最新コメントへ 2020年11月14日16時20分 No.2049746 匿名 まずサビが無いし短いし全く盛り上がらない、オリンピックで金メダル取って表彰台立ってる日本の選手も思ってるだろうね サッカー日本代表の試合前の国歌斉唱も気持ちが高ぶらないし 何でドイツやメキシコやアメリカみたいな格好良い国歌作れなかったのかな? これなら日本の国歌に合うLiSAの曲とかに変えられるなら変えてほしい いいね1 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全47件中) 1 2 → 2020年11月14日16時20分 [1] 桑田成海 なんでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~💦❓😥 返信 いいね4 2020年11月14日16時22分 [2] 匿名 なんでたかが皇族の為のマンセー歌を国歌としてるんだよ 時代錯誤も甚だしい北朝鮮かよ 返信 いいね2 2020年11月14日16時22分 [3] ロザリー(蝉の人) 確かに君が代のサビがどこだか分からないねw 返信 いいね2 2020年11月14日16時23分 [4] 匿名 君子が治める世の中が苔が結ぶまでずっと続くという願望を歌った歌詞だから、ダサいとかより国民ではなく天皇のための歌詞 返信 いいね2 2020年11月14日16時27分 [5] 匿名 分かる。 メロディーが全くもってナゾ。 君が代以上にヘンテコなメロディーの歌って、まず聞いたことない。 返信 いいね2 2020年11月14日16時30分 [6] 匿名 誰がつくるの? 返信 いいね0 2020年11月14日16時32分 [7] 匿名 羽生選手とか国歌歌ったりしてるけどね。 内村選手達も嬉しそうに歌っているね。 >1903年(明治36年)にベルリンで行われた「世界国歌コンクール」では、 >「気高い平和に満ちた歌詞と、それにふさわしい荘厳な曲調」であるとして、 >数ある国歌の中から「君が代」が一等を受賞しています。 日本の国歌は海外の評判も悪くないけどね。 返信 いいね8 2020年11月14日16時36分 [8] 匿名 ネトウヨキモw 1903年とかウケるわ 返信 いいね3 2020年11月14日16時36分 [9] 匿名 欧米はみんな民主主義や自由を歌ってるのに天皇や国王を称える国歌なんて先進国では日本だけだし 日本の国歌は歌のテーマが民主主義や自由とは逆行するもの 大日本帝国憲法から今の憲法に変えた際に国歌も変えるべきだったんじゃないかな 返信 いいね2 2020年11月14日16時40分 [10] 匿名 君が代がダサいのは間違いないな 国歌はダサいものだと思っていたけど外国のを聴くとそうでもないんだよな でも日本はダサい国だしそれでいいんじゃないのかな 国歌を変えたところでダサい国と国民性であることは変わらないし 返信 いいね2 2020年11月14日16時43分 [11] 匿名 かっこよさを楽しむものでは無いからな カッコいい歌歌いたいならカラオケでも行っとけ 返信 いいね14 2020年11月14日16時49分 [12] 匿名 だいたい伝統ある曲じゃないもん 明治時代に即席で作ったクソ曲 返信 いいね3 2020年11月14日16時50分 [13] 匿名 えーー メキシコやアメリカの国家って、小学生でもわかるドヤァ!!みたいな曲やん。 学生の頃はそのドヤァ!みたいな曲がカッコいいなと思ったけど、今は日本の厳かな国家がとても品があって良いなと思う。 他所の国のような曲より、個性的でいいやん。 返信 いいね11 2020年11月14日16時58分[20]匿名>>13 メキシコの国歌知らん 2020年11月14日16時50分 [14] 匿名 皇族や王族だと、日本とイギリスの国歌がそれにあたる。 割と革命や戦争が国歌になったのあったりするよね。 返信 いいね2 2020年11月14日16時51分 [15] 匿名 君が代の前奏って要らない いきなり歌い出しが始まる国家なんて他にもあるけど前奏付きとか知らない アメリカ国歌の前奏聞いたことある? 