-
2020年12月21日12時21分 No.2135536匿名
シングルマザーで旦那からの養育費、市や区からの母子手当?等で働かずに
専業主婦で最高な暮らしを送ってる人はいる?- いいね1
-
2020年12月21日12時50分 [1]匿名
いまてんよ
- いいね4
2020年12月21日13時02分 [2]匿名週3ぐらいのパートで呑気にやっている人ならいる。
- いいね3
2020年12月21日15時03分[7]匿名>>2 呑気にやってると妬まれやすくなるのかな?2020年12月21日13時16分 [3]匿名親の遺産で不動産収入あって、すっごい贅沢な暮らしをしてる人なら知ってるよ。羨ましい…
- いいね3
2020年12月21日15時04分[8]匿名>>3 いいですねぇ〜2020年12月21日14時57分 [4]匿名夫の前妻がそんな感じですね。
無職ではなかったですけど、6万程度しか稼いでなくて。←自己申告なので怪しいですが。
養育費の追加を要求してきたんですが、裁判所の人に怒られて取り下げさせられてましたよ笑- いいね1
2020年12月21日15時01分[6]匿名>>4 主です。 頑張って働いていても生活費が足りなくて 養育費追加要求するのはわからなくもないですが... ちなみにシングルマザーでいくら以上稼いでしまうと損するとかあるのかな? いくら以上だと母子手当半減するとか... 自分で調べろって感じだけどw シングルマザーで毎月5.6万の稼ぎだと嫌な目でみられやすい?2020年12月21日15時00分 [5]匿名シングルマザーですが、「旦那」からの養育費という表現、「専業主婦」という表現はちょっとおかしいのでは?と思いました。
それと、養育費は子供の権利であって、離婚後の妻子の生活費ではないですからね。
恐らく、元夫からいくら十分な養育費があっても、それだけで暮らすというのはリスクありすぎます。子供が巣立ったら、どうやって自分の生活費をねん出するのかな?
我が家は実家の資産があり、自分も1,400万強の年収があるので、仕事があるから忙しいけれど、お金には困っていません。- いいね4
2020年12月21日15時05分[9]匿名>>5 コメントありがとうございます。2020年12月21日15時01分 [6]匿名>>4
主です。
頑張って働いていても生活費が足りなくて
養育費追加要求するのはわからなくもないですが...
ちなみにシングルマザーでいくら以上稼いでしまうと損するとかあるのかな?
いくら以上だと母子手当半減するとか...
自分で調べろって感じだけどw
シングルマザーで毎月5.6万の稼ぎだと嫌な目でみられやすい?- いいね0
2020年12月21日15時03分 [7]匿名>>2
呑気にやってると妬まれやすくなるのかな?- いいね1
2020年12月21日15時26分[12]匿名>>7 そんなことないと思う!! 妬んでる人なんて一定数いるんだから勝手に妬んでてもらいましょう! 十分なお金があるんだったら他人になんて思われようが関係ないよ! てか、お金がなかったとしても、他人にとやかく言われることなんて何も無いと思うから、主さんの好きにしたらいいさ^_^2020年12月21日15時04分 [8]匿名>>3
いいですねぇ〜- いいね1
2020年12月21日15時05分 [9]匿名>>5
コメントありがとうございます。- いいね0
2020年12月21日15時07分[10]匿名>>9 「損」という言葉が出てきましたが、母子手当や自治体等からの公的な支援を受けるためには、かなり所得制限があります。 稼げる人にとっては、手当てをアテにする方が損(低所得になる)というケースもありますよ。2020年12月21日15時07分 [10]匿名>>9
「損」という言葉が出てきましたが、母子手当や自治体等からの公的な支援を受けるためには、かなり所得制限があります。
稼げる人にとっては、手当てをアテにする方が損(低所得になる)というケースもありますよ。- いいね4
2020年12月21日15時09分 [11]匿名シングルマザーが養育費で暮らすってあり得ないでしょ。
養育費は子供のもの。自分の食い扶持は自分で稼がないと。- いいね5
2020年12月21日19時57分[15]匿名>>11 子供のものなんだから子供の食費や衣服や筆記具に使っても良いよね?2020年12月21日15時26分 [12]匿名>>7
そんなことないと思う!!
妬んでる人なんて一定数いるんだから勝手に妬んでてもらいましょう!
十分なお金があるんだったら他人になんて思われようが関係ないよ!
てか、お金がなかったとしても、他人にとやかく言われることなんて何も無いと思うから、主さんの好きにしたらいいさ^_^- いいね2
2020年12月21日15時32分[13]匿名>>12 元旦那さんが病気したり亡くなったら、専業主婦やってられなくなるよね。 (それこそ他人だから保険が入ってくるわけでもなかろうし) 一生面倒見てもらう訳には行かないし、専業主婦だったら、50や60になってから働き出すのも無理では? 羨むような条件とはとても思えないけど。2020年12月21日15時32分 [13]匿名>>12
元旦那さんが病気したり亡くなったら、専業主婦やってられなくなるよね。
(それこそ他人だから保険が入ってくるわけでもなかろうし)
一生面倒見てもらう訳には行かないし、専業主婦だったら、50や60になってから働き出すのも無理では?
