-
2020年9月18日16時50分 No.1928255デブ
私には小学生の息子が2人います。
長男は小学4年生で体重47キロの肥満児です。大の大人顔負けのご飯とお菓子を食べます。
二男はどちらかと言えばガリガリで食も普通。もう少し肉付きよくてもいいんじゃない?と思う程。
母親である私は巨大デブで先週土曜日からダイエットを開始しています。
家族にダイエット宣言をしたところ長男も体重計に乗り自分もママとダイエットする!!
とやる気マンマンに見えました。
お菓子から果物にチェンジ、おかずもタンパク質と野菜中心にしました。
ですが、昨日夕食に混ぜご飯を出したら美味しい!おかわり!!と強く希望しました。
先程二男が先に帰宅してお腹減ってるからピザ🍕焼いてと言われ出したものの熱くて食べれないと冷ましているところに長男が帰宅して自分もピザが食べたい!と言いました。
私は「貴方痩せたいんじゃなかったの?」と言ってスルメを与えて梨を出しました。
きっと長男はストレスを感じた事でしょう。
肥満児の心のケアと食生活についてのアドバイスをお願いします。- いいね2
-
2020年9月18日16時56分 [1]桑田成海
キムチ🌉たへたよ~💫
- いいね1
2020年9月18日17時09分[2]デブ>>1 も〜桑田さん(笑) キムチはダイエットにも良いし大好きですよ。2020年9月18日17時09分 [2]デブ>>1
も〜桑田さん(笑)
キムチはダイエットにも良いし大好きですよ。- いいね0
2020年9月18日17時42分[6]桑田成海>>2 それなー👍(゜ロ゜;⤵2020年9月18日17時13分 [3]匿名小学生で体型を気にして拒食症になったお子さんを見たことがあります。
成長期のダイエットは自己流は危険なので、小児科に相談した方がいいですよ。
必要な栄養や、その子にあった運動プログラムなど管理しながらの方が的確に減らせます。
- いいね8
2020年9月18日17時27分[4]デブ>>3 ありがとうございます。 成長期に自己流の減量なんかやっぱ良くないですね💧 医師の指導の元で息子がストレスやコンプレックスにならないようにします。 子供だから母親の私の「貴方痩せたいんじゃなかったの?」って言葉さえ意地悪に感じたりプライドを傷つけられたと誤解させてしまったのかな…と悲しくなりました。 病院を探してみます。2020年9月18日17時27分 [4]デブ>>3
ありがとうございます。
成長期に自己流の減量なんかやっぱ良くないですね💧
医師の指導の元で息子がストレスやコンプレックスにならないようにします。
子供だから母親の私の「貴方痩せたいんじゃなかったの?」って言葉さえ意地悪に感じたりプライドを傷つけられたと誤解させてしまったのかな…と悲しくなりました。
病院を探してみます。- いいね1
2020年9月18日17時39分[5]匿名>>4 うちも一人はガリガリで、もう一人は肥満気味なんですよ。 しかも、二人とも超低体重児だったので、小学校低学年頃まではどんどん食べさせろと言われていたので、一人だけいつから増えすぎたのやら⁈って感じです。 そんなにたくさん食べてるわけではないけど、とにかく何でもいいから食べて〜って感じだったので、栄養偏ってたかな…と反省。子供の肥満は親のせいって言われたので、まずはよく噛んでゆっくり食べる様に見守り中です。2020年9月18日17時39分 [5]匿名>>4
うちも一人はガリガリで、もう一人は肥満気味なんですよ。しかも、二人とも超低体重児だったので、小学校低学年頃まではどんどん食べさせろと言われていたので、一人だけいつから増えすぎたのやら⁈って感じです。
そんなにたくさん食べてるわけではないけど、とにかく何でもいいから食べて〜って感じだったので、栄養偏ってたかな…と反省。子供の肥満は親のせいって言われたので、まずはよく噛んでゆっくり食べる様に見守り中です。
- いいね2
2020年9月18日17時53分[7]デブ>>5 コメントありがとうございます! 悩みますよね。 私は深刻に今ヘコタレ気味です。 離乳食をほとんど食べてくれなかった頃に「ママはいっぱい食べる子供が大好きなのよ〜」なんて言っておだてて育ててきたものなので、すごく責任を感じるのです。 かと言って今のままの長男の食生活を見直さなければデブまっしぐらで。 肥満児を観てくれる病院探しています。2020年9月18日17時42分 [6]桑田成海>>2
それなー👍(゜ロ゜;⤵- いいね2
2020年9月18日17時53分 [7]デブ>>5
コメントありがとうございます!
