最新コメントへ 2020年9月30日21時42分 No.1958871 匿名 竹内さんのようなケースの場合、長男は今後誰が育てるの? 中村さん? いいね0 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全34件中) 1 2 → 2020年9月30日21時44分 [1] 桑田成海 誰なのぉ~❓❓💦😭💦❓❓ 返信 いいね2 2020年9月30日22時10分 [2] 匿名 そんなのそれぞれで、決まりなんてない。ほっとけよ。 返信 いいね19 2020年9月30日22時12分 [3] 匿名 もうお子さん大きいから子供が自分で考えると思いますよ。 返信 いいね0 2020年10月1日0時12分[13]匿名>>3 上の子より赤ちゃんが心配、旦那さん一人で子育て大丈夫かな?大きなお世話だけど 2020年9月30日22時13分 [4] 匿名 そんなもんその家庭で決めるやろ。 知ってどうしたいの? 返信 いいね19 2020年9月30日22時25分 [5] 匿名 決まりはないけど、お母さん亡くなったからホントのお父さんのとこ帰れって事があるか気になるの? 再婚した時に、養子縁組したのかどうかにもよるだろうし、交流はあっても再婚して子供も生まれてる中村獅童のところに行く可能性はほぼないのでは? 返信 いいね11 2020年9月30日22時56分[6]匿名>>5 もしそうなったら中村さんの奥さんはまじかよ!ってなるよね。 2020年9月30日22時56分 [6] 匿名 >>5 もしそうなったら中村さんの奥さんはまじかよ!ってなるよね。 返信 いいね10 2020年9月30日23時37分[7]匿名>>6 バツついた人との結婚ってそれ覚悟じゃないと出来ない 2020年9月30日23時37分 [7] 匿名 >>6 バツついた人との結婚ってそれ覚悟じゃないと出来ない 返信 いいね11 2020年10月1日9時10分[22]匿名>>7 何があっても子供は引き取らないって話し合いで決めとく人もいそうじゃない? いないかな?できないのかしら?2020年10月1日16時48分[27]匿名>>7 そう入っても、実際に兄弟がいて片親残ってて、一人だけ実子じゃないから別居ってかなりレアケースでは? 2020年9月30日23時38分 [8] 匿名 中林と養子縁組していなければ 親権は自動的に中村に移る。 本人の意思を考慮しつつ両家で話し合うんじゃないの? 返信 いいね4 2020年9月30日23時57分[10]匿名>>8 普通は養子縁組するんじゃないの? 2020年9月30日23時44分 [9] 匿名 施設行きだろ 返信 いいね0 2020年9月30日23時57分 [10] 匿名 >>8 普通は養子縁組するんじゃないの? 返信 いいね0 2020年10月1日15時04分[23]匿名>>10 そんなのは人それぞれ。 「普通」とまでは言えない。 2020年9月30日23時59分 [11] 匿名 寮付きの高校目指すとか! 返信 いいね2 2020年10月1日00時06分 [12] 匿名 養子縁組したかどうか?だと思う。していれば養父だし、していなければ実父だし。息子さんも年齢が大きいから気持ちを汲み取っての判断になると思う。 返信 いいね6 2020年10月1日00時12分 [13] 匿名 >>3 上の子より赤ちゃんが心配、旦那さん一人で子育て大丈夫かな?大きなお世話だけど 返信 いいね1 2020年10月1日6時51分[14]匿名>>13 どちらの方が心配とかないと思う。 そりゃ命に直結してるのは乳飲み子だけど。2020年10月1日8時07分[16]匿名>>13 何言ってんの?上の子を誰が育てるかのスレでしょ? 下の子は今の旦那がみるのが当たり前だと思ってたわ 2020年10月1日06時51分 [14] 匿名 >>13 どちらの方が心配とかないと思う。 そりゃ命に直結してるのは乳飲み子だけど。 返信 いいね8 2020年10月1日07時59分 [15] 匿名 中村獅童さんは、再婚後の子供たちを第一子、第二子って読んでるから、今更竹内さんとの間の子を引き取ることはしないでしょう。そしたら歌舞伎やらせるの?ってことになるし。 確か15歳になったら、親権者を選べるのではなかったでしょうか。この場合、道義的にも獅童さんの元へ行かせるのはなしだと個人的には思う。 返信 いいね7 2020年10月1日08時07分 [16] 匿名 >>13 何言ってんの?上の子を誰が育てるかのスレでしょ? 下の子は今の旦那がみるのが当たり前だと思ってたわ 返信 いいね9 2020年10月1日8時10分[17]匿名>>16 それな。 旦那の両親も健在なら実の孫だし可愛がるでしょう。2020年10月1日8時22分[18]匿名>>16 スレの内容からは外れてるけど、「一人で大丈夫かな」って書いてることにそこまで噛みつく?