最新コメントへ 2021年3月1日17時27分 No.2303447 匿名 妊娠中、お寿司もレアステーキもたくさん食べましたが生まれてきた子供は問題ありませんでした。 迷信だと思ってます。 いいね0 20件の返信を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中) 2021年3月1日17時28分 [1] 匿名 そうですか 返信 いいね13 2021年3月1日17時29分 [2] くわたなるみ さぁにぃぃぃぃぃぃ~💦❓😥 返信 いいね1 2021年3月1日17時33分 [3] 匿名 酒タバコしたって健常児産む人もいれば、酒タバコやらず栄養バランスにいつも気を使ってるのに病気の子産む人もいる 子供はガチャ 返信 いいね6 2021年3月1日17時37分[5]匿名>>3 運の問題ですか?2021年3月1日17時38分[6]匿名>>3 それは確かに一理ある。でもなるべく胎児に悪影響を与えたくないと気を付けるのが親というものだと思う。 好き勝手やって子供に悪影響があった場合自業自得としか思わない。 2021年3月1日17時35分 [4] 匿名 私も割と好きな物食べてきたけど子供達中学生まで何事もなく成長しました。 何故生肉がダメと言われているかわかりますか? 調べていただければ100%安全なわけではないとわかると思います。 食べないにこしたことはないです。 返信 いいね4 2021年3月1日17時38分[7]匿名>>4 生肉はNG生魚はOKなんですね。 2021年3月1日17時37分 [5] 匿名 >>3 運の問題ですか? 返信 いいね0 2021年3月1日17時38分 [6] 匿名 >>3 それは確かに一理ある。でもなるべく胎児に悪影響を与えたくないと気を付けるのが親というものだと思う。 好き勝手やって子供に悪影響があった場合自業自得としか思わない。 返信 いいね5 2021年3月1日17時38分 [7] 匿名 >>4 生肉はNG生魚はOKなんですね。 返信 いいね0 2021年3月1日17時57分[10]匿名>>7 生魚は過剰に食べると水銀とか、あと魚によってはアニサキスとかあるけど新鮮なものを適量食べてる分にはそこまで気にしなくていいみたいよ。 2021年3月1日17時38分 [8] 匿名 様々な確率の問題 返信 いいね0 2021年3月1日17時42分 [9] 匿名 私は1人目妊娠中、なぜか悪阻のせいもあるのか プリン食べたくなってプリンばかり食べてた。 義母に「子供が卵アレルギーになるよ」って 言われたけど1人目はアレルギー一切無し。 2人目は妊娠中悪阻もなくバランス良く食べてたのに 卵アレルギー、動物アレルギーになった。 返信 いいね1 2021年3月1日18時16分[14]匿名>>9 アレルギーも妊婦の食べ物と関係ありますよ 2021年3月1日17時57分 [10] 匿名 >>7 生魚は過剰に食べると水銀とか、あと魚によってはアニサキスとかあるけど新鮮なものを適量食べてる分にはそこまで気にしなくていいみたいよ。 返信 いいね1 2021年3月1日18時11分[12]匿名>>10 新鮮なものを適量というのは、具体的には? 2021年3月1日18時05分 [11] 匿名 私はカフェインだけは辞められなかったな 返信 いいね0 2021年3月1日18時15分[13]匿名>>11 これの方がよほどやばい 生肉とかは食中毒の可能性があるからだけど、カフェインが胎児に与える影響は確実だからね 2021年3月1日18時11分 [12] 匿名 >>10 新鮮なものを適量というのは、具体的には? 返信 いいね0 2021年3月1日22時41分[17]匿名>>12 具体的なことを知りたいなら是非自分でお調べになってください。 2021年3月1日18時15分 [13] 匿名 >>11 これの方がよほどやばい 生肉とかは食中毒の可能性があるからだけど、カフェインが胎児に与える影響は確実だからね 返信 いいね2 2021年3月1日18時16分 [14] 匿名 >>9 アレルギーも妊婦の食べ物と関係ありますよ 返信 いいね1 2021年3月1日19時32分 [15] 匿名 カフェインと生肉は完璧だったけどお寿司頻繁に食べてたせいなのか? 子供は卵アレルギーで言葉が遅い。運動発達も遅い。 返信 いいね0 2021年3月1日22時01分 [16] 匿名 自分だけの経験、しかも1回? それで迷信だと思っちゃうあたりおめでたいね。 返信 いいね3 2021年3月1日22時41分 [17] 匿名 >>12 具体的なことを知りたいなら是非自分でお調べになってください。 返信 いいね1 2021年3月1日22時45分 [18] 匿名 言いっぱなしで適当ねw 返信 いいね2 2021年3月2日07時52分 [19] 匿名 なんでも適度だよ 気にしすぎも 気にしなさすぎも良くない 特に子供の健康のことなんて 結果論で片付けられることじゃない 返信 いいね1 2021年3月2日07時59分 [20] 匿名 食材や成分が直接良くない場合もあれば、精神面でストレスを溜めるのも良くない。 でも、実際に悪影響があったからこその注意喚起。自分は何ともなくてよかったってだけで、迷信と言い切るのは無謀 返信 いいね4 20件の返信を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)