悩みますよね。
私は深刻に今ヘコタレ気味です。
離乳食をほとんど食べてくれなかった頃に「ママはいっぱい食べる子供が大好きなのよ〜」なんて言っておだてて育ててきたものなので、すごく責任を感じるのです。
かと言って今のままの長男の食生活を見直さなければデブまっしぐらで。
肥満児を観てくれる病院探しています。- いいね2
2020年9月18日18時10分 [8]匿名ウチの息子も4年生の時、学校でやった身体測定で軽肥満ギリギリの20%になった時にダイエット開始しました。
食事の最初にサラダ(キャベツの千切りとか)を食べ、具沢山の味噌汁やスープ、タンパク質のお肉や魚と白米は小さいお茶碗軽く1杯、そんな感じで始めました。
息子には、身長はほっといても勝手に伸びるから、体重を1年間増やさない様にキープすれば自然と細くなるから頑張れ!といい、今までお腹いっぱい食べていたのを腹7分目くらいでやめるように言っていました。
1年間頑張ってキープしましたよ!- いいね3
2020年9月18日18時13分[9]匿名>>8 続きです。 太っているのは運動量に比べて食べる量が単に多いから。 肥満は親のせいだと私も当時はかなり反省しました。 今は成人してますが、その当時を思い出すと辛いらしく、自分でコントロールを出来るようになり、その後は太っていません。 今は筋トレとかして細マッチョになってますよ!2020年9月18日19時59分[10]デブ>>8 家も参考にさせて頂きます。 ありがとうございます! お母様のもって行き方が功を奏しましたね! 素晴らしいです。 もしよろしければお子様のおやつ間食についてされていた事があれば教えて頂きたいです。 肥満児長男はピザやチョコレートを欲しがって悩みます。 朝は好きな物食べて良いよ、とは言っているのですが……。2020年9月18日18時13分 [9]匿名>>8
続きです。
太っているのは運動量に比べて食べる量が単に多いから。
肥満は親のせいだと私も当時はかなり反省しました。
今は成人してますが、その当時を思い出すと辛いらしく、自分でコントロールを出来るようになり、その後は太っていません。
今は筋トレとかして細マッチョになってますよ!- いいね1
2020年9月18日20時06分[11]デブ>>9 確かに子供の食生活は親の責任ですね💧 私と歳の代わらない従兄弟が子供の頃にコロンコロンのおデブだったのです。 何年も会う事はなく結婚式に来てくれた時に、え?誰このイケメンは…ってくらいにダイエットして別人になっていました。 コメ主様の息子さんのように育って欲しいと願うばかりです。 アラフォー巨大デブの私のダイエットより成長期の子供の減量は全く内容が違うので悪戦苦闘です。2020年9月18日19時59分 [10]デブ>>8
家も参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
お母様のもって行き方が功を奏しましたね!