羨むような条件とはとても思えないけど。- いいね1
2020年12月21日19時07分[14]匿名>>13 私も羨むような条件ではないと思うけれど、主さんは妬まれることを気にしているように思ったので、そういう人たちは気にしなくていいんじゃないかと。 で、そもそもそんなにお金がなくても苦にならない方なのだろうと思ったから、今主さんがシングルだけど十分に生活出来てこの先も不安がないのであれば、他人さんの目なんてどうでもいいじゃない、と思ったんです。2020年12月21日19時07分 [14]匿名>>13
私も羨むような条件ではないと思うけれど、主さんは妬まれることを気にしているように思ったので、そういう人たちは気にしなくていいんじゃないかと。
で、そもそもそんなにお金がなくても苦にならない方なのだろうと思ったから、今主さんがシングルだけど十分に生活出来てこの先も不安がないのであれば、他人さんの目なんてどうでもいいじゃない、と思ったんです。- いいね2
2020年12月21日19時57分 [15]匿名>>11
子供のものなんだから子供の食費や衣服や筆記具に使っても良いよね?- いいね0
2020年12月22日6時55分[20]匿名>>15 使ったらダメって誰か言ってました?2020年12月22日01時57分 [16]匿名お付き合いをしていた人から
「経済的には困らせないから俺の子供を生んでくれないか?」
と言われてシングルマザーになりました。
困らないだけの生活費は、頂いてますし子供も可愛がってくれています。
ただちょっと甘やかし過ぎかなと思うところはありますが。
私は専業主婦で暮らしていますが満足しています。- いいね0
2020年12月22日6時54分[19]匿名>>16 子供が可哀想ですね。2020年12月22日02時15分 [17]匿名完全に専業主婦は、キツイかも。
でも今、月3万円ぐらいのパートの収入だけで生活してる。
私のお小遣いって感じかな。
離婚するときにいい弁護士を雇ったと思うわ。高かったけど。- いいね0
2020年12月22日02時18分 [18]匿名専業主婦は、難しいんじゃないかな。
私もパートで月5万ぐらいの収入がある。
子供が小学生になったらフルタイムで働こうと思ってる。- いいね0
2020年12月22日06時54分 [19]匿名>>16
子供が可哀想ですね。- いいね3
2020年12月23日1時55分[21]匿名>>19 どうしてですか? 籍が入ってないからですか? 運動会や父親参観などちゃんと参加してくれていますよ。2020年12月22日06時55分 [20]匿名>>15
使ったらダメって誰か言ってました?- いいね1
2020年12月23日01時55分 [21]匿名>>19
どうしてですか?
籍が入ってないからですか?
運動会や父親参観などちゃんと参加してくれていますよ。- いいね0
2020年12月23日7時49分[22]匿名>>21 でも家には帰って来ないし、お父さんには別宅があり、別の家族がいて、あなたの子供には異母兄弟がいるのでしょう? 親の離婚より悲惨なパターン。2020年12月23日07時49分 [22]匿名>>21
でも家には帰って来ないし、お父さんには別宅があり、別の家族がいて、あなたの子供には異母兄弟がいるのでしょう?
親の離婚より悲惨なパターン。- いいね2
2020年12月23日8時41分[23]匿名>>22 横からだけど… それが普通として育って両親が不仲ではなかったらその子は健全に育っていくんじゃない?? 家族としての定義は家庭でそれぞれ違うから、可哀想かどうかは本人が大人になってから決めることだと思うなぁ。2020年12月23日08時41分 [23]匿名>>22
横からだけど…
それが普通として育って両親が不仲ではなかったらその子は健全に育っていくんじゃない??
家族としての定義は家庭でそれぞれ違うから、可哀想かどうかは本人が大人になってから決めることだと思うなぁ。- いいね0
2020年12月23日11時22分[25]匿名>>23 両親が不仲でなくても、お父さんはいつも我が家ではなく違う家族の元に帰っていくんですよ。ああ、自分の家は一番じゃないんだなって思うでしょうね。2020年12月23日09時00分 [24]匿名いる。
仕事も正社員だとお金もらえないからパートにして。
養育費と国のお金?で暮らしてる。- いいね0
2020年12月23日11時22分 [25]匿名>>23
両親が不仲でなくても、お父さんはいつも我が家ではなく違う家族の元に帰っていくんですよ。ああ、自分の家は一番じゃないんだなって思うでしょうね。- いいね0