剤師がこの処方は一般的だからと流そうとしたって話では? 返信 いいね12 2021年3月22日13時16分 [15] 匿名 同じ症状でよく出される薬だったとしても、その人にとっては副作用が強くて別のものを希望してたりする事もあるんだから、確認するのは薬剤師の仕事だと思うけどな。 医師が入力の際によく出す薬に間違ってしてしまってることもあるよ。 確認もせずに、これでいいんですって言い切る薬剤師はちょっと信用は出来ない。 でも、言い合うのもめんどくさいから、とりあえず薬貰って自分で病院に電話して聞く。 返信 いいね9 2021年3月22日13時17分 [16] 匿名 医師はやばい人ばっかり。 説明がちゃんと出来てなかったのか、主がちゃんと話聞いてなかったのか。 返信 いいね0 2021年3月23日14時38分 [17] 匿名 うちの薬剤師さんも電話してくれるよ。 それが普通だと思ってたからクレーマーとか 言う人がいてビックリした。 返信 いいね8 2021年3月23日15時22分[19]匿名>>17 つべこべ言うとか電話して当たり前って態度がクレーマーなんだよ 2021年3月23日14時51分 [18] 匿名 いやいや何の為の薬剤師よ。 先生が言ってた物と違うと患者が言うなら薬剤師は先生に確認取るべき。それが仕事だから… 私もそうやって聞いてもらって先生が間違ってた事有るよ(間違ってたって言うか今回から薬が変更になる。って言ってたのに前回と同じ薬だった) 先生の処方箋通りに出すだけで良いなら薬剤師の資格要らんでしょ? 薬の飲み合わせやらチェックしたりで正しい処方がされているか確認するところまでが薬剤師の仕事だと思うけど。 返信 いいね6 2021年3月23日15時23分[20]匿名>>18 自分で気づいてるなら直接病院に聞けばいいよね 薬剤師挟んだらめんどくさくない? 2021年3月23日15時22分 [19] 匿名 >>17 つべこべ言うとか電話して当たり前って態度がクレーマーなんだよ 返信 いいね2 2021年3月23日16時52分[24]匿名>>19 この場合はクレーマーじゃないでしょ。 薬剤師がやるべき仕事をしていないんだから 薬剤師の職務怠慢だね。 2021年3月23日15時23分 [20] 匿名 >>18 自分で気づいてるなら直接病院に聞けばいいよね 薬剤師挟んだらめんどくさくない? 返信 いいね1 2021年3月23日15時46分[21]匿名>>20 えっ?調剤薬局で薬渡された時に渡された薬が間違ってるのに受け取るの?それとも受け取らずに病院に自分で聞きに行くの?その方が薬剤師も病院も面倒。病院に直接聞けって言うけど小さな個人病院なら直ぐ先生に聞けるかもしれないけど大学病院なんて患者から先生に直ぐになんて聞けないよ。 薬剤師から先生に確認するのは薬剤師の仕事でそんな事日常よく有る事だよ。 2021年3月23日15時46分 [21] 匿名 >>20 えっ?調剤薬局で薬渡された時に渡された薬が間違ってるのに受け取るの?それとも受け取らずに病院に自分で聞きに行くの?その方が薬剤師も病院も面倒。病院に直接聞けって言うけど小さな個人病院なら直ぐ先生に聞けるかもしれないけど大学病院なんて患者から先生に直ぐになんて聞けないよ。 薬剤師から先生に確認するのは薬剤師の仕事でそんな事日常よく有る事だよ。 返信 いいね11 2021年3月23日16時07分[22]匿名>>21 そうだよね。自分でやったらまた薬局に行かないと行けないし薬剤師さんも二度手間だよね。2021年3月23日16時42分[23]匿名>>21 薬剤師だと患者より優先で答えてもらえるの? 2021年3月23日16時07分 [22] 匿名 >>21 そうだよね。自分でやったらまた薬局に行かないと行けないし薬剤師さんも二度手間だよね。 返信 いいね8 2021年3月23日16時42分 [23] 匿名 >>21 薬剤師だと患者より優先で答えてもらえるの? 返信 いいね0 2021年3月23日21時48分[27]匿名>>23 変な質問だね。 そう言う事じゃ無い。 患者の言ってる事と医師が出している処方箋に違いが有るならキチンと薬剤師が医師に確認をして患者に説明なり薬を変えるなりするのが仕事。 薬剤師は医師の処方箋通りに薬出すだけが仕事じゃない。 2021年3月23日16時52分 [24] 匿名 >>19 この場合はクレーマーじゃないでしょ。 薬剤師がやるべき仕事をしていないんだから 薬剤師の職務怠慢だね。 返信 いいね6 2021年3月23日19時49分 [25] 匿名 先生から直接話して聞いていた薬と違う時あるの?正規の薬じゃなくジェネリックとかの話?薬局行く前に処方箋を確認してます? 先生も主さんに説明不足だし、薬剤師も けっこう3日これがでるのはよくあることですよ。ってズサン過ぎですね。 返信 いいね6 2021年3月23日19時55分 [26] 匿名 医師からの処方箋はなんの薬が書いてあったの? 医師が話してた薬と違う薬書いてるから電話しろって話? でもそれなら病院の会計の時点で確認できるか。 処方箋と違う薬を出されたって事? 返信 いいね2 2021年3月23日21時48分 [27] 匿名 >>23 変な質問だね。 そう言う事じゃ無い。 患者の言ってる事と医師が出している処方箋に違いが有るならキチンと薬剤師が医師に確認をして患者に説明なり薬を変えるなりするのが仕事。 薬剤師は医師の処方箋通りに薬出すだけが仕事じゃない。 返信 いいね5 2021年3月24日01時47分 [28] 匿名 わかりにくいけど 医師からステロイドが出るとは聞いていなかった なのにステロイドが3日分処方されていることに薬局で気がついた そこで、ステロイド が出るとは聞いてないので処方が間違いではないか、医師に確認するよう薬剤師に頼んだ すると、薬剤師は症状に対してごく普通の処方ですよと答えた ということですよね? 医師から聞いていた(と主が記憶している)薬の他にステロイドがあったということなら、薬剤師がまず「よくある普通の処方」と説明するのは、「つべこべ」ではなく適切だと思う 返信 いいね3 2021年3月24日1時49分[29]匿名>>28 続き それでも主が疑問があったり、主が聞いていた薬が出ておらずステロイドだったり、主がステロイドは使いたくないということを伝えたのだったら、薬剤師は医師に確認すべきだし、すると思う 2021年3月24日01時49分 [29] 匿名 >>28 続き それでも主が疑問があったり、主が聞いていた薬が出ておらずステロイドだったり、主がステロイドは使いたくないということを伝えたのだったら、薬剤師は医師に確認すべきだし、すると思う 返信 いいね2 2021年3月24日07時43分 [30] 匿名 主さんの部分的にヘンテコな文章があるから伝わらないけど、ステロイドの処方は医師からは聞いてなかったって事なら、薬剤師さんが問い合わせるのは当然だと思う。 患者さんが自分で確認して、薬剤師さんに伝えると、また伝達ミスがあって処方されたら困るからね。 皮膚のトラブルだとして、うちの子も3日くらいガッツリステロイドで鎮静させて、後は保湿でって治療はよくあるけど、医師からステロイドって名前だけで嫌がる親がいるって聞いたことあります。 返信 いいね3 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全40件中) 1 2 →