最新コメントへ 2021年1月27日22時24分 No.2227464 匿名 2月生まれは春の季語ですよね? 冬の季語などを入れるのはおかしいですか? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全32件中) 1 2 → 2021年1月27日22時31分 [1] くわたなるみ おかしいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~💦❓😥 返信 共感3 2021年1月27日22時33分 [2] 匿名 俳句ならおかしい 名前なら好きにしたらいい 返信 共感21 2021年1月27日22時34分 [3] 匿名 名付け? ポエム? ポエムならおかしい。名付けなら気にしなくていいと思う。みんな好きな漢字使って後から色々言ってる 返信 共感2 2021年1月27日22時54分 [4] 匿名 夏実って名前でも全然いいと思う 産まれた月の漢字をつけるのも理由の一つだし 夏という感じの意味を理由にするのも一つだし 返信 共感1 52021年1月27日22時59分匿名>>4 それはおかしいって思ったww 2月に産まれて夏って… ▼1件の返信 2021年1月27日22時59分 [5] 匿名 >>4 それはおかしいって思ったww 2月に産まれて夏って… 返信 共感13 62021年1月27日23時06分匿名>>5 おかしいと思ったのはあんただけよー ▼1件の返信 2021年1月27日23時06分 [6] 匿名 >>5 おかしいと思ったのはあんただけよー 返信 共感8 72021年1月27日23時09分匿名>>6 なんでそう思うの? 夏だよコート羽織る時期に夏って変だわ。 他人の子だしどうでもいいからって適当なアドバイスやめた方がいいわよww ▼1件の返信 2021年1月27日23時09分 [7] 匿名 >>6 なんでそう思うの? 夏だよコート羽織る時期に夏って変だわ。 他人の子だしどうでもいいからって適当なアドバイスやめた方がいいわよww 返信 共感8 82021年1月27日23時23分匿名>>7 私もおかしいとおもわないけど。 夏実や夏子って夏生まれしかダメなの? 春香は春しかダメなの? そんなの聞いたことないけど。172021年1月28日10時46分匿名>>7 それなら生まれた時に不細工な女の子には「美」とか付けられないね(笑) 不細工なのに美しいはないよねーー!ってことになるね。 ▼2件の返信 2021年1月27日23時23分 [8] 匿名 >>7 私もおかしいとおもわないけど。 夏実や夏子って夏生まれしかダメなの? 春香は春しかダメなの? そんなの聞いたことないけど。 返信 共感4 92021年1月27日23時28分匿名>>8 ダメとは言ってないなんであえて季節と反対と近い名前をつけるの? 会話にネタにいいし覚えやすいですよね122021年1月28日0時48分匿名>>8 2月は旧暦で春だから春使えるよね162021年1月28日10時01分匿名>>8 「なんで?変なの」とクラスの子に言われるだろうね。 ▼3件の返信 2021年1月27日23時28分 [9] 匿名 >>8 ダメとは言ってないなんであえて季節と反対と近い名前をつけるの? 会話にネタにいいし覚えやすいですよね 返信 共感7 232021年1月28日12時59分匿名>>9 ネタにして笑ってやろうという意地悪な人の方がおかしいでしょ。 ▼1件の返信 2021年1月27日23時51分 [10] 匿名 南半球生まれかもよ! 返信 共感6 142021年1月28日8時32分匿名>>10 それな。152021年1月28日8時33分匿名>>10 もはや季語を気にする意味が無いなw ▼2件の返信 2021年1月28日00時14分 [11] 匿名 同級生に三郎君が居たけど、長男、生涯一人っ子だったから何でよ?と違和感があった。 本人に聞いても知らないって言ってたな。 同じ理由で2月生まれの夏美ちゃんって聞いたら何でよ?と思うだろうなあ。 返信 共感3 2021年1月28日00時48分 [12] 匿名 >>8 2月は旧暦で春だから春使えるよね 返信 共感1 2021年1月28日03時03分 [13] 匿名 名前は好きにしたらいいと思う。 娘が生まれたら、どの季節だろうと「春」という字を使う名前に決めていたよ。 生まれなかったから、お蔵入りしたけど(笑) 返信 共感2 2021年1月28日08時32分 [14] 匿名 >>10 それな。 返信 共感0 2021年1月28日08時33分 [15] 匿名 >>10 もはや季語を気にする意味が無いなw 返信 共感2 2021年1月28日10時01分 [16] 匿名 >>8 「なんで?変なの」とクラスの子に言われるだろうね。 返信 共感3 2021年1月28日10時46分 [17] 匿名 >>7 それなら生まれた時に不細工な女の子には「美」とか付けられないね(笑) 不細工なのに美しいはないよねーー!ってことになるね。 返信 共感1 192021年1月28日11時03分匿名>>17 それはちょっと違う。笑 ▼1件の返信 2021年1月28日10時49分 [18] 匿名 読めないキラキラつけるよりよっぽどいいわ 返信 共感2 2021年1月28日11時03分 [19] 匿名 >>17 それはちょっと違う。笑 返信 共感6 2021年1月28日11時31分 [20] 匿名 8月生まれの子に「ゆき」が入っていた。 最初名前聞いた時は素敵な名前だなって思ったけど、誕生日聞いて、あ、夏なんだ。って思った。 だからちょっと違和感があるって言ったらあるかな。 夏に雪は流石にかけ離れすぎてて。 返信 共感1 2021年1月28日11時56分 [21] 匿名 2月産まれで冬実は気にならないが夏実はちょっと違和感だな。 ちゃんと子供に説明できる由来があるならいいんだろうけど、子供が突っ込まれる人生を送ると思う 返信 共感1 2021年1月28日12時02分 [22] 匿名 2月生まれに「夏」という字・・ 他人の子にならどうでもいいけど、自分の子供にはつけない。 2月生まれの子に「冬」はぜんぜん気にならない。 返信 共感1 2021年1月28日12時59分 [23] 匿名 >>9 ネタにして笑ってやろうという意地悪な人の方がおかしいでしょ。 返信 共感0 242021年1月28日13時09分匿名>>23 会話のネタって笑ってやろうって事なの?自分が意地悪いからってひねくれてるのね。 ▼1件の返信 2021年1月28日13時09分 [24] 匿名 >>23 会話のネタって笑ってやろうって事なの?自分が意地悪いからってひねくれてるのね。 返信 共感0 252021年1月28日13時11分匿名>>24 名前というのはとても大事なものだと思ってるので、そもそも「会話のネタ」なんて言い方をしないものですから。あなたにとっては「会話のネタ」にするのが普通なのかも知れませんが。 ▼1件の返信 2021年1月28日13時11分 [25] 匿名 >>24 名前というのはとても大事なものだと思ってるので、そもそも「会話のネタ」なんて言い方をしないものですから。あなたにとっては「会話のネタ」にするのが普通なのかも知れませんが。 返信 共感0 272021年1月28日13時14分匿名>>25 はぁ?ネタにするのは他人がじゃなく自分がですけど。 会話のネタってウケる話だけじゃないですよ282021年1月28日13時21分匿名>>25 横からすみません。 私ネタにしてますが名前大事にしてますよ。 ネタというか人見知りだからきっかけになりとてもよかったです。 大事に仕方は人それぞれですしね^_^ 私の名前なので私なりに大事にしていくのが1番いいと思ってます。 てか大事にするってなんや!?w292021年1月28日13時22分匿名>>25 話しのネタが名前みたいなとても大切な物に使えないなら「話しの御題目」でオッケー? ▼3件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全32件中) 1 2 →