-
2021年1月11日10時12分 No.2184639匿名
子供のお年玉どうしてる?
話題になってて気になったので- いいね0
-
2021年1月11日10時17分 [1]匿名
voiceで盛り上がってますよ
- いいね0
2021年1月11日10時21分[2]匿名>>1 話題になってて気になったので2021年1月11日10時21分 [2]匿名>>1
話題になってて気になったので- いいね0
2021年1月11日10時29分 [3]匿名本人が欲しい物買って残れば貯金
残ろうが残るまいが本人のなんでって考え
貯めておいたらまたいいの買えるよ!って一応助言はするけどね- いいね4
2021年1月11日10時53分 [4]匿名どんな風に盛り上がってるの?
- いいね1
2021年1月11日11時10分[5]匿名>>4 うわぁーーーwww2021年1月11日11時10分 [5]匿名>>4
うわぁーーーwww- いいね1
2021年1月11日12時39分[12]匿名>>5 どうしたの?何が楽しいの?2021年1月11日11時14分 [6]匿名赤ちゃんの頃から、お年玉やお祝いの類は全部子供口座に貯金しています。
その口座には月々決まった額を積み立てていて、大人になったらまとめて渡す予定です。
結婚資金や家の頭金とかかな〜って漠然と。
そろそろ色々分かるようになってきたから、今年からはお年玉で欲しいもの1つ選ばせて残りを貯金する方式にしました。- いいね2
2021年1月11日11時28分 [7]匿名まだ小さいから数百円を財布にしまって、お菓子売り場で欲しいものを自分で選んでその財布から出しました。あとは子供たちそれぞれで貯金!
- いいね1
2021年1月11日11時44分 [8]匿名お年玉は小学校に入ってからは子供に使い道考えさせてる。
色々欲しいものがある時は買ってるし、もう使わないって言ったら子供名義の口座に一緒に貯金しにいってる。
うちの妹に「〇〇ちゃん(妹)がくれたお年玉でこれ買ったんだよ~♪ありがとう~」って報告してて、妹も嬉しそうで微笑ましかった。- いいね3
2021年1月11日11時46分 [9]匿名お年玉くらい好きに使わせたい。貯金は親の金で毎月積立ててるので。
- いいね3
2021年1月11日15時23分[13]匿名>>9 それって何万でもですか?うち、0歳の頃から4マン〜5マンくらいスタートなので自由に全部はかなり浪費みたいになりますよね。 クリスマスもあるし、また買うの?って思ってしまう‥2021年1月11日12時15分 [10]匿名うちはまだお金のことあまり理解出来てないから全部子供名義の口座に貯金してる。お小遣いあげるようになったらお年玉1万円分は家に置いておいて、それ以上は貯金するようにしようかと夫と話し合い中。
- いいね2
2021年1月11日12時29分 [11]匿名小学生になってから自分で管理させるようにしてる。お小遣い帳に記入してもらって確認。
うちはお年玉で大金貰う事がないのでね。- いいね0
2021年1月11日12時39分 [12]匿名>>5
どうしたの?何が楽しいの?- いいね4
2021年1月11日15時23分 [13]匿名>>9
それって何万でもですか?うち、0歳の頃から4マン〜5マンくらいスタートなので自由に全部はかなり浪費みたいになりますよね。
クリスマスもあるし、また買うの?って思ってしまう‥- いいね1
2021年1月11日16時07分[15]匿名>>13 うちも5万くらいだけど貰ってすぐには使わず、自分でお小遣い帳つけて管理してますよ~。 欲しいものがある時に少しずつ使ってます。自分の欲しい物だったり家族や友達への誕生日プレゼントだったり。 去年のお年玉は使い切ってないと言ってました。 好きなように使わせたいと言いましたがきちんと管理できてるからであって浪費するような子だったらまた違ったかもしれません。2021年1月11日16時02分 [14]匿名>>13
9さんではないですが、うちも子供の貯金は銀行に親がやっているので、子供がもらったお年玉だけは子供と一緒に子供たちそれぞれの郵便局に入れています。普段,本や文房具など必要なものは家計から買っているのですが、欲しい者ができたら親に報告してから自分のお金で買っていいことにしています。
が、今のところほとんどそのままです。
娘がイラストレーターが使ってると,カラーペン(2万ちょい)を買ったのと、息子が電子辞書が欲しいと買った一回だけです。- いいね0
2021年1月11日16時07分 [15]匿名>>13
うちも5万くらいだけど貰ってすぐには使わず、自分でお小遣い帳つけて管理してますよ~。
欲しいものがある時に少しずつ使ってます。自分の欲しい物だったり家族や友達への誕生日プレゼントだったり。
去年のお年玉は使い切ってないと言ってました。
好きなように使わせたいと言いましたがきちんと管理できてるからであって浪費するような子だったらまた違ったかもしれません。- いいね3
2021年1月11日16時44分[17]匿名>>15 え、自分でお小遣い帳つけてるの?! すごくしっかりしてる…というか、15さんがお金の大切さをしっかり教えてるんだろうなぁというのが伝わります。 まだ幼稚園児でなかなか伝えるの難しいけど、私も頑張らないと。2021年1月11日16時08分 [16]匿名上の子は「自分で持ちたい」と言い出したので預からず。ガンガン使うんじゃないよ、と一言は添えました(ちなみに、本人の判断で3分の2くらい貯金しました)。
下の子は貰ったら迷わず袋ごと私に持ってくるので、小銭で貰ったものは貯金箱、お札は銀行に貯金しました。
- いいね1
2021年1月11日16時44分 [17]匿名>>15
え、自分でお小遣い帳つけてるの?!
