最新コメントへ 2020年9月17日06時59分 No.1924586 匿名 アレルギーは関係なく、食べ物の好き嫌いが多い人ってどう思いますか? いいね0 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全52件中) 1 2 → 2020年9月17日07時11分 [1] 匿名 基本的にわがままな人が多い気がします。 後は小さい頃の食育の失敗とか?? 返信 いいね25 2020年9月17日07時17分 [2] 匿名 損してるなーと 返信 いいね13 2020年9月17日11時35分[19]匿名>>2 嫌いなんだから損はしてないと思う 2020年9月17日07時39分 [3] 匿名 香りや食感にすごく敏感な人 感覚過敏なのかもしれないけど こだわりが強い人で好き嫌いの多い人がいたよ 返信 いいね5 2020年9月18日11時44分[45]匿名>>3 噛んだ時の歯茎の感覚が敏感で、キャベツとか噛むと歯茎が痒いって人もいたよ。 HSPの症状かも知れない。 2020年9月17日07時46分 [4] 匿名 家庭での食生活が粗末だったのかなと思う。食育も含めて。 返信 いいね3 2020年9月17日07時47分 [5] 匿名 うちの旦那は私と一緒に住むまでは 食わず嫌いだらけだった。 意外と食べたら「なんだ、食えるわ」 みたいなパターンもあるかも。 返信 いいね6 2020年9月17日08時16分 [6] 匿名 うちの旦那が好き嫌い多く、義母に食育に失敗しちゃって苦労かけるけどごめんねと謝られてます(笑) とは言え、自分の器に出されたものは残すことはしないので、家族それぞれ初めから小皿によそり、少量のせて食べさせてます! 大皿で出すと一切手をつけないので大皿では出しません。 好き嫌い激しい人は人の好き嫌いも激しいなと感じています。 返信 いいね1 2020年9月17日08時18分 [7] 匿名 私好き嫌い多いかも。 草系全般嫌い。香草無理。お洒落なレストランで香草使ってるのもおいしいと思わない。 納豆嫌い。オクラも嫌い。ネバネバ嫌い。トマトも食べられなくは無いけど嫌い。 わがままって言われても美味しいと思わないんだからしょうがないし、食べなくてもなんの支障もない。 なんでもかんでも食べられる人は本当に凄いと思う。 返信 いいね8 2020年9月17日10時42分[16]匿名>>7 野菜嫌いな人って葉物野菜を草って言うよねwww 2020年9月17日08時22分 [8] 匿名 感覚過敏?味覚過敏かな?って思う 返信 いいね1 2020年9月17日08時23分 [9] 匿名 親が食育の失敗をしたんだと思う。 料理の苦手な人が子育てするとそうなると実感してる。 なので料理の苦手な人は色々なものを食べさせるためにもテイクアウト上手く利用してほしい(笑) 返信 いいね3 2020年9月17日08時25分 [10] 匿名 あまり嫌いな物が多いのは、いい大人が恥ずかしいと思う。 会食の時とかどうしてるんだろう。 返信 いいね3 2020年9月17日08時31分 [11] 匿名 ある意味食べ物を制限されてるみたいで可哀想に思います。 嫌いな物ほど栄養価が高かったり。 返信 いいね2 2020年9月17日09時21分 [12] 匿名 うちの夫も好き嫌い激しいです。 年と共に多くなってきた気がします。 たぶん以前から好きじゃなかったけど 私に気を使って言わないでいたのを 最近は気遣いしなくなったのだと思います。 ネギ、玉ねぎ、春菊、ほうれん草、小松菜 野菜炒め、酢の物、にら、にんにく 魚全般、ナスもあまり好きじゃない等々 いったい何作ればいいのよ?とイライラします。 生まれ変わったら絶対に好き嫌いの無い人と結婚します。今の夫とは絶対に絶対に結婚しないっ! 返信 いいね5 2020年9月17日9時22分[13]匿名>>12 同じくです 2020年9月17日09時22分 [13] 匿名 >>12 同じくです 返信 いいね0 2020年9月17日09時24分 [14] 匿名 わがままだなー、と思います。 平気で食べ残す人、好き嫌いが多い人は食糧難の国に飛ばされてしまえ、と。 前の職場にいた後輩は物凄く好き嫌いが多くて、嫌いな食材はお母さんが取り除いてくれたそうで… 親にも問題があるよなーと思いました 返信 いいね6 2020年9月17日10時38分 [15] 匿名 うちの旦那好き嫌い多くはないけど卵と麺、パスタ、カレーが嫌いだからちょっとめんどくさい。笑 全部幼少期好きでひたすらそればっかり 食べてて食べすぎて嫌いになったらしい🤣 今もそうだけどハマるとずっと毎日下手すると3食同じの食べ続ける癖やめて欲しい。 