VOICE 2023.11.29 ホーム › › VOICE 最新コメントへ このトピックには5,550件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により10分前に更新されました。 2018年10月14日(日) 19時09分58秒 No.195 返信 ガルスレゲスト ひとりごとをつぶやくところ 2025年9月1日(月) 10時26分52秒 [70981] 返信 匿名ゲスト 買い物…買い物行くのやだ…溶ける…私が溶ける……… 共感3 2025年9月1日(月) 09時56分14秒 [70980] 返信 匿名ゲスト お母さんの心休める日を作る目的でもメンタル安定させる為には離れる時間は必要だと思うなぁ。これって障害なくても保育園や学校、放デイ行ってる数時間でも一人の時間ないとどの親もメンタル持たないのと同じ 共感5 2025年9月1日(月) 09時50分36秒 [70979] 返信 匿名ゲスト 洗濯機が壊れそうだから壊れる前に新しいのが欲しいけど、どれがいいのか分からない 共感2 2025年9月1日(月) 09時49分38秒 [70978] 返信 匿名ゲスト 受け入れるところが少ないなら、 家でだけの人よりいつでもどこでもの人の方が必要なのは分かるけど、 家以外ではそこまでひどくないからこそ、施設に預かってほしいよね 共感3 2025年9月1日(月) 09時43分15秒 [70977] 返信 匿名ゲスト 自宅以外ではしない 施設入ったら問題行動しない 自宅に戻った途端にやるパターン 機能や脳じゃ無くて、甘えられる環境だからする。 その点で、必要ないと判断されてる。 むしろ必要だろと思うけどね 共感3 2025年9月1日(月) 09時41分17秒 [70976] 返信 匿名ゲスト 朝食用意している時は今日幼稚園送って一旦帰ることになるけど、バナナ買いに行こうって思っていたのに送って帰ってきたら行きたくなくなった あと一本しかバナナないから行かないといけないけどむり 共感2 2025年9月1日(月) 09時34分57秒 [70975] 返信 匿名ゲスト 受け入れが困難なのと必要ないはだいぶ意味が違うよね 共感3 2025年9月1日(月) 09時34分26秒 [70974] 返信 匿名ゲスト 学校ではそこまで酷くないのに家だと酷いのか。 写真や動画見せても問題ないと言われちゃうんだとしたらなんか色々と福祉がおかしいよね 共感3 2025年9月1日(月) 09時25分45秒 [70973] 返信 匿名ゲスト うちの妹から私の息子への中学入学祝いが Baby-Gだった 共感1 2025年9月1日(月) 09時23分47秒 [70972] 返信 匿名ゲスト 徘徊と同じくらい、職員の手がかかるから 受け入れ施設が少ないのもネックかもね 共感1 10件の返信を表示中 - 5,441 - 5,450件目 (全5,465件中) ← 1 2 3 … 544 545 546 547 → コメントを投稿する お名前 本文あと100文字 コメントを投稿する