最新コメントへ 2020年12月7日13時16分 No.2103176 匿名 日本語もまだうまく喋れない頃から英語は習わせたほうがいいですか? いいね1 19件の返信を表示中 - 1 - 19件目 (全19件中) 2020年12月7日13時17分 [1] 匿名 またこのネタ? 返信 いいね15 2020年12月7日13時33分 [2] 桑田成海 さぁにぃぃぃぃぃぃ~💦❓😥 返信 いいね2 2020年12月7日13時35分[3]匿名>>2 변태 2020年12月7日13時35分 [3] 匿名 >>2 변태 返信 いいね2 2020年12月7日14時24分 [4] 匿名 自分で考えたら? 返信 いいね0 2020年12月7日14時30分 [5] 匿名 好きにしなよ 返信 いいね3 2020年12月7日14時41分 [6] 匿名 同じ人なのかな? 返信 いいね0 2020年12月7日14時58分 [7] 匿名 立て続けに同じようなスレ立てても釣れないよ? 返信 いいね0 2020年12月7日15時03分 [8] 匿名 小さい頃からバイリンガルにしようと思うと、日本語も他の言語も喋るのが遅くなるよ。 返信 いいね5 2020年12月7日15時13分[9]匿名>>8 両親や保育士や友達が日本語喋ってれば日本語が遅くなるなんてことないよ 2020年12月7日15時13分 [9] 匿名 >>8 両親や保育士や友達が日本語喋ってれば日本語が遅くなるなんてことないよ 返信 いいね4 2020年12月7日17時21分[13]匿名>>9 一つの物でも二つの言語を覚えていいくから、私の周りのバイリンガル達は、モノリンガルに比べて少しだけ言語の発達が遅かったよ。プリスクールの頃だから、大きくなれば関係ないけど。 2020年12月7日16時40分 [10] 匿名 変にならないよ 一時期は英語が優勢かもしれないけど、日本の幼稚園、学校に行けば、日本語も嫌というほど発達してペラペラになるし、高い英語力も保持してます 返信 いいね3 2020年12月7日16時51分 [11] 匿名 まず母国語をきちんと覚えてからの外国語です。 言葉は問題なく喋れても他に問題が出てくるよ。 英語はもっと大きくなってからで十分間に合うしね。 英語圏で暮らすなら話は別だけど。 返信 いいね6 2020年12月7日17時02分[12]匿名>>11 母国語で思考力を養うことが大事だって聞いたことがあるけど、そのことかな? 複数言語でどれも中途半端だと語学力は上がっても思考力が育たないらしいよね。 2020年12月7日22時44分[15]匿名>>11 言語発達が遅いならベビー公文にでも入れたらいい 2020年12月7日17時02分 [12] 匿名 >>11 母国語で思考力を養うことが大事だって聞いたことがあるけど、そのことかな? 複数言語でどれも中途半端だと語学力は上がっても思考力が育たないらしいよね。 返信 いいね7 2020年12月7日17時21分 [13] 匿名 >>9 一つの物でも二つの言語を覚えていいくから、私の周りのバイリンガル達は、モノリンガルに比べて少しだけ言語の発達が遅かったよ。プリスクールの頃だから、大きくなれば関係ないけど。 返信 いいね0 2020年12月7日21時14分 [14] 匿名 外交官の家族は、幼稚園に行くまでは日本語のみで育てる人が多いかな。 幼稚園は現地語のところを選んでる。 返信 いいね1 2020年12月7日23時02分[16]匿名>>14 そのあと赴任先の言語になるから、その前に日本語ガッツリ入れておかないといけないですからね 英語圏含め海外で子育てしてる人周りに沢山いますが、家では一生懸命日本語入れてますよね 日本での英語教育とは、また話が違うかも 2020年12月7日22時44分 [15] 匿名 >>11 言語発達が遅いならベビー公文にでも入れたらいい 返信 いいね0 2020年12月7日23時33分[17]匿名>>15 そんな単純な問題じゃないよ 2020年12月7日23時02分 [16] 匿名 >>14 そのあと赴任先の言語になるから、その前に日本語ガッツリ入れておかないといけないですからね 英語圏含め海外で子育てしてる人周りに沢山いますが、家では一生懸命日本語入れてますよね 日本での英語教育とは、また話が違うかも 返信 いいね2 2020年12月7日23時33分 [17] 匿名 >>15 そんな単純な問題じゃないよ 返信 いいね2 2020年12月8日00時22分 [18] 匿名 前も似たようなのあったよね…。 日本語は理解出来るようになって、しゃべれるようになってからの方がいいと思います。 日本で暮らすのであれば、思考は日本語だよね?日本の学校に通って、日本の定期試験を受けて、日本の受験をするんだよね?それなら、話せるようになってからがいいと思います。物心ついた頃には海外で住んでます。進学も海外です。なら、英語スタートでも問題ないと思いますけど、そういう場合は、家庭内では日本語を…でもいいんじゃないかな? 返信 いいね1 2020年12月8日07時03分 [19] 匿名 まず母親である主さんとの会話が出来る様になってからでも良いんじゃない⁉︎日々の会話や遊びの中で子供の方から「英語習いたい」って言われたら体験教室行ってみても良いと思いますよ。 返信 いいね1 19件の返信を表示中 - 1 - 19件目 (全19件中)