最新コメントへ 2021年2月8日14時33分 No.2252645 匿名 3歳の息子が私に懐きません。(主人には懐いています) 呼びかけても私には反応しない時があります。 躾はどちらかというと厳しめにしていたので、必要以上の抱っこもしてません。 基本、子供は放っておいても育つと思うからです。 抱き癖がつくからと言われたことも気になっています。 私が間違えていたのでしょうか? いいね2 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全56件中) 1 2 → 2021年2月8日14時37分 [1] 匿名 うっせー クソババア 母親の愛情不足だろ 返信 いいね10 2021年2月8日14時41分 [2] 匿名 抱き癖てw 何年前の人間よ? 返信 いいね28 2021年2月8日14時46分 [3] 匿名 必要以上の抱っこはしないってよくわからないけど、抱っこをせがまれても何もしないってことですよね? 頻度やどんな状況でしないのかわからないけど、自分の欲求を満たしてもらえないって記憶しちゃってるのかな? 放っておいても育つって、生まれてからまだ3歳で放っておいていい時ありますか? 父親に懐いてるならまだお子さんは救われるけど、母親に拒否されたりしたりって可哀想 返信 いいね11 2021年2月8日15時02分[5]匿名>>3 一日のうち息子と触れ合うのは朝と夜だけで、抱っこをせがまれるのはいつも主人です。 二人で出かけている時にせがまれたことがありますが、両手に荷物でできず、それを言葉で説明したら理解してくれました。 寝る時も自分から寝室に行きます。寝かしつけも必要なく、勝手に寝ます。育てやすい子です。 もちろん、本を読んだりおもちゃで遊んだりはしてあげています。 2021年2月8日14時49分 [4] 匿名 逆です、たくさんたくさん抱きしめて育てると子どもは満足して自然と親離れしていく。抱き癖なんてつきません。まだ3歳、今からでもぎゅーしてあげてね。 返信 いいね12 2021年2月8日15時02分 [5] 匿名 >>3 一日のうち息子と触れ合うのは朝と夜だけで、抱っこをせがまれるのはいつも主人です。 二人で出かけている時にせがまれたことがありますが、両手に荷物でできず、それを言葉で説明したら理解してくれました。 寝る時も自分から寝室に行きます。寝かしつけも必要なく、勝手に寝ます。育てやすい子です。 もちろん、本を読んだりおもちゃで遊んだりはしてあげています。 返信 いいね2 2021年2月8日16時45分[10]匿名>>5 そっか。それは拒絶されてるわけじゃなく、ママは今はダメだろうなとか考えちゃってるのかな? 荷物なんて雨じゃなきゃ床に置いてちょっと抱っことか、勝手に寝室に行ったとしてもついていって眠るまでお話とかさ、お子さん遠慮してるのかもしれないから、自分から行ってみたらどうかな?2021年2月9日15時28分[25]匿名>>5 お子さん3歳なのにいっぱい我慢してると思う。本当に良い子だね。 良い子だから、育てやすい子だから、あなたが甘えてしまってるんだね。 2021年2月8日15時41分 [6] 匿名 お母さんは抱っこしてくれないって子供ながらに思っていそう。 今は抱っこ無理だけど後でいーーっぱい抱っこするからね~とか子供に本を読む時に膝の上に座らせてみるとかしてます? 旦那さんに懐いてるわけじゃなく主さんに気を使ってるんじゃないかな。お母さんに甘えていいんだ!って思ったらパパはあっさり捨てられそうw 返信 いいね9 2021年2月8日16時03分 [7] 匿名 愛情いっぱいに育てて間違いはないよ。抱き癖とかないから。愛情不足の方が将来心配だけどね 返信 いいね13 2021年2月8日16時26分 [8] 匿名 ほっといて子どもは育ちません 返信 いいね19 2021年2月9日15時26分[24]匿名>>8 体や生活習慣は育つけど、心が育たないよね。 大人になっても、小さい頃甘えさせて貰えなかったっていう小さな自分が消えない。 2021年2月8日16時31分 [9] 匿名 今からでも遅くないと思うよ。 沢山抱っこして、ぜひとも甘えさせてあげて下さい。 返信 いいね6 2021年2月8日16時45分 [10] 匿名 >>5 そっか。それは拒絶されてるわけじゃなく、ママは今はダメだろうなとか考えちゃってるのかな? 荷物なんて雨じゃなきゃ床に置いてちょっと抱っことか、勝手に寝室に行ったとしてもついていって眠るまでお話とかさ、お子さん遠慮してるのかもしれないから、自分から行ってみたらどうかな? 返信 いいね11 2021年2月8日16時58分 [11] 匿名 ほっといても育つと思ってるのに、躾は厳しめなんだ?矛盾してない? アメとムチのムチだけなんて、そりゃ懐かないわ。 3歳なのにかわいそう。可愛いと思う気持ちがあるなら自然に抱きしめたいも思うもんじゃないの? 返信 いいね9 2021年2月8日16時59分 [12] 匿名 単純に、ママは抱っこしてくれないから言っても無駄って思われてるんじゃなかろうか。 