• No.2040851
    匿名

    もうなくてもよいと思う風習。

    • 共感0
20件の返信を表示中 - 26 - 45件目 (全45件中)
  • [26]
    匿名

    無駄に大人数の結婚披露宴
    政治家や名士の家系は必要なのかもしれないが

    • 共感7
    342020年11月10日7時05分匿名>>26 主役二人にとったら皆結婚式に呼びたい大事な人なんじゃないの? 無駄って?
    1
    [27]
    匿名

    >>18
    まあ、お気の毒。
    私の実家も夫の実家もそんな制度ないわ。
    よく黙って従うわね。
    もちろん行きたい人は行けばいいけど。

    • 共感5
    [28]
    匿名

    お祝いの半返しは本当にいらないと思う。

    • 共感12
    [29]
    匿名

    >>2
    本当思う。
    うちなんか義母は後妻(しかも内縁の妻)なのでもはや赤の他人が抱っこした。

    • 共感2
    [30]
    匿名

    >>21
    お赤飯いらないよね、本人恥ずかしいし嬉しくないし。祝うならケーキがいいかねぇ。

    • 共感5
    352020年11月10日7時06分匿名>>30 性教育の本がいいんじゃない? 教えるタイミング
    1
    [31]
    匿名

    >>23
    いいねー!
    それに合わせてストッキングじゃなくて靴下はくからかなり快適になる。靴下の方が蒸れにくい、ニオイも気にしなくていい。快適!

    • 共感3
    [32]
    とくめい

    ハンコはどう?
    私は会社で使うような三文判はいらんけど、銀行や役所関係はハンコ無くなるのがなんかこわい。

    • 共感6
    [33]
    匿名

    法事

    • 共感2
    392020年11月10日12時00分匿名>>33 家族だけでやればいいと思う。全くなくなってしまうと、心の整理がつかない。
    1
    [34]
    匿名

    >>26
    主役二人にとったら皆結婚式に呼びたい大事な人なんじゃないの?
    無駄って?

    • 共感1
    372020年11月10日11時28分匿名>>34 そうじゃない結婚式のことでしょ。 色んなしがらみに縛られて、呼ばざるを得ないみたいな人もいるじゃん。 会社の人とか、それなりの家庭だと親の関係者とかも呼ぶし。
    1
    [35]
    匿名

    >>30
    性教育の本がいいんじゃない?
    教えるタイミング

    • 共感1
    [36]
    匿名

    >>23
    スカート、パンプス=パンストをなくしてほしい

    • 共感2
    [37]
    匿名

    >>34
    そうじゃない結婚式のことでしょ。
    色んなしがらみに縛られて、呼ばざるを得ないみたいな人もいるじゃん。
    会社の人とか、それなりの家庭だと親の関係者とかも呼ぶし。

    • 共感7
    402020年11月10日12時07分匿名>>37 披露宴は揉めることあるよね。 人数集めで呼ばれたとか、呼んでもらえなかったとか。
    1
    [38]
    匿名

    >>24
    何使えばいいの?

    • 共感1
    [39]
    匿名

    >>33
    家族だけでやればいいと思う。全くなくなってしまうと、心の整理がつかない。

    • 共感0
    412020年11月10日12時41分匿名>>39 私は面倒だから2人だけでやったよ。
    1
    [40]
    匿名

    >>37
    披露宴は揉めることあるよね。
    人数集めで呼ばれたとか、呼んでもらえなかったとか。

    • 共感2
    [41]
    匿名

    >>39
    私は面倒だから2人だけでやったよ。

    • 共感1
    [42]
    匿名

    PTAの役員、子供会

    • 共感8
    432020年11月10日21時16分匿名>>42 ほんとこれ、めっっちゃ思う!!!
    1
    [43]
    匿名

    >>42
    ほんとこれ、めっっちゃ思う!!!

    • 共感4
    [44]
    匿名

    昔ながらの上下関係

    • 共感1
    [45]
    匿名

    今回、コロナもあって家族葬にしたけど楽だった。
    一般的に葬儀ってなくなってすぐやらないといけないから、まだ死を受け入れて落ち着いてない時に来賓に気を使ったり色々大変だけど、ゆっくり家族でアットホームな葬儀でした。

    この先もずっここれでいい。

    • 共感1
20件の返信を表示中 - 26 - 45件目 (全45件中)