-
2020年10月18日19時17分 No.1994241匿名
中1の息子が、家計用の袋からお金をとっていたことが発覚。
それぞれの口座に振り込む分を分けて入れていたんだけど、そこから数回に分けてとっていて、総額10万。
使い道は、ゲーセン。
気づいた時点で、一度その袋を移動させて、
お金が合わないんだよねー
と、振ってみたけど、今日またやった。
ばれているだろうとは思ったけど、やめられなかった
…と。
こういう場合、親はどう対応したら良いんだろう?
我が子なのに、もうなにも信用できないし、何て言ってやればいいのか分からない。- いいね0
-
2020年10月18日19時20分 [1]桑田成海
わかんにぃぃぃ~💦❓😥
- いいね1
2020年10月18日19時22分 [2]匿名お小遣い暫く抜き、クリスマスお年玉なしでその事については何も言わないかな。
- いいね3
2020年10月18日19時57分[5]匿名>>2 クリスマスやお年玉の話しはしました。 アニメのグッズとかも買ってたから、それも売って良いと言っています。 息子は主人とも向き合って話をしましたが、私もあまりくどくど言うのも、逆効果のような気がします。2020年10月18日19時51分 [3]匿名いじめられていないかも調べた方がいいかも。
- いいね11
2020年10月18日19時58分[6]匿名>>3 誰かにおごったり、お金を持ってくるように言われたり…はないと言っています。 今日も1人で電車に乗り、ゲーセンまで行ったようです。2020年10月18日19時52分 [4]匿名家庭内の仕事を振り分ける
玄関や窓のそうじとか
使った分働いて返して貰う- いいね4
2020年10月18日20時01分[7]匿名>>4 とにかく、勉強や家のことなどやるべきことはちゃんとして、信用を少しでも取り戻さないと…と話をしました。 役割を与えるのは良いかもしれませんね。2020年10月18日19時57分 [5]匿名>>2
クリスマスやお年玉の話しはしました。
アニメのグッズとかも買ってたから、それも売って良いと言っています。
息子は主人とも向き合って話をしましたが、私もあまりくどくど言うのも、逆効果のような気がします。- いいね1
2020年10月18日20時39分[12]匿名>>5 ご主人と話したなら、まだ1回目だしそっとしておいてあげた方がいいと思う。 アニメグッズを売ってもいいとかそういう問題でもないので私はそのままにしとくかな。2020年10月18日19時58分 [6]匿名>>3
誰かにおごったり、お金を持ってくるように言われたり…はないと言っています。
今日も1人で電車に乗り、ゲーセンまで行ったようです。- いいね0
2020年10月18日20時01分 [7]匿名>>4
とにかく、勉強や家のことなどやるべきことはちゃんとして、信用を少しでも取り戻さないと…と話をしました。
役割を与えるのは良いかもしれませんね。- いいね0
2020年10月18日20時23分 [8]匿名家の仕事をいろいろやってもらって、それを時給制で計算して金額を出してみるとか。
1万円稼ぐのにどれだけ労力が必要なのか体感してもらったら、お金のありがたみが少しはわかるかも。- いいね4
2020年10月18日20時32分[10]匿名>>8 何かしら、役割はこなしてもらおうと思っています。 使ってしまった分を補うのに、それはどこから出してくるのか? と訊いたら、 お母さんが… と言われてしまい、愕然とはしましたが。2020年10月18日20時25分 [9]匿名1度、お父さんでもお母さんとでも一緒にゲームセンターへ行ってどんなゲームにどれだけつぎ込んでいるのか確認してみるのも良いかも
ただ、何かのストレスにかられているのか、流行の物にはまってしまったのか
クレーンゲームの様に景品などがあって魅力的な物があるのか
友人関係が関係は本当に影響して居ないのか
(口では無いと言ってもある場合も人に言うなと何かで口止めされている場合もあるし)
魅了する原因を調べて話あった方が良いように思う- いいね6
2020年10月18日20時35分[11]匿名>>9 とにかく、クレーンゲームをひたすらやっているみたいです。 同じ種類の景品がいくつも押し入れから出てきました。 ほしいからじゃなく、ただ取れるのが楽しいから…だそうです。 大人がギャンブルにはまるのと同じ感覚なんでしょうかね…。2020年10月18日20時32分 [10]匿名>>8
何かしら、役割はこなしてもらおうと思っています。
使ってしまった分を補うのに、それはどこから出してくるのか?
