最新コメントへ 2020年8月10日00時35分 No.1820173 匿名 これから離乳食。 いつか自分で食べれるようにマットのついてるお皿を買おうかと思っていますが、実際にはあれはどうでしたか??いらなかったですか?? いいね1 21件の返信を表示中 - 1 - 21件目 (全21件中) 2020年8月10日07時24分 [1] 匿名 犬みたい 返信 いいね2 2020年8月10日07時28分 [2] 匿名 ほんと、犬みたいですよ。 人として尊重して、きちんとした食器で食べさせてあげてください。 離乳食から食育は始まってると思ってます。 返信 いいね3 2020年8月10日07時31分 [3] 匿名 犬みたいとか全然だよ、1の方のは無視してね! うちはかなり使ってるよ、お皿動かないから本人も食べやすいみたい。普通のプレートだと何度か落とされちゃうし、動いちゃって食べづらいみたい。 返信 いいね7 2020年8月10日7時32分[4]匿名>>3 使ってる人は擁護しがたるもんだよね。あんなもので子供に食事させてる人の気が知れない。2020年8月10日7時52分[12]匿名>>3 え?普通に初めて商品写真見たときの感想だけど? 室内犬の餌皿にちょうどいいって思ったし。 2020年8月10日07時32分 [4] 匿名 >>3 使ってる人は擁護しがたるもんだよね。あんなもので子供に食事させてる人の気が知れない。 返信 いいね3 2020年8月10日7時35分[5]匿名>>4 食育って、まずは自分で食べやすい食器を使っていくことが大切だよ。それから成長に合わせて食器も変えていくの。 検診でも栄養士に勧められたよ。 昔話は辞めよう。 2020年8月10日07時35分 [5] 匿名 >>4 食育って、まずは自分で食べやすい食器を使っていくことが大切だよ。それから成長に合わせて食器も変えていくの。 検診でも栄養士に勧められたよ。 昔話は辞めよう。 返信 いいね5 2020年8月10日7時38分[6]匿名>>5 栄養士の意見も一つじゃないと思う。自分と違う価値観だからって昔話と決めつけるのもどうかと思うけど。各家庭それぞれのやり方で良いと言えばいいのに。 2020年8月10日07時38分 [6] 匿名 >>5 栄養士の意見も一つじゃないと思う。自分と違う価値観だからって昔話と決めつけるのもどうかと思うけど。各家庭それぞれのやり方で良いと言えばいいのに。 返信 いいね2 2020年8月10日7時40分[7]匿名>>6 いや、5さんじゃないけど、犬みたいって言い方はどうなの? 2020年8月10日07時40分 [7] 匿名 >>6 いや、5さんじゃないけど、犬みたいって言い方はどうなの? 返信 いいね4 2020年8月10日7時43分[9]匿名>>7 私は犬みたいって書いてないですけど… 2020年8月10日07時41分 [8] 匿名 手づかみでぐちゃぐちゃにして食べるのが良いとか、食べ物を投げて食事にならないとか、そういう困ったチャンが増えてるからなのかもね。躾けない、躾けられない親支援グッズという感じ。 返信 いいね3 2020年8月10日07時43分 [9] 匿名 >>7 私は犬みたいって書いてないですけど… 返信 いいね0 2020年8月10日7時45分[10]匿名>>9 昔話はダメで、犬みたい、は良いって捉え方なんだね。 2020年8月10日07時45分 [10] 匿名 >>9 昔話はダメで、犬みたい、は良いって捉え方なんだね。 返信 いいね1 2020年8月10日8時55分[16]匿名>>10 自分と考え方が違う=昔話って決めつけがおかしいだろ?って話では? 2020年8月10日07時49分 [11] 匿名 話が脱線してますね┐(´д`)┌ヤレヤレ… 主様は実際使ってる方や購入された方の感想を聞きたいんですよ? 返信 いいね0 2020年8月10日07時52分 [12] 匿名 >>3 え?普通に初めて商品写真見たときの感想だけど? 室内犬の餌皿にちょうどいいって思ったし。 返信 いいね2 2020年8月10日08時05分 [13] 匿名 楽天のレビューにたくさん感想載ってるよ。 あまり買う人いないだろうから、まともなコメント集まらないと思う。 