- このトピックには51件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により5年、 2ヶ月前に更新されました。
-
2020年8月15日(土) 22時18分42秒 No.1837845匿名ゲスト
ディズニー映画システムってどうですか?
英語が身につきますか?- 共感1
-
2020年8月15日(土) 22時23分20秒 [1]匿名ゲスト
英語システムの間違いでした汗
- 共感1
2020年8月15日(土) 22時29分26秒 [2]匿名ゲスト無理、むり(ヾノ・∀・`)ムリムリ
そんなんで英語出来るなら皆ペラペラになってるw
英語を覚えさせたいなら英語教室行って
さらに家族揃って英語を覚えて普段から英語で
会話しない限り本人が本気で覚えようと頑張ら
ない限り金をドブに捨てるだけだよ(笑)- 共感13
112020年8月16日8時10分匿名>>2 国内の教室で習った程度の英語でいくら家族で英会話しても、おそらくネイティブには全然通じない英語をしゃべってそうだね。12020年8月15日(土) 22時35分06秒 [3]匿名ゲスト無理だと思いますが頑張ってください
- 共感2
2020年8月15日(土) 23時11分23秒 [4]匿名ゲスト教材の宣伝に出てくる子たちは、すっごいペラペラで実際、海外留学したりして活躍してる子もいますが、それこそ親も一緒になってずーっと英語に触れたり、英語で話しかけたり、さらにはインターナショナルスクールにでも行かないと、日本語メインな生活してたらバイリンガルにはならないです。
私の高校の国際コースは、入学から半年間みっちり英語学んだ後、みんな一年留学行くけど、行く前はあまり話せなかった子もペラペラになって帰ってきます。
学ぶ気持ちが有れば、高校デビューでも充分間に合う人もいますよ?
- 共感6
2020年8月15日(土) 23時12分49秒 [5]匿名ゲスト英語の前にまず日本語をちゃんとしないとダメよ。
まだまだ覚える日本語が多い時期に英語を習わせる必要なし。
母語が一番大事なんだから。- 共感13
2020年8月15日(土) 23時26分48秒 [6]匿名ゲスト友達の子は日本語をなかなか覚えない。
かと言って英語に大して反応もしない。
繰り返し聴いてるメロディーには反応してる。- 共感3
2020年8月16日(日) 05時47分13秒 [7]匿名ゲスト大体「無理」って言うのは、やってない人達。
- 共感5
2020年8月16日(日) 05時57分49秒 [8]匿名ゲスト自分の生活に必要な発音の取捨選択を1〜2歳までに済ませるらしいです。
母国語をしっかり覚えてからという意見も一理あるけど、自宅、支援センター、幼稚園は日本語だから、あえて何かしなくてもぐんぐん吸収すると思って、英語のDVDを見せたりCD聴かせたりしてきました。
「◯◯は英語で何?」とか楽しそうに聞いてくるし、発音も良いし、私は触れさせて良かったと思っています。
ディズニーは高くて断念したけど、良さそうですよね。- 共感2
122020年8月16日8時59分匿名>>8 すごい中途半端な人間になるんだよね。 日本語も英語も母語じゃなくなる。 虐待に近いよね。162020年8月16日15時09分匿名>>8 お子さんは今何歳ですか?392020年8月20日11時22分匿名>>8 まず自分が勉強したらいいんじゃないかなw32020年8月16日(日) 05時58分21秒 [9]匿名ゲスト>>8の続き
矛盾するかもしれませんが>>4さんのいうとおり、本人のやる気さえあればスタートはいつでも大丈夫とも思っています。
一番大事なのは語学力より発音より、コミニュケーション能力だと思っています。- 共感5
132020年8月16日9時03分匿名>>9 語学力も発音も、コミュニケーション能力の一部です。語学は文化を反映しています。172020年8月16日15時14分匿名>>9 コミュニケーション(communication)ですよ。 大丈夫ですか?22020年8月16日(日) 07時12分08秒 [10]匿名ゲスト普通に話せるレベルは天才児以外はインタースクール行かないと無理ですよ。
機械に処理された音声だと子供って映画が身につかないそうです。生の英語が必要なのでお母さんとやらないと身につきません。- 共感0
2020年8月16日(日) 08時10分49秒 [11]匿名ゲスト>>2
国内の教室で習った程度の英語でいくら家族で英会話しても、おそらくネイティブには全然通じない英語をしゃべってそうだね。- 共感4