精神的ショックも大きいだろうし、育てるしかないだろうけど、結構大変だろうなって私も心配になったよ。 2020年10月1日08時10分 [17] 匿名 >>16 それな。 旦那の両親も健在なら実の孫だし可愛がるでしょう。 返信 いいね5 2020年10月1日08時22分 [18] 匿名 >>16 スレの内容からは外れてるけど、「一人で大丈夫かな」って書いてることにそこまで噛みつく?精神的ショックも大きいだろうし、育てるしかないだろうけど、結構大変だろうなって私も心配になったよ。 返信 いいね8 2020年10月1日8時36分[20]匿名>>18 それとこれは別の話。 そこまで噛みつく?って言われても噛みつかれたから返事しただけど? 2020年10月1日08時33分 [19] 匿名 獅童に引き取られる事はなくても、市川中車のように歌舞伎の世界に飛び込む可能性はあるよね。交流はあるみたいだし。 返信 いいね1 2020年10月1日9時07分[21]匿名>>19 そしたらマスコミも世の中も注目するよね 2020年10月1日08時36分 [20] 匿名 >>18 それとこれは別の話。 そこまで噛みつく?って言われても噛みつかれたから返事しただけど? 返信 いいね2 2020年10月1日09時07分 [21] 匿名 >>19 そしたらマスコミも世の中も注目するよね 返信 いいね0 2020年10月1日09時10分 [22] 匿名 >>7 何があっても子供は引き取らないって話し合いで決めとく人もいそうじゃない? いないかな?できないのかしら? 返信 いいね0 2020年10月1日15時04分 [23] 匿名 >>10 そんなのは人それぞれ。 「普通」とまでは言えない。 返信 いいね0 2020年10月1日15時12分[24]匿名>>23 バツ1子持ちの女と籍は入れるけど子供は養子縁組しません。っていう男がいるってことか。 我が子として育てません宣言されてんのに結婚する女いるのかな? 2020年10月1日15時12分 [24] 匿名 >>23 バツ1子持ちの女と籍は入れるけど子供は養子縁組しません。っていう男がいるってことか。 我が子として育てません宣言されてんのに結婚する女いるのかな? 返信 いいね0 2020年10月1日15時19分[25]匿名>>24 私の元彼の話だけど母親が中学生の時に再婚したけど自分の意思で籍に入らなかったって言う人いましたよ。 2020年10月1日15時19分 [25] 匿名 >>24 私の元彼の話だけど母親が中学生の時に再婚したけど自分の意思で籍に入らなかったって言う人いましたよ。 返信 いいね0 2020年10月1日16時32分 [26] 匿名 考えれば考えるほど 何がそこまで竹内結子さんを追い詰めてたのか気になるわ こうなること、わかってたはずで・・・ 返信 いいね6 2020年10月1日17時38分[28]匿名>>26 多分だけど、残された子供(特に長男)が どうなるか?を考えられていたら自死は選ばないと思うんですよね。 真相は分からないけど、子供のことを考えてた上での自死だったらクソ親だと思います。2020年10月2日6時11分[32]匿名>>26 私も一報聞いた時、赤ちゃんもいるし上の子もいるし自殺なんて嘘だと思った。 仕事の不安?実は旦那が浮気でもした? 子供たち連れて新しい生活するとかは無理だったのかな... 2020年10月1日16時48分 [27] 匿名 >>7 そう入っても、実際に兄弟がいて片親残ってて、一人だけ実子じゃないから別居ってかなりレアケースでは? 返信 いいね1 2020年10月1日18時00分[29]匿名>>27 今はレアケースじゃないと思う。 2020年10月1日17時38分 [28] 匿名 >>26 多分だけど、残された子供(特に長男)が どうなるか?を考えられていたら自死は選ばないと思うんですよね。 真相は分からないけど、子供のことを考えてた上での自死だったらクソ親だと思います。 返信 いいね3 2020年10月1日18時00分 [29] 匿名 >>27 今はレアケースじゃないと思う。 返信 いいね1 2020年10月1日19時24分 [30] 匿名 自死する程辛かったんだろう。けど… やっぱり無責任に感じる。 夫との子じゃない子も今の旦那がもしかしたら背負わせる事になるんだしさ。 長男は母も失ったけど、本当の父親は新しい家族いて確立してるし、義父とは数年の付き合い。 爺さん婆さんも結構な歳だろうしさ 返信 いいね4 2020年10月1日19時36分[31]匿名>>30 そうそう。 新しいパパは数年の付き合いなんだよね。 信頼関係なんて築けてないよね。 てか、俳優やってるらしいけど稼ぎあるのかな? 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全34件中) 1 2 →