最新コメントへ 2020年11月27日19時04分 No.2081332 匿名 コネ入社の人ってどんな感じ? コネ入社の人ってどう思う? いいね0 28件の返信を表示中 - 1 - 28件目 (全28件中) 2020年11月27日19時12分 [1] 桑田成海 わかんにぃぃぃぃぃぃ~💦❓😥 返信 いいね3 2020年11月27日19時14分 [2] 匿名 世の中こねだらけですよ! 返信 いいね5 2020年11月27日19時16分 [3] 匿名 うちの義兄大手ゼネコンにコネ入社して1年で辞めた。 そんな感じだと思ってる。 自分の能力に合わない所に入ってすぐにふるい落とされるイメージ 返信 いいね2 2020年11月27日19時18分[5]匿名>>3 コネだとやりずらいよね。教える方も教えられる方も気を使うし、紹介した方もされた方も気を使う。 疲れて仕事にならないよ。 2020年11月27日19時16分 [4] 匿名 こねでもなんでもニートよりはマシ 返信 いいね11 2020年11月27日19時18分 [5] 匿名 >>3 コネだとやりずらいよね。教える方も教えられる方も気を使うし、紹介した方もされた方も気を使う。 疲れて仕事にならないよ。 返信 いいね2 2020年11月28日6時57分[10]匿名>>5 そもそも本人に能力がないので周りは大変だったと思います。 2020年11月27日19時19分 [6] 匿名 コネは学歴が周りより低め でも本人もコネの人の顔潰さないように必死だよ 修行できてるような腰掛けコネもいる 返信 いいね3 2020年11月27日19時35分 [7] 匿名 取引先のお子さんが入る。 半分、お客様みたいな感じだよね。 返信 いいね5 2020年11月27日20時21分 [8] 匿名 使えるもんは使っとけ! 返信 いいね6 2020年11月27日21時02分 [9] 匿名 コネがあるだけマシだと思うけど。世の中コネだらけ。実力で掴み取るのもよし、コネで掴み取るもよし。 でも、入ったからには努力してほしい。だいたい、学歴も含めて能力低めなイメージだし、同じ会社にいる人もそんな感じで努力のかけらもなく、給料ドロボーって感じです。 返信 いいね5 2020年11月28日06時57分 [10] 匿名 >>5 そもそも本人に能力がないので周りは大変だったと思います。 返信 いいね1 2020年11月28日07時36分 [11] 匿名 うちの会社も取引先のボンボンくるけど いつかはやめるから仕事しないし 上司は気を遣うから怒られないし でも部署を転々としてるのが多い 返信 いいね1 2020年11月28日07時42分 [12] 匿名 役員の知人の奥様 企業でお仕事したことない 語学が得意という方が入ってきました 品が良くて当たりもよろしいが 半年でお辞めに 社会勉強だったらしい笑 返信 いいね1 2020年11月28日09時23分 [13] 匿名 コネ羨ましいの一言。 私と同じくらいの偏差値だった友人はお金があるから私立に行かせてもらいコネがあるから大手製薬会社へ。私はお金もなくコネもないから…😂 コネいいなぁ!いいなぁ! 返信 いいね1 2020年11月28日09時27分 [14] 匿名 仕事するならコネだろうがいいと思う。 コネが弱くなって生き残れるかは本人次第。 返信 いいね1 2020年11月28日15時28分 [15] 匿名 私はコネと言うほどでもないけど親の紹介で仕事してるから、親の顔を潰さないよう真面目にやってます... 返信 いいね1 2020年11月28日16時33分 [16] 匿名 家族状態が鮮明だから採用しやすいと言うことで親が働いて居る方が採用確率大きいので母は受けろと言ったけれど働いてた父は「無能な娘がいることを知られるのが嫌だから来るな」ってけんもほろろでした・・・ 娘だって親の醜態みたくないわよ 返信 いいね0 2020年11月28日23時18分 [17] 匿名 コネ=無能 だと思ってる 返信 いいね0 2020年11月28日23時30分 [18] 匿名 繋がり、ととったらいい人材を紹介する、とも言えない? 