返信 いいね2 2020年11月14日16時53分 [16] 匿名 なぜネトウヨは君が代に異常なこだわり持つんだか 日本の伝統なんてほとんど明治時代に西洋の猿真似して急ごしらえで作ったものなのに 本当に日本人の心だ!みたいに主張したいなら祝詞にしなよ 日本だけは祝詞 独自性主張できるわ 返信 いいね3 2020年11月14日16時53分 [17] 匿名 メロディが他の国と違うのは日本独特の音階を取り入れているからだよね。 歌詞は賛否あると思うけど、メロディは日本らしさがあっていいと思うけどな。 返信 いいね9 2020年11月14日16時58分 [18] 匿名 日本の国歌の原譜は前奏ないらしいよ。 歌に入り易い様に前奏ありのタイプがあるって話らしい。 アルゼンチンの国歌は前奏が1分近くあるらしいね。 返信 いいね2 2020年11月14日16時58分 [19] 匿名 いや日本人として日本を贔屓目に見たとしても他国の国歌の方が良いけどな まず君が代って曲が短い上にリズムが一定でお経読んでるみたいで凡調なんだよ 欧州などの国歌聴いて羨ましく思った事何度もあるんだよね。 返信 いいね2 2020年11月14日16時58分 [20] 匿名 >>13 メキシコの国歌知らん 返信 いいね1 2020年11月14日16時59分 [21] 匿名 そりゃどう見てもアメリカやフランスやドイツより落ちるでしょw ロシアもなにげにいい曲なんだよな 返信 いいね1 2020年11月14日17時00分 [22] 匿名 私的中の神国歌 1ニュージーランド 2南アフリカ 3ドイツ 4アメリカ 5ロシア 6ウェールズ 7メキシコ 8オーストラリア 9イングランド 10カナダ 返信 いいね1 2020年11月15日1時01分[47]匿名>>22 待って待って、そもそもそんなに知ってる事がすごい!(笑) 2020年11月14日17時01分 [23] 匿名 重要なことは国歌が国民全体に根付いているかどうかということ たしかに君が代はダサい マジでダサい 君が代を支持している連中もダサい でも根付いているのなら変える必要はないんじゃないかな 返信 いいね3 2020年11月14日17時03分[24]匿名>>23 「唄わされてきた」ものを国歌として定着させるのが日本人らしさだなと思う 2020年11月14日17時03分 [24] 匿名 >>23 「唄わされてきた」ものを国歌として定着させるのが日本人らしさだなと思う 返信 いいね2 2020年11月14日17時03分 [25] 匿名 西洋の猿真似なんかじゃなくて、宮内省が作ったメロディを、 ドイツ人の音楽教師フランツ・エッケルトが編曲したものが、 今の国歌なんだけどね。 返信 いいね1 2020年11月14日17時08分[27]匿名>>25 それを猿真似っていうんだよw 日本独自ではなく西洋の猿真似で作ったやつを更に外人に編曲させたオリジナリティのかけらもないメロティーじゃん 2020年11月14日17時04分 [26] 匿名 君が代がダサいなんて気にしたこと無かった 返信 いいね9 2020年11月14日17時08分 [27] 匿名 >>25 それを猿真似っていうんだよw 日本独自ではなく西洋の猿真似で作ったやつを更に外人に編曲させたオリジナリティのかけらもないメロティーじゃん 返信 いいね1 2020年11月14日17時09分 [28] 匿名 王朝を讃えるのも歴史に重みを求めるのもいいとは思うけど君が代は曲としてダサい 返信 いいね2 2020年11月14日17時12分 [29] 匿名 たかが明治の役人が作った曲 返信 いいね2 2020年11月14日17時30分 [30] 匿名 君が代の原曲は薩摩琵琶歌の蓬莱山と言われているよ。 09:10から09:40くらいまでがそれかな。 返信 いいね3 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全47件中) 1 2 →