- このトピックには32件の返信、1人の参加者があり、最後に世の中はにより6年、 10ヶ月前に更新されました。
 
- 
		2018年12月15日(土) 18時20分26秒 No.19948にゃんゲスト
30こえても賃貸に住んでる人をどう思う?
周りがどんどん家を買っていて不安になります。
貯金もないのにこのままいくと家を買う時にローンがすごいことになりそう。
節約節約っていってて結局は子供にお金を使いまくってしまう…
- 共感2
 
 
- 
		
			
				2018年12月15日(土) 18時33分56秒 [1]リモネクロニクルゲスト
何の為に一戸建てを買うの?
- 共感29
 
2018年12月15日(土) 18時36分39秒 [2]シエナ(71歳)ゲスト別に良くある事だと思う。
- 共感38
 
2018年12月15日(土) 18時37分30秒 [3]アキ改めはるゲスト別に賃貸でもかまわないと思うのだけれど?
転勤族の人(幼稚園のママさん曰わく)はずっと賃貸ですし。- 共感27
 
2018年12月15日(土) 18時43分57秒 [4]TOKUMEIゲスト私、戸建てに住んでますが…
このお金のかかりようはすごい。
一生賃貸で良かったんじゃないかと思います…。高いローンを組んで(現金で家買える裕福な家庭じゃないので)
定期的なメンテナンスは何百万。延々掛かるんですよね。
外壁、ベランダの防水、屋根のふき替え、水回りのリフォーム。
こんなの払うこと考えると、これから空き家問題も出てくるほど
家あまりの時代が来るのだから、賃貸で良かったかも…という後悔
に苛まれる今日この頃。- 共感20
 
2018年12月15日(土) 18時58分59秒 [5]ナオゲスト周りは大手とかですけどみなさん賃貸ですよ。
都心は賃貸の人ばかりです。皆さん40前半くらいで買う人が多いです。- 共感6
 
2018年12月15日(土) 19時29分55秒 [6]アデリーゲスト地方だと買うのが普通かもしれませんが、都市圏だとずっと賃貸を選ぶ人もいますよー。
私が前住んでたあたりなんて中古の狭いマンションで6千万とかするとこでした。
家買うのもいいとは限らないなーって思います。- 共感7
 
2018年12月15日(土) 19時30分04秒 [7]770ゲスト無理して買って、借金まみれになって
結局は手放すこともあります。年齢なんて関係無いし、
ましてや30代ならそんなに珍しくないですよ。
実家からの援助などによっても違うし、
周りと比べるものでもないはず。
自分に合った人生設計でいいと思います。- 共感8
 
2018年12月15日(土) 19時44分10秒 [8]どす恋ゲスト汚れたり住みづらくなったら新しい所に引っ越せる賃貸
素晴らしいじゃないですか✨- 共感23
 
2018年12月15日(土) 20時06分22秒 [9]シンシアゲスト子どもが小さいうちは一戸建てでゆったり育てたいと思う人は多いでしょう。
でも子どもたちが巣立って夫婦2人になったら大きな家はいりません。
はっきり言って持て余します。
それを考えたら賃貸でも良いんじゃないかなとも思います。
実際田舎の家を相続して持て余してる人は多いです。
家を買うか賃貸かは個人個人の考えでどちらでも良いと思う。
他人がどうこう言う問題じゃないでしょう。
うちは近々家を一軒処分します。
数年前にも一軒処分しました。- 共感5
 
2018年12月15日(土) 20時20分50秒 [10]ぬゲスト義実家が持ち家だから、うちは死に待ちした方がローン組むより経済的なので死に待ち中ー
死んだらリフォームして住むんだ- 共感4
 
2018年12月15日(土) 20時21分17秒 [11]ヴィクトリアゲスト一括で買えれば良いんだろうけど、ローンだと途中途中でのメンテナンス…
終わった頃には建て替えしないといけないかもしれない…
そんな事考えたらローン終わっても結局またお金…それも大金。
ウチも戸建てですが、私は永遠賃貸が良かったと思ってます。
買う時は「自分の家」で嬉しいけど、一生コイツにお金を使わないといけない。
ローン終わって定年迎えたら売って養老ホームみたいなとこに入りたい(T_T)- 共感6
 
2018年12月15日(土) 20時29分19秒 [12]リノゲスト災害が多いから賃貸の方が気楽なのはあるよね。実際に親戚が建てたばかりの新築、1週間しないうちに震災がきて住めなくなった(原発地域のため)。身近にこういう事があると考えちゃう。
うちは夫の方で土地の相続が発生しそうなので将来たてるとしたらそこに建てるとは思う。ただ、早く建てるとその分メンテナンス代がかかるから早く買うのもリスクあるよね。固定資産税も結構かかるし。
うちは賃貸だけど戸建てだから快適。- 共感2
 
