最新コメントへ 2020年10月8日09時22分 No.1976086 匿名 生後11ヶ月の子がいるのに、インフルエンザワクチンの予約をわすれていました。 近くの地域ではもうやっていません… 大人も打つ予約忘れてたし、どうしよう いいね0 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全49件中) 1 2 → 2020年10月8日09時34分 [1] 桑田成海 わかんにぃぃぃ~💦❓😥 返信 いいね2 2020年10月8日09時34分 [2] 匿名 予防してれば大丈夫じゃない? 返信 いいね10 2020年10月8日10時05分 [3] 匿名 うちはアレルギーがあって予防接種できないから受けてないけど、 予防をいつも以上にやったり、人混みに出掛けないでインフルにかからずにきてるよ。 予防にがんばろう。 返信 いいね5 2020年10月8日10時11分 [4] 匿名 違う地域の病院色々電話してみたら? 返信 いいね5 2020年10月8日10時21分 [5] 匿名 もう終了?早いですね 打っても打たなくてもかかる時はかかるしかからない時はかからない 予約が絶対に無理なら諦めて予防に努めましょう! 返信 いいね7 2020年10月8日10時31分 [6] 匿名 もうやっていませんって… 早いところで今月から始まったくらいじゃないの 返信 いいね15 2020年10月8日10時44分 [7] 匿名 まだやってるだろ釣り乙 返信 いいね4 2020年10月8日10時51分 [8] 匿名 え?もう? かかりつけ小児科で終了? どんな地域なの?ありえなくない? 返信 いいね4 2020年10月8日11時48分[10]匿名>>8 うちのところ予約終了しましたよ 3件も。。。 2020年10月8日11時10分 [9] 匿名 小学生とか幼稚園に通ってる兄弟とかいなければ、インフルなんて掛かる機会ないから打たなくてもよさそうだけど、いるなら他の地域とか病院探せばいいんじゃないかなー。 あちこちあたるしかないねぇ。 返信 いいね1 2020年10月8日11時48分 [10] 匿名 >>8 うちのところ予約終了しましたよ 3件も。。。 返信 いいね3 2020年10月8日12時08分[14]匿名>>10 そうなんですね。かかりつけの小児科はかかってる子供しか受け付けないみたいなので確保されてるらしいから。 かかりつけ小児科でそれ?とびっくりしちゃいました。 みんなかかりつけ医にかかってるわけじゃないんですね。 2020年10月8日11時57分 [11] 匿名 今年は備蓄が沢山あるから大丈夫だと思って余裕かましてたら、もう一杯だった。 予防にかけるしかないな。 返信 いいね1 2020年10月8日12時01分 [12] 匿名 人気の小児科は毎年すぐ予約が埋まっちゃう。今年はテレビでたくさん言ってたから、みんな予約したんだろうね。うちも打つのまだ先だけど2回分予約してる 返信 いいね2 2020年10月8日12時02分 [13] 匿名 予約終わったとかあるんですね! 地域によって全く状況が違うのですね。 予防を徹底して人混みに行かないとかで乗り切りましょうー。 返信 いいね2 2020年10月8日12時08分 [14] 匿名 >>10 そうなんですね。かかりつけの小児科はかかってる子供しか受け付けないみたいなので確保されてるらしいから。 かかりつけ小児科でそれ?とびっくりしちゃいました。 みんなかかりつけ医にかかってるわけじゃないんですね。 返信 いいね0 2020年10月8日12時16分[15]匿名>>14 かかりつけの小児科でもワクチンを取っててくれるて確約ないですよ?任意の予防接種だし。 お子さんが11ヶ月で色々注射してると思うけど、その時にアナウンスしてくれない看護師、受付の人は不親切だよなっと思う。 2020年10月8日12時16分 [15] 匿名 >>14 かかりつけの小児科でもワクチンを取っててくれるて確約ないですよ?任意の予防接種だし。 お子さんが11ヶ月で色々注射してると思うけど、その時にアナウンスしてくれない看護師、受付の人は不親切だよなっと思う。 返信 いいね5 2020年10月8日12時19分[16]匿名>>15 医院の力量によりますよね。 こればっかりは普段の体制でかなり違います。2020年10月8日19時03分[38]匿名>>15 そこまで受付に求めるのは違うよね 2020年10月8日12時19分 [16] 匿名 >>15 医院の力量によりますよね。 こればっかりは普段の体制でかなり違います。 