すごくしっかりしてる…というか、15さんがお金の大切さをしっかり教えてるんだろうなぁというのが伝わります。
まだ幼稚園児でなかなか伝えるの難しいけど、私も頑張らないと。- いいね0
2021年1月11日18時13分[20]匿名>>17 うちは今は3年生ですが、1年生になった頃から一緒に買い物に行って、レジがすいていたらおやつだけ子供1人で買わせてみて·····って感じで少しずつお金に触れる機会を増やしました。 お小遣い帳は私が家計簿つけてるのに興味を持ったのでお小遣い帳買ってあげたら楽しくつけてます。 たまに書き忘れちゃったり、残金合わなかったりしますが、そこは一緒に付け直してみたり、がんばってつけてることを定期的に褒めたり、楽しく続けられることを大切にしています。2021年1月11日17時03分 [18]匿名まだ小さいので全て預かり、子供名義の通帳に貯金してます。
- いいね0
2021年1月11日17時08分 [19]匿名小学校入学前は全額子どもの口座に入れていましたが、小学校入学時からこのシステムです。
一万円だけ手元に置いて、あとは子どもの口座に入れておきます。
手元に置いた一万円は封筒に入れて、普段は私が預かっています。
例えばバレンタインデーとか、必要な時に私に言ってきます。
お釣りとレシートをその封筒に入れて、また私に預けてきます。その繰り返し。毎月のお小遣いはお小遣い帳に付けさせていて、貯金箱で管理。
貯金箱の中身とお小遣い帳の残高があっていないと、私が叱ります(-_-;)- いいね2
2021年1月11日18時13分 [20]匿名>>17
うちは今は3年生ですが、1年生になった頃から一緒に買い物に行って、レジがすいていたらおやつだけ子供1人で買わせてみて·····って感じで少しずつお金に触れる機会を増やしました。
お小遣い帳は私が家計簿つけてるのに興味を持ったのでお小遣い帳買ってあげたら楽しくつけてます。
たまに書き忘れちゃったり、残金合わなかったりしますが、そこは一緒に付け直してみたり、がんばってつけてることを定期的に褒めたり、楽しく続けられることを大切にしています。- いいね3
2021年1月11日18時27分 [21]匿名今、幼稚園の年長の娘へいただいたお金は全部娘の口座に入れていますが、今年いただいた(3万円)のうち1万は「欲しいもの買いたい!」と貯金箱に入れています
(親の私たちがお会計するので使うことはない)- いいね0
2021年1月11日19時26分 [22]匿名ジュニアニーサに全部入れる
- いいね0
2021年1月12日00時40分 [23]匿名今までは子供口座に貯金していました。
年少息子に今年からは「お年玉で欲しい物1つ買っていいよ」っていうのやってみたけど、これで良かったのか悩んでるところです。
クリスマスにサンタさんからウルトラマンの玩具をもらい、今回選ばせたらまた別のウルトラマン玩具が増え、買って楽しんでいるさなかにまた別のウルトラマン玩具を欲しいと言い出しました。
普段は我慢させていて、おもちゃ類を買うのは誕生日とクリスマスのみなので反動かもしれません。
どう修正していこう…。来年以降どうするか悩み中です。- いいね0
2021年1月12日21時40分 [24]匿名全額子供の自由に使わせてます。
ゆーても幼児。
総額2万いかないくらいですが…今年は既にサッカーのシューズ買いました。
セール品にさせようとしたら
お年玉で買うから新作履きたいってw
1~2ヶ月でダメになるのに勿体ないと思いつつも
本人の意見尊重で自分で買わせました😅残ってるのはポケモンゲームとか
フュージョンファイトで地味になくなっていくと思う…- いいね0