と訊いたら、
お母さんが…
と言われてしまい、愕然とはしましたが。- いいね0
2020年10月18日20時35分 [11]匿名>>9
とにかく、クレーンゲームをひたすらやっているみたいです。
同じ種類の景品がいくつも押し入れから出てきました。
ほしいからじゃなく、ただ取れるのが楽しいから…だそうです。
大人がギャンブルにはまるのと同じ感覚なんでしょうかね…。- いいね0
2020年10月18日20時39分 [12]匿名>>5
ご主人と話したなら、まだ1回目だしそっとしておいてあげた方がいいと思う。
アニメグッズを売ってもいいとかそういう問題でもないので私はそのままにしとくかな。- いいね0
2020年10月18日21時09分[13]匿名>>12 主人と話をしたのですが、主人もどう言えば良いのか分からなかったようです。 もうやらない という言葉が、息子からなかなか出てこず、またやるんじゃないか…という思いはぬぐえません。2020年10月18日21時09分 [13]匿名>>12
主人と話をしたのですが、主人もどう言えば良いのか分からなかったようです。
もうやらない
という言葉が、息子からなかなか出てこず、またやるんじゃないか…という思いはぬぐえません。- いいね0
2020年10月18日21時13分 [14]匿名あー、
うちの身内も最初はそんな感じでしたよ。
子供の頃は家族のお金を盗んでて、最終的に職場のお金を盗んで窃盗で捕まりました。
こうならないように気をつけてください。
今が正念場です。- いいね0
2020年10月18日21時38分[17]匿名>>14 そうなんです。 学校で友達の財布から…とかなるんじゃないかと考えてしまいます。 どう言えばどこまで伝わるのか…。我が子なのに分からないでいます。2020年10月18日21時16分 [15]匿名お小遣いはいくらですか?周りの子と比べて少ないですか?
- いいね1
2020年10月18日21時40分[18]匿名>>15 必要なノートとかを買うのに1000円は渡して、あとはその都度何に遣うのかを確認して、毎回てはないですが少しずつ渡していました。2020年10月18日21時21分 [16]匿名何か他に熱中出来る事が出来れば良いですね
ゲームセンターへ行く暇が無いくらいに
中学一年生、と言うことは入学してもコロナ堝で学校の授業もあったり無かったり
彼的には暇がありすぎたのかも釣繋がりで親子で魚釣りに出かけるとか
何か行動した結果が顕著にわかるような事- いいね1
2020年10月18日21時43分[19]匿名>>16 そうですね…。 小さい頃から とにかく家で過ごすのが苦手で、ちょっと暇があれば外に遊びに行っていたのが、部活を始めて先輩から誘われたりして行動範囲がいきなり広がった感じです。 留守番をする時間が多いのが、大きな要因なのかなぁと考えてはいます…。2020年10月18日21時38分 [17]匿名>>14
そうなんです。
学校で友達の財布から…とかなるんじゃないかと考えてしまいます。
どう言えばどこまで伝わるのか…。我が子なのに分からないでいます。- いいね0
2020年10月18日21時40分 [18]匿名>>15
必要なノートとかを買うのに1000円は渡して、あとはその都度何に遣うのかを確認して、毎回てはないですが少しずつ渡していました。- いいね0
2020年10月18日21時43分 [19]匿名>>16
そうですね…。
小さい頃から とにかく家で過ごすのが苦手で、ちょっと暇があれば外に遊びに行っていたのが、部活を始めて先輩から誘われたりして行動範囲がいきなり広がった感じです。
留守番をする時間が多いのが、大きな要因なのかなぁと考えてはいます…。- いいね0
2020年10月18日21時57分 [20]匿名ギャンブラーの素質があるのかもですね。10万もの大金をほとんどUFOキャッチャーて。
精神科とかカウンセラーとかのプロに頼った方がいいと思います。息子さんも親御さんも。- いいね5
2020年10月19日19時24分[22]匿名>>20 私や主人だけでは、対応があっているのか分からないので、担任には報告しました。 担任からも息子に話をしてくださって、私にもその報告がありました。 親の方も、考え方を変えなくてはいけないところがあるんだろうなぁと思います。2020年10月19日10時07分 [21]匿名見えるところにはお金置かないのがいいと思います。このままこの子はずっとこうなのではないか?とか思うと親は絶望的になるし、きっとそうではないし、私もまずは児童相談センターとかに聞くのがいいと思います。規模の大小はあっても同じような悩みの親は沢山いるだろうし、これから親はどういう気持ちで、どう子供に接するとか、色んな体験聞かせてくれたり、アドバイスもらえたりすると思います。疑いの気持ちを持ったまま親子だけで考え込むと、親も子も辛いと思います。
