最新コメントへ 2021年2月7日09時41分 No.2250515 匿名 分譲か賃貸で悩んでます。 実家も義実家も持ち家(戸建て)で、私たちまで家を買ったら後々実家、義実家の家はどうなるんだろう? 皆どうしてるの? いいね1 28件の返信を表示中 - 1 - 28件目 (全28件中) 2021年2月7日09時58分 [1] 匿名 売却したらいいと思うよ。 譲って欲しい人はずっとアパートで賃貸してたけど。 返信 いいね4 2021年2月7日10時17分 [2] くわたなるみ わかんにぃぃぃぃぃ~💦❓😷 返信 いいね1 2021年2月7日10時19分 [3] 匿名 両方持ってるけど損益分岐考えるとトントンって感じに落ち着くよ 返信 いいね1 2021年2月7日10時33分 [4] 匿名 家族構成にもよるのでは? 返信 いいね2 2021年2月7日10時59分 [5] 匿名 ほんとそれ。 みんな家建てすぎだよね。 返信 いいね3 2021年2月7日11時45分 [6] 匿名 実家はどうするって、親がいないなくなった後で誰か住みたい人がいれば相続手続きして住めばいいと思ってるよ。 私は三人兄弟だけどそれぞれ持家があるから実家は処分するだろうなー。 夫の実家は、夫はほぼ一人っ子なのでとっとと売りました。 自分たちが住みたいところに実家があればいいけど、夫の実家は23区内でもど田舎だから絶対に住みたくない(笑) ってことで売った。 返信 いいね1 2021年2月7日13時56分[7]匿名>>6 ほぼ一人っ子って? 2021年2月7日13時56分 [7] 匿名 >>6 ほぼ一人っ子って? 返信 いいね7 2021年2月7日16時19分[12]匿名>>7 夫には弟がいるけど生まれつき重度の脳性麻痺で施設にいるので。 2021年2月7日13時58分 [8] 匿名 一人っ子にほぼって何だろうw 返信 いいね8 2021年2月7日14時23分 [9] 匿名 どちらかの実家が自分達が住みたい場所にあって相続出来るなら賃貸でも良いのでは? 私の実家は戸建て持ち家。でも実家は不便な所だし要らない。兄妹3人だけどそれぞれ戸建ての持ち家だから兄妹も要らないと思うから親が居なくなったら売る事になると思う。 返信 いいね1 2021年2月7日14時40分 [10] 匿名 親の家はいらなくなったら売却。子供はそれぞれ県跨いで引っ越して家庭持ったので、戻れないし。 自分たちの家も子供は大学や就職、結婚で好きな場所に住めばいいとも思ってるから、私たちが住まなくなる時に処分です。 リフォームのお金かけてまで住まなくていいと思ってる。 返信 いいね2 2021年2月7日15時50分 [11] 匿名 駐車場にするとか? 兄弟いたら土地うってお金で遺産わけるよね 返信 いいね1 2021年2月7日16時19分 [12] 匿名 >>7 夫には弟がいるけど生まれつき重度の脳性麻痺で施設にいるので。 返信 いいね1 2021年2月8日0時01分[16]匿名>>12 ほぼ一人っ子じゃなく兄弟なんですね。 2021年2月11日8時35分[26]匿名>>12 義弟が無法者で縁を切ったとかでほぼ一人っ子なのかと思ったら生まれつきの障害で施設にいる人にその表現は酷いな。 2021年2月7日17時37分 [13] 匿名 夫の実家は長男(独身)が住んでるので そのまま長男に。 私の方は相続者は私だけで、そこに住む予定は無いので相続後は売る予定。 木造なら取り壊して他の建物か駐車場に、という手もあったけど 鉄筋の建物なので解体費用考えると、上物ごと売る以外無くて、売れるかどうか心配だけどね 返信 いいね1 2021年2月7日18時35分 [14] 匿名 住む人がいなければそのまま取り壊して土地売るかな〜売ったお金は兄達で勝手にしてくれればいいかなと思ってる。夫の方は夫に任せる! 全部人任せ笑 返信 いいね1 2021年2月7日20時49分 [15] 匿名 うちも同じでどっちの実家も持ち家です。 ローンなどは全部終わってます。 いつかはどっちかに住もうと思ってるので、結婚してからずっと賃貸です。 返信 いいね1 2021年2月8日00時01分 [16] 匿名 >>12 ほぼ一人っ子じゃなく兄弟なんですね。 返信 いいね4 2021年2月8日0時22分[17]匿名>>16 だから「ほぼ」ね。 義弟に決定権はないから。 2021年2月8日00時22分 [17] 匿名 >>16 だから「ほぼ」ね。 義弟に決定権はないから。 返信 いいね2 2021年2月8日04時11分 [18] 匿名 そこは、実家と義実家に聞いてみたら? うちは実家は、母親が姪・甥辺りに譲りたいらしいけど、 知合いは、土地を継ぐ人がいないから売るって言ってた。 こういうのは、家族と話し合うのが一番だよ。 返信 いいね2 2021年2月8日11時54分 [19] 匿名 売ればいいって言うけど、そんなに簡単に買い手がいるだろうか 返信 いいね2 2021年2月8日12時25分[20]匿名>>19 すぐ売れたよ。 もちろん場所によるんじゃない? あと面積も。 2021年2月8日12時25分 [20] 匿名 >>19 すぐ売れたよ。 もちろん場所によるんじゃない? あと面積も。 返信 いいね0 2021年2月8日12時49分 [21] 匿名 実家は弟へ。 義実家は一人っ子の夫が名義人で相続済み。 最寄りの駅は都内の山手線駅なので、売らずに建て直して住むつもり。 キャッシュで支払うそのお金はもう貯め終わった。 今は好きな場所に賃貸してる。 老後は売って、施設に入る予定。 返信 いいね0 2021年2月8日12時55分 [22] 匿名 都内の山手線駅w 返信 いいね0 2021年2月8日18時11分[23]匿名>>22 上半分ならあんまり意味ないね〜www 2021年2月8日18時11分 [23] 匿名 >>22 上半分ならあんまり意味ないね〜www 返信 いいね0 2021年2月10日21時10分 [24] 匿名 両親が死ぬまで何年と考えたら、家は老朽化してリフォームにお金が掛かります。 賃貸となると、親が介護が必要となった時に同居の話が出ますよ。 我が家がそれです… 結局施設にお願いする事になりましたが、住みたくもない家に住み、やっと40歳の今家を建築中です。 返信 いいね1 2021年2月11日06時25分 [25] 匿名 自分達の生活圏があるから 結構実家売る人多いのね 確かに最近建て替え多いかも 返信 いいね1 2021年2月11日08時35分 [26] 匿名 >>12 義弟が無法者で縁を切ったとかでほぼ一人っ子なのかと思ったら生まれつきの障害で施設にいる人にその表現は酷いな。 返信 いいね2 2021年2月12日0時52分[28]匿名>>26 ん? ちょっと意味がわからない 2021年2月11日10時12分 [27] 匿名 都市部の人口が増え続けてるのはそれなのかな? 老後は田舎で…なんて昔の話なのかもね 返信 いいね0 2021年2月12日00時52分 [28] 匿名 >>26 ん? ちょっと意味がわからない 返信 いいね1 28件の返信を表示中 - 1 - 28件目 (全28件中)