これから離乳食だったら器持って子供にご飯あげるだろうから、普通の食器も要りますよ。 返信 いいね0 2020年8月10日08時22分 [14] 匿名 何でも自分で!タイプの子(上の子)には重宝したよ。 スプーンやフォーク自分で使いたがるから、食器が動かない方がうまくすくえるので。 うまくできないと癇癪起こすし、ちょっとでも母が補佐したり手伝うことがばれると癇癪だから、食器自分で押さえてスプーンですくうのを器用にできるまでは使ってたよ。 逆に何でも(ママが)やって!タイプの子(下の子)は食器動かないのは使い勝手が悪くて使わなかったよ。 子供の性格によるね。 返信 いいね1 2020年8月10日8時30分[15]匿名>>14 補足。 上の子は器用になるのも早くて、1歳半にはこぼさず1人で食べられるようになってたから、早くからお行儀よく食べられるようになったよ。 だから、動かない食器のおかげで器用さはプラスになったとも言える。 でも。下の子は2歳までママが食べさせてとスプーンも自分で持とうとしない子で自分で食べるようにするのに苦労した子はお行儀よく食べられるまでにかなり時間がかかったから、結果的に月齢が低いときに見た目は汚くてもやらせた方が早くお行儀よく食べられるようになったよ。 2020年8月10日08時30分 [15] 匿名 >>14 補足。 上の子は器用になるのも早くて、1歳半にはこぼさず1人で食べられるようになってたから、早くからお行儀よく食べられるようになったよ。 だから、動かない食器のおかげで器用さはプラスになったとも言える。 でも。下の子は2歳までママが食べさせてとスプーンも自分で持とうとしない子で自分で食べるようにするのに苦労した子はお行儀よく食べられるまでにかなり時間がかかったから、結果的に月齢が低いときに見た目は汚くてもやらせた方が早くお行儀よく食べられるようになったよ。 返信 いいね1 2020年8月10日08時55分 [16] 匿名 >>10 自分と考え方が違う=昔話って決めつけがおかしいだろ?って話では? 返信 いいね1 2020年8月10日8時56分[17]匿名>>16 育児グッズで使う使わないは人それぞれなのにね。2020年8月10日9時02分[18]匿名>>16 昔話もおかしいけど、犬みたい?もおかしいと思う。自分と考え方違うだけで、昔話やら犬みたいやら… 2020年8月10日08時56分 [17] 匿名 >>16 育児グッズで使う使わないは人それぞれなのにね。 返信 いいね1 2020年8月10日09時02分 [18] 匿名 >>16 昔話もおかしいけど、犬みたい?もおかしいと思う。自分と考え方違うだけで、昔話やら犬みたいやら… 返信 いいね3 2020年8月10日9時16分[20]匿名>>18 ワンちゃん飼ってる人にはなじみのある形態なのかなとチラッと思ってしまったわ。犬に例えられるのってそんなに嫌なのかな。どこかであの食器を使うことに自分も抵抗あるとか? 2020年8月10日09時07分 [19] 匿名 なんでも便利そうなら使ってみたらいいと思うけど… 返信 いいね2 2020年8月10日09時16分 [20] 匿名 >>18 ワンちゃん飼ってる人にはなじみのある形態なのかなとチラッと思ってしまったわ。犬に例えられるのってそんなに嫌なのかな。どこかであの食器を使うことに自分も抵抗あるとか? 返信 いいね0 2020年8月10日9時22分[21]匿名>>20 犬に例えられたら嫌だと思う人多いと思うよ。言う方もプラスの意味で犬みたいと言ってないよね。 犬食いするなとしつけるものだし、犬と言われたら抵抗あるでしょ。 20さんは犬みたいにご飯食べるねと言われて嬉しいのかな。 幼児に迷子防止のリードをつけるのに抵抗があってつけにくいのと同じじゃない? 2020年8月10日09時22分 [21] 匿名 >>20 犬に例えられたら嫌だと思う人多いと思うよ。言う方もプラスの意味で犬みたいと言ってないよね。 犬食いするなとしつけるものだし、犬と言われたら抵抗あるでしょ。 20さんは犬みたいにご飯食べるねと言われて嬉しいのかな。 幼児に迷子防止のリードをつけるのに抵抗があってつけにくいのと同じじゃない? 返信 いいね2 21件の返信を表示中 - 1 - 21件目 (全21件中)