最新コメントへ 2021年2月22日21時30分 No.2288129 匿名 大人の発達障害って診断受けたら何か変わる? 治療して治るわけでもないし、 周りは気付いているだろうけどわざわざカミングアウトもしずらいし。 いいね0 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全32件中) 1 2 → 2021年2月22日21時53分 [1] 匿名 うっかり系のは薬あるんじゃなかった? 返信 いいね0 2021年2月23日13時10分[17]匿名>>1 うっかり系の発達障害って何ですか? 2021年2月22日22時12分 [2] 匿名 診断を受けて特性がクリアになることで、必要な対策が取りやすくなるとかはあるんじゃないかな。 返信 いいね18 2021年2月22日22時27分 [3] 匿名 自称するくらいならちゃんと検査してもらった方がモヤモヤしないと思うよ。 返信 いいね10 2021年2月22日22時50分 [4] 匿名 私の友達はある特定のことが出来なくて、なんでできないんだろう?って思ってたことが原因がわかって納得したって言ってた。 日常でその子と話しててあれ?って感じることもなかったからその話をされた時はびっくりしたけど本人には結構な悩みだったみたいで、わかったおかげでいい意味で開き直って元気になったよ。 返信 いいね6 2021年2月22日22時53分 [5] 匿名 対策が取れるのと、 投薬で落ち着く場合もある 返信 いいね9 2021年2月23日04時13分 [6] 匿名 出産後に発達障害で手帳を取ってお子さんを保育園に預けた人がいたよ 育児が本当に大変で近くに頼れる人もいないから、診断や手帳があれば専業主婦でも保育園に預けられるって市の福祉担当からアドバイスされたらしい 返信 いいね7 2021年2月23日05時44分 [7] くわたなるみ わかんにぃぃぃぃぃぃ~💦❓😥 返信 いいね1 2021年2月23日11時22分 [8] 匿名 服薬して、対処療法で生活整えて、生きやすくするんじゃなかったかな。 返信 いいね2 2021年2月23日11時42分 [9] 匿名 障害者手帳取れるくらいなら、所得税と住民税の控除受けられ税金安くなるし、医療費も安くなって、交通は割引、美術館や公共の施設も割引、他にも控除される。 返信 いいね1 2021年2月23日11時44分 [10] ロザリー(蝉の人) 発達障害と言っても、ADHDとASDとLDと違うから困るし、薬物治療がある程度確立してるのはADHDだけで、しかもコンサータは強いから認知行動療法が中心的だよ 注意欠陥とか不安系ならストラテラも効くけど あと、発達障害はIQや過去の経歴だけで決まるわけじゃなくて、「診断が必要か」で決まるし、発達障害単体だと手帳もあんまり出ないよ(最近だと3級くらいなら出るけど、基本は併発や二次障害がある場合が多い) 本人が必要だと思うなら診断をもらって自分と対話したほうがいいけど、絶対必要ではない 返信 いいね1 2021年2月23日11時47分 [11] ロザリー(蝉の人) ちなみに、発達障害なんて、診断が出たからって大したことされないよ 月に何度か先生と話して終わり 人によってはデイケアとかもあるけど、そんなに面白いほどではないし でも、診断書がある場合、合意的配慮をしてもらったりもできることと、自分の特性を理解することで自分と向き合うことができることもある 私はASDとADHDって診断されてるけど、私はデイケアくだらないし、ストラテラも飲む気しなかったし、あんまり困らないことに気がついたから今は病院に言ってないわw 返信 いいね1 2021年2月23日12時00分[12]匿名>>11 やはりそうだったか。 2021年2月23日12時00分 [12] 匿名 >>11 やはりそうだったか。 返信 いいね5 2021年2月23日12時33分 [13] 匿名 診断受けて自分の特性がきちんとわかれば 対処できることも色々あるんじゃない? カミングアウトすることによって 周りも理解してくれるし対応もしてくれると思う。 こういうことがわからない、苦痛だって あらかじめわかってると周りも楽になりますよ 返信 いいね5 2021年2月23日12時57分 [14] ロザリー(蝉の人) まぁ、発達障害って言っても色々あるけど、カミングアウトはおすすめしないよ 仕事で困るとかならともかく、そうでないなら偏見が強まるだけ >>12 ↑みたいな反応ばっかりだから LD(SLD)とかDCDとかなら言ったほうがいいことも多いけど、ADHDとかASDと言っても偏見を持たれるだけで、今まで発達障害が~アスペが~って他人を決めつけてた人が気を使って言わないくらい カミングアウトしずらいし、どうしても必要というくらいじゃなら、本当にしないほうがいいよ 返信 いいね2 2021年2月23日13時00分[15]匿名>>14 偏見を持たれる悪い例だと思うよ。 診断されていて自覚もあるのにネット掲示板を荒らしてるならタチが悪い。 執着とこだわりの強さがハンパないから。 2021年2月23日13時00分 [15] 匿名 >>14 偏見を持たれる悪い例だと思うよ。 診断されていて自覚もあるのにネット掲示板を荒らしてるならタチが悪い。 執着とこだわりの強さがハンパないから。 返信 いいね2 2021年2月23日13時05分[16]ロザリー(蝉の人)>>15 荒らしてないし、ハンネを使うから悪いという意味もわからない。 そういうところだよ、意味のない決めつけは。 実際に発達障害関係なくハンドルネーム使っている人なんているし、むしろコテハンに異常に執着する人の方が多いわ。 