返信 いいね0 2020年11月29日1時18分[19]匿名>>18 いい人材はコネを使わず自分で就活して自分就職先を見つけてくると思いますが… 2020年11月29日01時18分 [19] 匿名 >>18 いい人材はコネを使わず自分で就活して自分就職先を見つけてくると思いますが… 返信 いいね1 2020年11月29日7時14分[20]匿名>>19 例えば親戚の集まりとかで、すごく人柄もよくて頑張って働いてくれそうな子がいたとして、この子はうちの会社に来てほしい、もしくは自分の知っている会社が求人を出している、となったらその人柄のいい子を紹介したくなると思うんだよね。私の勤め先は求人があると、社長がやっぱり先ず知り合いに「いい子いない?」って聞いてるからさ。コネでごり押し、とかではなくて、紹介者のお墨付きみたいな。そういう意味合いで。 2020年11月29日07時14分 [20] 匿名 >>19 例えば親戚の集まりとかで、すごく人柄もよくて頑張って働いてくれそうな子がいたとして、この子はうちの会社に来てほしい、もしくは自分の知っている会社が求人を出している、となったらその人柄のいい子を紹介したくなると思うんだよね。私の勤め先は求人があると、社長がやっぱり先ず知り合いに「いい子いない?」って聞いてるからさ。コネでごり押し、とかではなくて、紹介者のお墨付きみたいな。そういう意味合いで。 返信 いいね1 2020年11月29日8時38分[22]匿名>>20 それはコネじゃないでしょ。 コネってこっちから事業者側にお願いするものかと思ってたわ 2020年11月29日08時22分 [21] 匿名 いろんな「コネ」があると思うけど、ないよりはあったほうがいい。そういうチャンスを手にできる過去の実績=信用があると言うことだから。常識があれば、無能を送り込むよりはそこそこの人材を「お世話になります」と託すもの。受ける側も遠慮はあるとは思うけど、コネで入る側も失礼のないように努力するもの。本来はそういうのが「コネ」であるべきなのかな、という気がします。 返信 いいね0 2020年11月29日08時38分 [22] 匿名 >>20 それはコネじゃないでしょ。 コネってこっちから事業者側にお願いするものかと思ってたわ 返信 いいね1 2020年11月29日8時42分[23]匿名>>22 口の利き方も知らないのかな。あなた。2020年11月29日19時19分[26]匿名>>22 コネってコネクションを略して使ってるだけだよ 日本語にすれば繋がり、関係って意味だから 「つて」とも言うけれど 合ってますよ 2020年11月29日08時42分 [23] 匿名 >>22 口の利き方も知らないのかな。あなた。 返信 いいね1 2020年11月29日08時59分 [24] 匿名 コネ≧実力 ってイメージ(偏見) 少なくとも物語で出てくるような ハイスペックですごく仕事が出来て お忍びで経験積むために来た2代目 みたいなのは見たこと無い。 返信 いいね0 2020年11月29日15時41分 [25] 匿名 ニャーニャー シマと申します 宜しくお願いしますニャー 返信 いいね0 2020年11月29日19時19分 [26] 匿名 >>22 コネってコネクションを略して使ってるだけだよ 日本語にすれば繋がり、関係って意味だから 「つて」とも言うけれど 合ってますよ 返信 いいね1 2020年11月30日16時46分 [27] 匿名 結局、実力で勝ち取ったわけではないからね 社員達の能力や言動についていけなくなって 出来ない奴という目で見られて辞めるのがオチよ プライドがなくて浅ましいイメージかな。 返信 いいね1 2020年11月30日21時36分 [28] 匿名 大手ならコネがあってもお馬鹿は入れないよ。 返信 いいね0 28件の返信を表示中 - 1 - 28件目 (全28件中)