返信 いいね0 2020年10月8日12時23分[17]匿名>>16 かかりつけの子全員のワクチンの確保? 2020年10月8日12時23分 [17] 匿名 >>16 かかりつけの子全員のワクチンの確保? 返信 いいね2 2020年10月8日12時38分[18]匿名>>17 見越した数ってことでは? 2020年10月8日12時38分 [18] 匿名 >>17 見越した数ってことでは? 返信 いいね1 2020年10月8日14時18分[23]匿名>>18 そうなの?限りあるものを見越して見越した分だけ仕入れられるものなの? 2020年10月8日12時50分 [19] 匿名 隣の市で探してみたら?小児科だけじゃなくて耳鼻科とかでもやってたりするよ 返信 いいね2 2020年10月8日12時59分 [20] 匿名 小児科は予約取りづらいから、普通に内科でやってもらったよ。 返信 いいね0 2020年10月8日13時06分 [21] 匿名 インフル予防接種、この辺、病院で全然値段違うから、かかりつけ医で受ける人はあまりいないよ。 近所の耳鼻科が値段安いから、そこが毎年人気。 インフルに限らず、予防接種はこの病院とか普段のかかりつけ医とは別のところで受ける人多いよ。 予約システムや予約しないで受けられるとかシステムの差で使い分けてるよ。 返信 いいね4 2020年10月8日13時10分 [22] 匿名 田舎だからかな? インフルワクチンの備蓄が無いとか全然経験しつことがない…。 いつでも予約可。 主さん気になるなら、ちょっと田舎のほうの病院に問い合わせてみてもいいかも。 返信 いいね1 2020年10月8日14時18分 [23] 匿名 >>18 そうなの?限りあるものを見越して見越した分だけ仕入れられるものなの? 返信 いいね2 2020年10月8日16時55分[30]匿名>>23 毎年の量がおおよそ決まっているから。 2020年10月8日14時25分 [24] 匿名 今年なんてインフル例年より流行らなそうだけどね 返信 いいね1 2020年10月8日14時27分[25]匿名>>24 今年、子供や年寄りを無料にしてまで打つように言われてるのってインフルエンザが流行るはやらないの問題じゃないけどね 2020年10月8日14時27分 [25] 匿名 >>24 今年、子供や年寄りを無料にしてまで打つように言われてるのってインフルエンザが流行るはやらないの問題じゃないけどね 返信 いいね1 2020年10月8日14時50分 [26] 匿名 今年はインフルとコロナの見分けがつかないと困るという理由や、免役訓練のためにインフルのワクチンを打っておいた方が良いなどの理由で例年より接種希望者が多いみたいですね。片っ端から電話してみて、もう手遅れと言うことであれば、今年は予防をしっかり頑張るしかないです。 返信 いいね3 2020年10月8日15時07分[27]匿名>>26 免疫訓練?2020年10月8日16時45分[29]匿名>>26 3件しか、電話してない(笑)みたいだよ 2020年10月8日15時07分 [27] 匿名 >>26 免疫訓練? 返信 いいね0 2020年10月8日16時31分[28]匿名>>27 あれ、知らないですか?様々なウイルスのワクチンを接種することで、その都度体の免疫力が鍛えられるので、コロナ対策として積極的に予防接種を受けた方が良いという説があり、実践している医師もいますよ。 2020年10月8日16時31分 [28] 匿名 >>27 あれ、知らないですか?様々なウイルスのワクチンを接種することで、その都度体の免疫力が鍛えられるので、コロナ対策として積極的に予防接種を受けた方が良いという説があり、実践している医師もいますよ。 返信 いいね0 2020年10月8日17時30分[32]匿名>>28 それって免疫訓練の事だよね?貴女「免役訓練」って書いてるから免役訓練ってあるのかな?って書いただけよ。 人を見下す前に落ち着いて。2020年10月8日18時03分[37]匿名>>28 ソースください 2020年10月8日16時45分 [29] 匿名 >>26 3件しか、電話してない(笑)みたいだよ 返信 いいね0 2020年10月8日16時55分 [30] 匿名 >>23 毎年の量がおおよそ決まっているから。 返信 いいね0 2020年10月8日17時40分[34]匿名>>30 毎年必要量は決まってても製造が間に合ってない年もあれば今年みたいに毎年受けないけど今年は受けたいという人がたくさん出たりする年ありますけどね。 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全49件中) 1 2 →