- いいね1
2020年10月19日19時25分[23]匿名>>21 担任に報告をして、息子と担任で話をしたそうです。 またやるんじゃないか?という思いは消えないし、恐らく息子も、我慢ができるか自分でも自信がないんじゃないかと思います。2020年10月19日19時24分 [22]匿名>>20
私や主人だけでは、対応があっているのか分からないので、担任には報告しました。
担任からも息子に話をしてくださって、私にもその報告がありました。
親の方も、考え方を変えなくてはいけないところがあるんだろうなぁと思います。- いいね0
2020年10月19日19時25分 [23]匿名>>21
担任に報告をして、息子と担任で話をしたそうです。
またやるんじゃないか?という思いは消えないし、恐らく息子も、我慢ができるか自分でも自信がないんじゃないかと思います。- いいね1
2020年10月19日23時50分[26]匿名>>23 担任ね〜。2020年10月19日22時38分 [24]匿名親御さんも子供さんも、不安はあると思いますが、その不安が現実になるかどうかはこれからのことでわからないし、ならないよいにすることもこれからのことだからできると思うのです。大丈夫だと思います。だけど、他人に大丈夫と言われても、大丈夫か、とはそうそう思えないと思うので、色んな人の話聞いて、いいなと思ったこと実践して、日々ぶつかることもあると思うのですが、そんな積み重ねで、ダメだったと思う日もあったり、今日は良かったと思う日あったりで、その内大丈夫かも!という日が来ると私は思います。
- いいね1
2020年10月19日22時39分[25]匿名>>24 これ、反映されなくて何度かコメント投稿するボタン押しちゃって、後でダダっと同じような文章並んだらすみません。2020年10月19日22時39分 [25]匿名>>24
これ、反映されなくて何度かコメント投稿するボタン押しちゃって、後でダダっと同じような文章並んだらすみません。- いいね0
2020年10月19日23時50分 [26]匿名>>23
担任ね〜。- いいね0
2020年10月20日07時25分 [27]匿名中1の頃、息子が数度お金を私たち親の財布から抜いてることがありました。話し合いもしてそのときは反省していましたが、、私もビクビク生活するのも嫌なので家族全員小さな金庫でお金を管理することにしました。憑物がとれたように落ち着き、お小遣いを大事に使うようになりました。無駄遣いもなくなりました!とられてることを気づいたときは大変ショックでした、、ですが息子の友人の話でもチラホラそんな話を親同士ききますので、楽観はしませんが思春期あるあるなのかもしれませんよ!
- いいね2
2020年10月20日07時49分 [28]匿名現実逃避したい何かがあるんでしょうね。学校の様子などもそれとなく先生に聞いてみてはどうでしょうか。習い事とかさせてます?何か楽しめて打ち込めるものを見つけられるようにしてみては?「窃盗」みたいなことを必死で分からせようと思っても、お金を稼ぐ大変さを教え込ませようとしても、そういうのとはちょっと別次元の問題のような気がします。
- いいね2
2020年10月20日08時32分 [29]匿名私もとったことあります。親の財布から。そしてゲーセン行ってました。金額的にはそんなに多くないけど。
何故するのか?自分でも説明難しいですけど、ゲーセン行くからお金ちょうだい!で貰えないし、お小遣いじゃ足りないし、少しくらいバレないだろって程度のくだらない発想でした。
自分でお金を作ることが出来ない故に、親の金は自分の金みたいな部分があるのかも。
これをやったらお金を貰える!というのを作ったらどうだろ?手伝いでも成績でも。ゲーセンで取ったいらないものメルカリで売るとかでも。- いいね2
2020年10月20日10時06分 [30]匿名ゲーセンでゲットした景品を売ってもなんの解決にもならないと思うなぁ。
家庭内だからこれで済んでるけど、外でやったら逮捕だよね…。こういう手癖って麻痺してくるから早めに対処しないとね。
現金をわかるようなところに置かないことは必須だよね。あとは、何かしらのストレスを抱えてるのかな?と思った。頭の中を空っぽにしたい思いがあるんじゃないかなぁ。大人でもそういう心境の時ってあると思うから、学校での様子とかそういうのを先生に聞いてみたらヒントはあるかもしれないね。- いいね0