返信 いいね1 2020年9月17日10時42分 [16] 匿名 >>7 野菜嫌いな人って葉物野菜を草って言うよねwww 返信 いいね6 2020年9月17日10時47分[17]匿名>>16 葉物でも食べられるものも多いんですけどね。 レタスキャベツほうれん草etcはいけるのですが、草感が強いのが苦手です。 春菊とか山菜とか苦味が強いものかなー?なんか草って言いたくなっちゃう。 あ、ほうれん草も草か。2020年9月17日12時10分[22]匿名>>16 うちは「葉っぱ」って言います(-_-) 2020年9月17日10時47分 [17] 匿名 >>16 葉物でも食べられるものも多いんですけどね。 レタスキャベツほうれん草etcはいけるのですが、草感が強いのが苦手です。 春菊とか山菜とか苦味が強いものかなー?なんか草って言いたくなっちゃう。 あ、ほうれん草も草か。 返信 いいね1 2020年9月17日11時22分 [18] 匿名 偏食の子ってわがままな子が多い気がする。 そしてお菓子とかジュース大好きって感じ。 返信 いいね5 2020年9月17日11時35分 [19] 匿名 >>2 嫌いなんだから損はしてないと思う 返信 いいね4 2020年9月17日11時45分[21]匿名>>19 嫌いなもの多かったら料理出てきても食べれないってことでしょ? 損してるよ。2020年9月17日12時52分[23]匿名>>19 え? 逆でしょ。美味しいし栄養あるのに嫌いだから損しているんだよ。 2020年9月17日11時37分 [20] 匿名 鼻や舌が子供みたいに敏感なんだと思う。だから苦味とか美味しくない。 夫は好き嫌い多いけど匂いとかにすごい敏感だし味にも敏感。センスはないけどグルメ評論家とかワインの選別の仕事につけると思うくらい敏感。 私は鈍感舌だから腐ってても食べちゃったりする。 返信 いいね3 2020年9月17日11時45分 [21] 匿名 >>19 嫌いなもの多かったら料理出てきても食べれないってことでしょ? 損してるよ。 返信 いいね5 2020年9月17日13時13分[25]匿名>>21 してないよ。むしろ食べてデブってて醜い方が結果的に損してるよ。 2020年9月17日12時10分 [22] 匿名 >>16 うちは「葉っぱ」って言います(-_-) 返信 いいね0 2020年9月17日12時52分 [23] 匿名 >>19 え? 逆でしょ。美味しいし栄養あるのに嫌いだから損しているんだよ。 返信 いいね6 2020年9月17日13時13分[24]匿名>>23 本人からしたら美味しくないんだから損はしてないでしょ。 あなたなんでも自分基準に考えすぎじゃない? あなた原住民が虫食べてて、栄養あって美味しいのに食べないと損だよって言われて、虫は食べないから私損してるわーって思うの?思わないでしょ?2020年9月17日13時46分[31]匿名>>23 じゃあブサイク男のテクニシャンがいて、あの男とやらないと損だよ気持ちいいんだから!って言われても嫌いだから損じゃねーし!ってなるでしょうが。 2020年9月17日13時13分 [24] 匿名 >>23 本人からしたら美味しくないんだから損はしてないでしょ。 あなたなんでも自分基準に考えすぎじゃない? あなた原住民が虫食べてて、栄養あって美味しいのに食べないと損だよって言われて、虫は食べないから私損してるわーって思うの?思わないでしょ? 返信 いいね6 2020年9月17日13時22分[28]匿名>>24 いつか未来は、虫食べるのが当たり前になったとき、そうなるんじゃない? そうやって論点ずらしても野菜と虫と比べ物にならないよ 2020年9月17日13時13分 [25] 匿名 >>21 してないよ。むしろ食べてデブってて醜い方が結果的に損してるよ。 返信 いいね1 2020年9月17日13時15分[26]匿名>>25 デブるのは好き嫌い関係ないね2020年9月17日13時21分[27]匿名>>25 好き嫌いが激しい人なの? 2020年9月17日13時15分 [26] 匿名 >>25 デブるのは好き嫌い関係ないね 返信 いいね6 2020年9月17日13時21分 [27] 匿名 >>25 好き嫌いが激しい人なの? 返信 いいね0 2020年9月17日13時22分 [28] 匿名 >>24 いつか未来は、虫食べるのが当たり前になったとき、そうなるんじゃない? そうやって論点ずらしても野菜と虫と比べ物にならないよ 返信 いいね4 2020年9月17日13時39分 [29] 匿名 飲み会、外食はあまり一緒に行きたくない。 返信 いいね4 2020年9月17日13時45分 [30] 匿名 好き嫌いよりアレルギーある人が損だよね。 食べたいのに食べられないし。 嫌いなものは損にはならない。 返信 いいね3 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全52件中) 1 2 →