VOICE

ホーム VOICE

  • このトピックは空です。
  • No.195 返信
    ガルスレ
    ゲスト

    ひとりごとをつぶやくところ

  • [6547] 返信
    匿名
    ゲスト

    「忖度」って言葉を聞くたびに籠池さんがいなかったら忘れられた言葉のままだったんだろうなと思う

    • 共感0
    [6545] 返信
    匿名
    ゲスト

    表現の仕方って時代によって変わっていくのがおもしろいな
    断捨離したいけど、古い辞書と現代用語の基礎知識は捨てられないな
    言葉っておもしろい

    • 共感1
    [6543] 返信
    匿名
    ゲスト

    ぁぃぅぇぉゎあたりの小文字の多用も流行ってたなぁ。←みたいな使い方じゃなくてぁりがととかゎたしとか。これを可愛いと思ってる年代がいる時代があったんだね。

    • 共感0
    [6541] 返信
    匿名
    ゲスト

    良きが流行り始めてから数年経つから、使ってる人も減ってそうな気はする
    最初に使い始めた若者はもう使ってなさそう

    • 共感0
    [6539] 返信
    匿名
    ゲスト

    そういえば千と千尋で汚れまくった河の神さまが千たちの働きできれいになって「よきかな~」ってご機嫌さまになって去って行ったことを思い出した
    善哉~

    • 共感0
    [6537] 返信
    匿名
    ゲスト

    若気の至りならただの黒歴史でいいと思う
    子持ちのアラフォーが嬉々として世界発信してるのかキツイ

    • 共感0
    [6535] 返信
    匿名
    ゲスト

    ちょっと前にも「じゃない」を「ぢゃない」と書くのが流行ったり言葉にも流行がある
    ぢゃないは若い子でももうあんまり使ってる人を見かけない

    • 共感1
    [6533] 返信
    匿名
    ゲスト

    いつもの表現に飽きてちょっと違った表現をしたくなった人が使い出したんだろうね

    • 共感0
    [6531] 返信
    匿名
    ゲスト

    良きは古い言葉だけどリバイバルブームが来てるくらいの感覚でいた

    • 共感1
    [6529] 返信
    匿名
    ゲスト

    ぶった切り?えっほえっほ動画?
    ??????

    • 共感2
10件の返信を表示中 - 41 - 50件目 (全3,897件中)
コメントを投稿する


あと100文字