素晴らしいです。
もしよろしければお子様のおやつ間食についてされていた事があれば教えて頂きたいです。
肥満児長男はピザやチョコレートを欲しがって悩みます。
朝は好きな物食べて良いよ、とは言っているのですが……。- いいね0
2020年9月19日5時23分[34]匿名>>10 おやつに関しては、本当は食べなくていいものなんですけど、それまで食べていたのに急に止めるのは可哀想だったので、何かというよりは量を減らしました。 少しずつ減らしていけば慣れてくると食べなくても平気になります。 後はやはり運動することですね。 ウチは週2でスイミングに行っていましたが、まずはウォーキングから始めてみては? もちろん主さんも一緒に。 運動をしてその効果は3ヶ月後くらいに出ます。 長いスパンで考えて無理のないように頑張って!2020年9月18日20時06分 [11]デブ>>9
確かに子供の食生活は親の責任ですね💧
私と歳の代わらない従兄弟が子供の頃にコロンコロンのおデブだったのです。
何年も会う事はなく結婚式に来てくれた時に、え?誰このイケメンは…ってくらいにダイエットして別人になっていました。
コメ主様の息子さんのように育って欲しいと願うばかりです。
アラフォー巨大デブの私のダイエットより成長期の子供の減量は全く内容が違うので悪戦苦闘です。- いいね0
2020年9月18日20時18分 [12]匿名子供のおやつ、作ってあげてと前のスレに書き込みしたのだけど覚えてます?
子供にダイエットは虐待だと思います。
肥満なら食事の工夫してあげてください。おやつもネットで検索すれば子供の体を思った健康的なおやつはたくさんあるはず。
主さんが病院で肥満の食事指導を受けるべき。
自分だけ専用のものを食べるとか、そこが間違ってる。主さんも食生活を正すべき。それを家族で実行すればいいだけの話。
あとは親子で近所をあるきまわりな。- いいね2
2020年9月18日20時58分[13]デブ>>12 コメント頂いた事をしっかり覚えています。 あれから検索してみたんです。 おからクッキーとかホットケーキミックスを使ったおやつが多かったです。 息子は口に合わない物は食べないんです。 私はかかりつけ医に血液検査して薬剤師の方からも指導をうけて、やっと今のダイエット法にたどり着きお墨付きを頂いているのです。 息子も一度医師に診て頂こうと考えてます。2020年9月18日21時34分[16]匿名>>12 べきべき押しつけがましい2020年9月18日20時58分 [13]デブ>>12
コメント頂いた事をしっかり覚えています。
あれから検索してみたんです。
おからクッキーとかホットケーキミックスを使ったおやつが多かったです。
息子は口に合わない物は食べないんです。
私はかかりつけ医に血液検査して薬剤師の方からも指導をうけて、やっと今のダイエット法にたどり着きお墨付きを頂いているのです。
息子も一度医師に診て頂こうと考えてます。- いいね1
2020年9月18日21時09分[14]匿名>>13 ダメだよこの人は甘いものがおやつなんだからさ。2020年9月18日22時37分[22]匿名>>13 血液検査もなにもあなた…肥満なんだからきちんと肥満外来で食事指導を受けたら? おおかた血液検査は健康診断かなにかでしょ。 薬剤師て(笑) きちんと肥満外来行け。2020年9月19日2時15分[33]匿名>>13 私はかかりつけ医に血液検査して薬剤師の方からも指導をうけて、やっと今のダイエット法にたどり着きお墨付きを頂いている←それは主さんのデータを調べた上でのダイエットメニューでしょ? それを成長期の子供にしたらダメに決まってるし、アドバイスもらっても自分が精査しちゃってて聞く耳持たないってどう言うこと? そもそもダイエットを薬剤師の指導?でやってるのに、ここで経験者からアドバイスもらって自己流でやる事が間違っていませんか?2020年9月18日21時09分 [14]匿名>>13
ダメだよこの人は甘いものがおやつなんだからさ。- いいね5
2020年9月18日21時13分[15]デブ>>14 はい? 考えが全くもって違います。 私はもともと甘い物は苦手なんです。 息子はチョコレート大好き、ポテチやじゃがりこが大好物。 だから改善したくて試行錯誤しているのです。2020年9月18日21時13分 [15]デブ>>14
はい?