抱っこだけの話しか分からんから懐く懐かないとは違う気はするけど、子供が何かを求めてきた時にことごとくほっといたら信用されないのは当然だと思う。 返信 いいね7 2021年2月8日17時11分 [13] 匿名 ほっといても育つ、 大らかな母風に見えるよね 一瞬だけ 返信 いいね3 2021年2月8日17時24分 [14] 匿名 お子さんが抱っこして欲しいとねだっていたら、それはお子さんにとっては必要な抱っこなんじゃない? 返信 いいね8 2021年2月8日20時53分 [15] 匿名 ママに甘えるのを諦めたんだろうね。 返信 いいね5 2021年2月8日21時11分 [16] 匿名 荷物置いて、抱っこしてあげたらいいよ、今度せがまれたらね。 で、しばらくしてから、荷物持たなきゃねーって説明するのは? 何にもなくてもお母さんからギュ~ってしてあげてもいいのでは? 3歳だからまだ間に合うよ。 返信 いいね6 2021年2月8日21時33分 [17] 匿名 躾けるとか説明するとか抱き癖が~とか。 お子さん、可愛くないですか? 本能的にぎゅーっと抱きしめてあげたくなったり、頬を撫でてあげたくなったり…しません? しないのかな。 返信 いいね5 2021年2月9日0時13分[19]匿名>>17 あまりしないんです。 2021年2月8日21時46分 [18] 匿名 どんなに抱っこしたいと思っても、数年後にはさせてくれなくなるよ。男の子なら尚更。 3歳ならママに一番に構って貰って抱っこされたいだろうに。 返信 いいね5 2021年2月9日00時13分 [19] 匿名 >>17 あまりしないんです。 返信 いいね0 2021年2月9日12時41分[21]匿名>>19 あなた自信が愛されて育った実感がないのでしょうかね。2021年2月9日17時54分[32]匿名>>19 色々と事情はありそうだから、母親としてダメとか思う必要は無いと思うけど、取り繕ってでも抱きしめて生まれてきてくれてありがとうって言ってあげるだけで子供は安心すると思う。 常にやるのが難しいなら誕生日だけとかでも。 2021年2月9日11時35分 [20] 匿名 ママになってたった3年 『子供はほっといても育つと思う』 ぜひお義母様に言ってみて。 返信 いいね1 2021年2月9日12時41分 [21] 匿名 >>19 あなた自信が愛されて育った実感がないのでしょうかね。 返信 いいね2 2021年2月9日13時56分[22]匿名>>21 はい、その自信があります(笑) 2021年2月9日13時56分 [22] 匿名 >>21 はい、その自信があります(笑) 返信 いいね0 2021年2月9日15時17分 [23] 匿名 基礎ができてないんだよ。 母親と子の愛着関係ができてない。 だから懐かない。 母に何か伝えてら応えてくれる、安心させてくれる、甘えてさせてくれる、守ってくれるという絶対的存在になる関係を作ってこなかったんだね。 返信 いいね1 2021年2月9日15時40分[26]匿名>>23 その絶対的存在が主人なんです。 私は身の回りの世話人というか。 そういう変にドライなところ?は自分似かもしれません。 私も息子を一人の人間として接しています。2021年2月9日15時47分[27]匿名>>23 愛着形成のこと? 2021年2月9日15時26分 [24] 匿名 >>8 体や生活習慣は育つけど、心が育たないよね。 大人になっても、小さい頃甘えさせて貰えなかったっていう小さな自分が消えない。 返信 いいね1 2021年2月9日15時28分 [25] 匿名 >>5 お子さん3歳なのにいっぱい我慢してると思う。本当に良い子だね。 良い子だから、育てやすい子だから、あなたが甘えてしまってるんだね。 返信 いいね2 2021年2月9日15時40分 [26] 匿名 >>23 その絶対的存在が主人なんです。 私は身の回りの世話人というか。 そういう変にドライなところ?は自分似かもしれません。 私も息子を一人の人間として接しています。 返信 いいね0 2021年2月9日16時27分[28]匿名>>26 うちの子供もパパ大好きっ子だけど、子供ってどうしてもママじゃなきゃ駄目な時ってない?2021年2月9日17時04分[30]匿名>>26 じゃあ、その絶対的な存在の部分は旦那さんにお願いして、主さんは朝晩やお休みの日に目いっぱい遊んであげる人として役割分担したらいいんじゃないかな 2021年2月9日15時47分 [27] 匿名 >>23 愛着形成のこと? 返信 いいね0 2021年2月9日16時27分 [28] 匿名 >>26 うちの子供もパパ大好きっ子だけど、子供ってどうしてもママじゃなきゃ駄目な時ってない? 返信 いいね0 2021年2月9日16時58分 [29] 匿名 ないです。 俗にいう駄々っ子もない。 返信 いいね0 2021年2月9日17時04分 [30] 匿名 >>26 じゃあ、その絶対的な存在の部分は旦那さんにお願いして、主さんは朝晩やお休みの日に目いっぱい遊んであげる人として役割分担したらいいんじゃないかな 返信 いいね0 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全56件中) 1 2 →