2020年8月16日(日) 08時59分45秒 [12]匿名ゲスト>>8
すごい中途半端な人間になるんだよね。
日本語も英語も母語じゃなくなる。
虐待に近いよね。- 共感1
152020年8月16日11時55分匿名>>12 >>8ですが、母語は完全に日本語、英語はサブという感じです。 ちょっと考え方が極端な気がします。 DVD見せたりCD聴かせたりするのは虐待になるんですか?12020年8月16日(日) 09時03分06秒 [13]匿名ゲスト>>9
語学力も発音も、コミュニケーション能力の一部です。語学は文化を反映しています。- 共感0
2020年8月16日(日) 11時35分29秒 [14]匿名ゲスト普段からネイティブな英語に触れる
これに尽きる
ネイティブ英語の会話とかアニメとかBGMで流しといたら?その方が耳から覚えそう- 共感0
2020年8月16日(日) 11時55分45秒 [15]匿名ゲスト>>12
>>8ですが、母語は完全に日本語、英語はサブという感じです。
ちょっと考え方が極端な気がします。
DVD見せたりCD聴かせたりするのは虐待になるんですか?- 共感1
2020年8月16日(日) 15時09分14秒 [16]匿名ゲスト>>8
お子さんは今何歳ですか?- 共感1
2020年8月16日(日) 15時14分16秒 [17]匿名ゲスト>>9
コミュニケーション(communication)ですよ。
大丈夫ですか?- 共感2
2020年8月17日(月) 23時52分47秒 [18]匿名ゲスト成功例はごく僅かだろうと思う
ゼロとは言わないけど- 共感2
2020年8月18日(火) 13時36分13秒 [19]匿名ゲスト親の努力次第。自分が話せないくせに1歳そこらの子に押しつけも甚だしい。
ルー大柴みたいになってるお母さんがイオンのオムツ替えるとこにいたけど吹きそうだった(笑)
タミー?タミー?なんちゃらーって言ってたそんなのに金使うなら、100万取っておいて中学か高校の時に短期留学させてあげれば良いだけ。うちは義理の両親からの援助で皆短期留学して、英語に興味を持ってくれたお陰である程度話せるよ。私は勉強苦手だけど外国に旅行した時は積極的に英語を使うようにしてまーす(*^^*)
- 共感3
212020年8月18日13時38分匿名>>19 100万取っておいて中学か高校の時に短期留学させてあげれば良いとアドバイスしながら自分は援助受けるとかw12020年8月18日(火) 13時37分40秒 [20]匿名ゲスト短期留学じゃ全く英語力つかないよ
4回も言ったけど全然話せない- 共感3
222020年8月18日13時38分匿名>>20 努力次第242020年8月18日13時40分匿名>>20 4回も短期留学して全く話せないって逆にすごい。 海外で日本人とばかりつるんでいたとか? 現地の友達作らなかったの?252020年8月18日13時43分匿名>>20 4回もなにしにいったの?32020年8月18日(火) 13時38分07秒 [21]匿名ゲスト>>19
100万取っておいて中学か高校の時に短期留学させてあげれば良いとアドバイスしながら自分は援助受けるとかw- 共感1
232020年8月18日13時40分匿名>>21 生前贈与の関係で、お金をそのまま渡すと贈与税が発生するから教育資金援助の名目で貰いました。もちろん、不足分は親が援助しましたよ!100万のくだりは、その英語教材がそのくらいの値段だから書いただけです。12020年8月18日(火) 13時38分55秒 [22]匿名ゲスト>>20
努力次第- 共感3
2020年8月18日(火) 13時40分25秒 [23]匿名ゲスト>>21
生前贈与の関係で、お金をそのまま渡すと贈与税が発生するから教育資金援助の名目で貰いました。もちろん、不足分は親が援助しましたよ!100万のくだりは、その英語教材がそのくらいの値段だから書いただけです。- 共感0
2020年8月18日(火) 13時40分50秒 [24]匿名ゲスト>>20
4回も短期留学して全く話せないって逆にすごい。
海外で日本人とばかりつるんでいたとか?
現地の友達作らなかったの?- 共感2
272020年8月18日13時45分匿名>>24 そんなに日本人とつるんだわけじゃないけど、そんなに友達出来ないよ ホームステイ先だってそんなに話したりするわけじゃないし12020年8月18日(火) 13時43分08秒 [25]匿名ゲスト>>20
4回もなにしにいったの?- 共感1
262020年8月18日13時44分匿名>>25 海外に行きたかっただけ 英検2級も受からないくらいw1