そもそもASDの儀式的行為ってこういうものじゃないし、こういうのが偏見のいい例だよね。 発達障害についての理解も浅い上に、偏見で語られる。 しかも、発達障害かどうか関係ないのに、言うとなんでも発達障害のせいにされる。 思うよりも偏見って強いんだよ 2021年2月23日13時05分 [16] ロザリー(蝉の人) >>15 荒らしてないし、ハンネを使うから悪いという意味もわからない。 そういうところだよ、意味のない決めつけは。 実際に発達障害関係なくハンドルネーム使っている人なんているし、むしろコテハンに異常に執着する人の方が多いわ。 そもそもASDの儀式的行為ってこういうものじゃないし、こういうのが偏見のいい例だよね。 発達障害についての理解も浅い上に、偏見で語られる。 しかも、発達障害かどうか関係ないのに、言うとなんでも発達障害のせいにされる。 思うよりも偏見って強いんだよ 返信 いいね4 2021年2月23日13時13分[19]匿名>>16 ああ、でもやっぱり、納得した。 良い意味でも、悪い意味でも。 2021年2月23日13時10分 [17] 匿名 >>1 うっかり系の発達障害って何ですか? 返信 いいね0 2021年2月23日13時11分[18]ロザリー(蝉の人)>>17 ADDじゃないの? コンサータは注意欠陥に効くよ。 インチュニブも効くことあるし、ストラテラも多少は効く。 2021年2月23日13時11分 [18] ロザリー(蝉の人) >>17 ADDじゃないの? コンサータは注意欠陥に効くよ。 インチュニブも効くことあるし、ストラテラも多少は効く。 返信 いいね1 2021年2月23日13時13分 [19] 匿名 >>16 ああ、でもやっぱり、納得した。 良い意味でも、悪い意味でも。 返信 いいね5 2021年2月23日13時23分 [20] 匿名 ほーら始まった。 一度スイッチが入ると止められないんだろうね。 返信 いいね3 2021年2月23日13時26分 [21] 匿名 リアルではできないから、こういう場でガス抜きするんだよ 返信 いいね1 2021年2月23日19時05分 [22] 匿名 診断受けても自分の特性を出来るだけ 正しく理解して活用できないと余り意味は無いかも。 理解・活用出来たら、自分の特性で出来ること 出来ない事の判断が出来るようになるので 出来ない事をうっかり引き受けてしまったり 無駄な努力したり、出来ない事で自己を責めたり 他人から「なんで出来ないんだ」と叩かれて 辛い思いをする等の苦悩が少しは減る。 また、特性に合わせて方法を考える事で 出来るように改善する事も稀にある。 返信 いいね2 2021年2月23日22時07分[26]匿名>>22>>25 改行に癖 2021年2月23日19時39分 [23] 匿名 悪い意味でああいうタイプは自分で考え行動出来ない。何回も言ったけど改めてくれないし期待するのが無理だった。 指摘とかアドバイスしても次の日には出勤して来ないから連絡しても無視。ああいうタイプは自分てものを持ってないからいつかは会社辞めるなと思ってたらほんと急に辞めますって伝え消えた。子ども2人のうち1人は発達で養護学校入る予定らしかった。自分も長いこと生きてるけどああいう人にはこっちが真剣になる必要ない。 返信 いいね0 2021年2月23日19時53分[25]匿名>>23 主へ こういう、相手が障害持ちと 知って(感じて)いながら 出来ない事が不可能(障害)ではなく 改善しない(怠慢)人と理解できない人もいるので カミングアウトに関しては 必ずしもする必要はないと思います。 2021年2月23日19時48分 [24] 匿名 専門の病院でしか診断してくれないから敷居が高い。 発達障害分かれば薬が無くても自分の不得手な事が把握出来るから対象も考えられるんだけどね。 私の知り合いが発達障害の疑いなんだけど、病院では性格として捉えられてしまったよう。 返信 いいね1 2021年2月23日19時53分 [25] 匿名 >>23 主へ こういう、相手が障害持ちと 知って(感じて)いながら 出来ない事が不可能(障害)ではなく 改善しない(怠慢)人と理解できない人もいるので カミングアウトに関しては 必ずしもする必要はないと思います。 返信 いいね3 2021年2月23日22時07分 [26] 匿名 >>22>>25 改行に癖 返信 いいね0 2021年2月23日22時14分 [27] 匿名 なんかさー この主と蝉の人が同一に思えてきた しずらいって使い方が共通 しづらいが正解ね 知らない所も同じ症状だからなのかな? 返信 いいね1 2021年2月24日7時44分[29]匿名>>27 自分でスレ立てして自分でアドバイス…会話相手がいないんだろうね 2021年2月24日00時17分 [28] 匿名 診断受けようが受けまいが、カミングアウトしようがしまいが、周りは知ってる…というかわかってるよね…。あきらかにちがうもの。それだからおおめにみてね!ていうなら、いったほうがよいかもね。 でも、謙虚に言わないと反感買うだけ。 返信 いいね2 2021年2月24日07時44分 [29] 匿名 >>27 自分でスレ立てして自分でアドバイス…会話相手がいないんだろうね 返信 いいね1 2021年2月26日0時24分[32]匿名>>29 勝手に同一人物だと決め付けないでいただけます? 2021年2月25日02時16分 [30] 匿名 自分では認識して欲しい。 本人は普通の対応でも、クレームになり対応に追われるのはキツい。 返信 いいね0 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全32件中) 1 2 →