考えが全くもって違います。
私はもともと甘い物は苦手なんです。
息子はチョコレート大好き、ポテチやじゃがりこが大好物。
だから改善したくて試行錯誤しているのです。- いいね3
2020年9月18日21時54分[18]匿名>>15 いやいや、私14さんじゃないけどさ、おやつって本来捕食なんだよ。 朝昼晩の食事で足りない分を補う食事。 なんでおからクッキーとかホットケーキミックスとかが出てくるの… ポテチが好きなら、ノンフライのポテチとか焼き芋とか作ってあげれば?2020年9月18日21時34分 [16]匿名>>12
べきべき押しつけがましい- いいね3
2020年9月18日21時39分[17]デブ>>16 コメントありがとうございます。 ためになる事や続けられる助言は本当にありがたく受け入れて行きますが、ちょっと???な事は……(笑)2020年9月18日21時39分 [17]デブ>>16
コメントありがとうございます。
ためになる事や続けられる助言は本当にありがたく受け入れて行きますが、ちょっと???な事は……(笑)- いいね1
2020年9月18日21時54分 [18]匿名>>15
いやいや、私14さんじゃないけどさ、おやつって本来捕食なんだよ。
朝昼晩の食事で足りない分を補う食事。
なんでおからクッキーとかホットケーキミックスとかが出てくるの…
ポテチが好きなら、ノンフライのポテチとか焼き芋とか作ってあげれば?- いいね6
2020年9月18日22時04分[19]デブ>>18 ありがとうございます。 ノンフライヤーを購入しようか迷って居ましたがポテチや根菜にも使えそうなので取り入れたいです。 アイデアありがとうございます。2020年9月18日22時04分 [19]デブ>>18
ありがとうございます。
ノンフライヤーを購入しようか迷って居ましたがポテチや根菜にも使えそうなので取り入れたいです。
アイデアありがとうございます。- いいね1
2020年9月18日22時07分 [20]匿名運動系の習い事とか、一緒にウォーキングするとかは?
息子さん、チョコやじゃがりこ好きなら食べてもいいと思うんだけど、量が問題なのかな?そんなにたくさん食べるの?
はじめに「これだけ」って決めた分をお皿に出して食べすぎないようにしたらいいんじゃない?
パンよりもご飯とか、ご飯もお茶碗一杯まででおかわりはやめとくとか。
おかずも大皿に盛らずに、個別に分けたら食べすぎは防げる気がする。- いいね4
2020年9月18日22時44分[23]デブ>>20 コロナ以前は週2回武道を習っていました。 コロナの影響で休みが続いて楽で楽しいゲームにハマってしまいました。 稽古再開になった時に息子は辞めたいと言いました。 嫌な事を無理に続けさせたところで伸びるわけがない、ストレスを与えると思って辞める事にしました。 時間を持て余した自粛期間に食べる量が増えたのも確かです。 私の食育が間違いでした。 朝は好きな物を食べれば良いよと今は言っておりますが専門医の指導を受けようと考えます。 アドバイスありがとうございます!2020年9月18日22時31分 [21]匿名ダメだこの主(笑)
だから肥ったんだよ。子供まで巻き沿いにしてる。
料理しない人なんだろうね。今までどんな食生活送ってきたのか想像つくよ。
できあいのお惣菜や外食、カロリー高く簡単なものですませてきたんでしょうね。本屋に行って片っ端から料理本をみておいでよ。その足で歩くのよ、できる?- いいね7
2020年9月18日22時47分[24]デブ>>21 私は今までの食生活を見直し手いるのです。 始めて1週間くらいで判断して頂かなくて結構!2020年9月18日22時37分 [22]匿名>>13
血液検査もなにもあなた…肥満なんだからきちんと肥満外来で食事指導を受けたら?