2018年12月15日(土) 21時04分49秒 [13]ジェーン42歳ゲストどうも思わない。
一生賃貸の人だって沢山いる。
人からどう思われるかどうかのために数千万円使おうとしてることの方がむしろいい大人として異常。家は、本当に欲しくて必要で買える人が買えば良いと思う。
- 共感6
 
2018年12月15日(土) 21時06分46秒 [14]ケロるゲスト被災なんかを考えても
家って持てばいいってもんでもないしね
住宅補助がずっと出るような企業の人は
子育ては賃貸で済ませて
二人の家を一括で建てるって言ってますね- 共感1
 
2018年12月15日(土) 21時07分44秒 [15]にゃんゲストみなさん優しい(T-T)
本当にありがとうございます(;ω;)!!- 共感3
 
2018年12月15日(土) 21時29分50秒 [16]わんこゲスト周りに流されて身の丈に合ってないローンを組む人よりも、
堅実に自分のやり方で賃貸を選んでる人の方がよっぽど利口に見えますよ。- 共感3
 
2018年12月15日(土) 21時49分04秒 [17]匿名ゲスト転勤族は家買えないです。
新築買ったのに数ヶ月で転勤になっちゃってそこを人に貸して
自分たちは転勤先で賃貸に住んでいる人結構います。- 共感3
 
2018年12月15日(土) 22時39分06秒 [18]あいゲストどうも思わない。
賃貸料がローンになるから、どっちみちお金は払うよね^_^
- 共感2
 
2018年12月15日(土) 22時39分28秒 [19]匿名ゲスト転勤族だし、万一の災害や隣人トラブルのことを考えると、賃貸の方が良かった。
けど子ども3人になると賃貸では狭くて、マンションを買いました。
それに、退職すると、良い条件のところは貸してもらえなくなります。- 共感1
 
2018年12月15日(土) 23時36分34秒 [20]ヒナゲストうちは将来どこに住むかわからないので賃貸です。
一軒家の賃貸です。
新築の一軒家の賃貸を数年に一度移動します(笑)3LDKで庭付きペットOK。
どこか調子悪くなっても修理代かからないので助かります。
いつも綺麗で嬉しいです♪- 共感2
 
2018年12月15日(土) 23時44分05秒 [21]フミゲスト子供の教育の為にこの辺に住んでるけど、自分は一生この辺に住みたいわけじゃないから、賃貸。
マンションで幼児育てるのは、騒音問題も気になるので(自分が他人に迷惑かけるのが嫌)、戸建の賃貸。あと、ご近所にキチガイがいたら…、と思うと怖くて踏み切れない。
いつか、程よい田舎に思い通りの家を建てる為にお金貯めてる。
- 共感4
 
2018年12月15日(土) 23時46分49秒 [22]産まれたての子鹿ゲスト賃貸でも マンションとかならいいが
団地はヤバいと思う。
貧乏のイメージと生保のイメージと身なりが汚いイメージしかない。
(☆^ー゚)vワロスwwww- 共感2
 
232018年12月16日1時02分⚰>>22 あーわかる。団地ってきくとねw 実家が団地とかなんか可哀想って思っちゃう。292018年12月16日12時04分アキ改めはる>>22 新築URに新婚から約10年住んでいたけれど初めの五年ほどはまあ(新築で入ったメンバー)まともだったけれど出入りが始まった頃から最悪になりました。 だから出た(私の実家リフォーム)けど。22018年12月16日(日) 01時02分49秒 [23]⚰ゲスト>>22
あーわかる。団地ってきくとねw
実家が団地とかなんか可哀想って思っちゃう。- 共感1
 
2018年12月16日(日) 09時01分49秒 [24]粉砂糖ゲスト焦る気持ち分かるなあ。自分も30代前半で周りの友達がマイホームを持ち始めてます。
購入した友人達の言い分としては「早く買って早くローン終わらせたいじゃん!賃貸代勿体ない!」らしいんですが…それを聞いてうんうん、そうだよねぇ…と。
しかしそう思う反面、20歳そこそこで戸建てを購入した友人の築十数年の家に遊びに行くと傷んで古くなってるのを見て「いつでも新築に引っ越せる賃貸暮らしも捨てづらいな」と思っちゃいます。なので子供が巣立つまでは賃貸暮らししながら貯金をして、夫婦二人きりになったら平屋の小さい家を買うのが自分にはベストかな〜って最近は思ってます。
- 共感3
 
2018年12月16日(日) 09時53分25秒 [25]テツコゲストすみません、40代で賃貸住んでます。
皆さん言うように災害や隣人トラブルを考えると購入に踏み切れないこと、子供の人数やライフスタイルに合わせて住み替えしやすいのが利点かな。子供達が巣立った後に広いマンションや一軒家を持て余す親達も目の当たりにしているし。
子供が小さい今は街中の便利なところ、老後は夫婦2人にちょうどいいこぢんまりしたマンションでも一括で買えたらいいかなと思ってます。- 共感5