おおかた血液検査は健康診断かなにかでしょ。
薬剤師て(笑)
きちんと肥満外来行け。- いいね5
2020年9月18日22時53分[25]デブ>>22 まず自分が信じる方法を少なくとも半年は続けます。 沢山頂いたアドバイスを取り入れてね。 ダイエットって何通りもあるんですよ。 短期間に痩せたい方はそれなりの無茶なやり方がある。 長い目で痩せたい方にはそれに見合ったやり方もあるのです。 苦しく辛いダイエットは続けて行けないんですよ。 楽しくモチベーション上がるやり方を私は取り入れて行きますので。2020年9月18日22時44分 [23]デブ>>20
コロナ以前は週2回武道を習っていました。
コロナの影響で休みが続いて楽で楽しいゲームにハマってしまいました。
稽古再開になった時に息子は辞めたいと言いました。
嫌な事を無理に続けさせたところで伸びるわけがない、ストレスを与えると思って辞める事にしました。
時間を持て余した自粛期間に食べる量が増えたのも確かです。
私の食育が間違いでした。
朝は好きな物を食べれば良いよと今は言っておりますが専門医の指導を受けようと考えます。
アドバイスありがとうございます!- いいね0
2020年9月18日22時47分 [24]デブ>>21
私は今までの食生活を見直し手いるのです。
始めて1週間くらいで判断して頂かなくて結構!- いいね0
2020年9月19日0時27分[32]匿名>>24 見直し方に問題がありそうですね。 頑固そうで痛いとこつかれると見ない振りとかしそうな感じ。2020年9月18日22時53分 [25]デブ>>22
まず自分が信じる方法を少なくとも半年は続けます。
沢山頂いたアドバイスを取り入れてね。
ダイエットって何通りもあるんですよ。
短期間に痩せたい方はそれなりの無茶なやり方がある。
長い目で痩せたい方にはそれに見合ったやり方もあるのです。
苦しく辛いダイエットは続けて行けないんですよ。
楽しくモチベーション上がるやり方を私は取り入れて行きますので。- いいね0
2020年9月18日23時06分 [26]匿名長い目で痩せたいならなおさら運動しなよw
もう少し涼しくなったら~とか言わないでw- いいね6
2020年9月18日23時11分[27]デブ>>26 参考になるアドバイスを受け入れながら自分流のやり方で。2020年9月18日23時11分 [27]デブ>>26
参考になるアドバイスを受け入れながら自分流のやり方で。
- いいね0
2020年9月18日23時17分 [28]匿名ダイエットの成功例をあげるスレの主さんと同じ人??
なら、お子さんも食生活乱れてそう…
そもそもおやつにピザとか、我が家では考えられない。- いいね6
2020年9月18日23時24分[29]デブ>>28 はい。同じスレ主ですよ。 肥満児のおやつにピザはあり得ないと思いました。 おやつを果物に代えるやり方を1週間やりました。 コメ主様のお子様はおやつに何を与えていますか?2020年9月18日23時24分 [29]デブ>>28
はい。同じスレ主ですよ。
肥満児のおやつにピザはあり得ないと思いました。
おやつを果物に代えるやり方を1週間やりました。
コメ主様のお子様はおやつに何を与えていますか?- いいね0
2020年9月18日23時34分[30]匿名>>29 うちの小3の息子はおやつをあまり必要としてないようです。夏の暑い日なんかにアイスを食べたりはたまにしますけど、おやつに時間を割くぐらいならさっさと宿題して遊びに時間を使いたいらしいです。ご飯は普通に食べます。そもそも、肥満の人に間食って必要ない。2020年9月18日23時34分 [30]匿名>>29
うちの小3の息子はおやつをあまり必要としてないようです。夏の暑い日なんかにアイスを食べたりはたまにしますけど、おやつに時間を割くぐらいならさっさと宿題して遊びに時間を使いたいらしいです。ご飯は普通に食べます。そもそも、肥満の人に間食って必要ない。- いいね4
2020年9月19日10時03分[37]デブ>>30 コメントありがとうございます。 家の息子はお菓子が大好きです。 もちろんアイスキャンディーも含めて。 学校から帰って来ておやつを食べて宿題してご飯を食べます。 コロナの事があって外で遊ぶのは禁止にしておりまして。 私に持病の喘息があるのでコロナ対策は出来るだけしています。 息子の事に関しては肥満児外来で医師の指導を聞いてみようと思います。