最新コメントへ 2020年7月19日14時41分 No.1754653 匿名 教育費も出せない人って、すごく貧困か無計画? いいね1 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全56件中) 1 2 → 2020年7月19日14時47分 [1] 匿名 どういう意味で? 奨学金とか借りないでってことかな? 我が家は息子2人を大学まで教育費出せましたが、奨学金を借りてるから貧困や無計画とか思ったこともないわ。 だいたいどれぐらいかかるか考えて教育費を蓄えていても、思いもよらないことで子供にお金がかかることも出てきたし、何事も計画通りには行かない場合もありますよ。 返信 いいね14 2020年7月19日14時54分[3]匿名>>1 奨学金は子どもがかわいそう 払えるにもかかわらず子どもに借金を負わせるって最低だわ 2020年7月19日14時52分 [2] 匿名 大学院まで考えてます 返信 いいね2 2020年7月19日14時54分 [3] 匿名 >>1 奨学金は子どもがかわいそう 払えるにもかかわらず子どもに借金を負わせるって最低だわ 返信 いいね15 2020年7月21日3時46分[53]匿名>>3 国の育英資金借りたけど、親を最低なんて思ったことないよ。 ただの偏見じゃない? 2020年7月19日14時56分 [4] 匿名 奨学金は恥ずかしい。特待生は別。 返信 いいね8 2020年7月19日14時56分 [5] 匿名 大学生行きたいなら奨学金使えばいいでしょ!と言って子供ゴロゴロ産んでる知り合いがいるな… 返信 いいね9 2020年7月19日15時13分 [6] 匿名 不慮の事故で両親どちらか片親になる場合もありますし。人生、最初の計画通りいきませんわ 返信 いいね14 2020年7月19日15時29分[8]〇ーレル>>6 全くその通りです。次男が高二の時に私は1人になってしまって彼が3年になって進学したいからと希望したから慌てました。大学の学費4年で約500万。学費と住居費は私が払ってます。生活費は奨学金制度利用して何とかやってます。 とにかくコロナで就職先だって危ないご時世ですが何とか内定もらって仕事に就いて欲しいです。 2020年7月19日15時22分 [7] 匿名 うちは特待プラス奨学金。 子供が自分の教育費は自分で出す事で勉学に気合い入れたいらしい。 だったら好きにしたら良い。 でも大学卒業したらお祝い金はずむつもりー 返信 いいね1 2020年7月19日15時29分 [8] 〇ーレル >>6 全くその通りです。次男が高二の時に私は1人になってしまって彼が3年になって進学したいからと希望したから慌てました。大学の学費4年で約500万。学費と住居費は私が払ってます。生活費は奨学金制度利用して何とかやってます。 とにかくコロナで就職先だって危ないご時世ですが何とか内定もらって仕事に就いて欲しいです。 返信 いいね4 2020年7月19日16時05分 [9] 匿名 当たり前 返信 いいね0 2020年7月19日16時06分 [10] 匿名 貸与型奨学金は地獄見るよ 結局返せない人多いし 返信 いいね5 2020年7月19日16時16分 [11] 匿名 もし奨学金にお世話になったとしても 親である自分達が返すつもり。 ただ奨学金を借りてまで大学に行きたい意味を 最終学歴以外に子供に考えて欲しいとは思ってる。 返信 いいね9 2020年7月19日16時23分 [12] 匿名 奨学金は借りさせたくないけど、高いお金払って遊びに行くだけの大学なら行かせたくない。奨学金借りて子供に負担はかけるつもりはないけど、きちんと考えられるように育てていきたい。 返信 いいね5 2020年7月19日16時27分 [13] 匿名 国立の給付型奨学金を借りられないようなバカは大学行くなよwww 貧乏が低学歴私大に行ったところで変わらんwww 返信 いいね3 2020年7月19日16時30分[15]匿名>>13 匿名になってんぞ閃2020年7月19日16時58分[18]匿名>>13 給付型ってさ 収入が少ない人がもらうやつよね 2020年7月19日16時28分 [14] 匿名 奨学金でも優秀ならば返済不要のものもあるからね。 我が家は大学まで出したし、親として当たり前だと思ってきたけど。 返信 いいね0 2020年7月19日16時30分 [15] 匿名 >>13 匿名になってんぞ閃 返信 いいね13 2020年7月19日16時35分 [16] 匿名 確かに親に不幸があって経済的に苦しくなる事もあるけど、結婚した時にそれを考えた額の保険を契約した。 返信 いいね1 2020年7月19日16時39分 [17] 閃 親が返すとか言って結局返せず子どもが返す羽目になるのが目に見えるわww 貧乏が私大行っても元取れんぞw 返信 いいね3 2020年7月19日16時58分 [18] 匿名 >>13 給付型ってさ 収入が少ない人がもらうやつよね 返信 いいね0 2020年7月19日17時03分[19]閃>>18 成績が高ければもらえる条件もあるはずやで 民間の給付型もあるしな ワシは親の収入は問題なかったが全額給付で卒業したでwww 2020年7月19日17時03分 [19] 閃 >>18 成績が高ければもらえる条件もあるはずやで 民間の給付型もあるしな ワシは親の収入は問題なかったが全額給付で卒業したでwww 返信 いいね0 2020年7月19日20時14分[29]匿名>>19 うちの兄と弟が成績良くて全額給付で卒業して、2人とも大企業に務めてる。結果的にかなりいい所に就職したけど、いい大学に行って成績優秀で全額給付で卒業出来てもニートの人もいるし…どんだけ優秀でもニートだとねぇ…。 2020年7月19日17時57分 [20] 匿名 出してあげたいけどね。 それを目標にするけど、私が余程給与のいい正社員にならないと達成出来きるかどうか。 返信 いいね1 2020年7月19日18時01分 [21] 匿名 出すつもりでいるけど、病気になったり仕事無くなったり、人生どうなるかわからないから絶対行かせる保障は無いわ 返信 いいね5 2020年7月19日18時32分[26]匿名>>21 凄くしっくりくる!!共感連打! 2020年7月19日18時07分 [22] 匿名 子どもを大学に行かせるほどのお金が無いってどんだけ貧乏なの? 予備校とか塾も行けないなんてかわいそう 返信 いいね6 2020年7月19日18時26分 [23] 匿名 お金出して私立大学にしか行けないようなバカな子供なら、奨学金借りて自分で返すのが当然だと思う。 うちの子は特待生で私立大学行ってる子と、お金出して国立大学に通っている子がいるけど、必要な学費は当然出してるよ。 返信 いいね3 2020年7月19日18時29分 [24] 匿名 今子供2人、大学生で費用は全額出しています。生まれてすぐに学資保険に入り、児童手当を使わず貯金したら、半分は貯まってるよ。子供育てるなら、欲しいだけじゃなく、ちゃんと子供の将来を考えてあげないとね。 計画立てておけば2人大学に行ってもお金に困らないよ。 返信 いいね2 2020年7月19日20時10分[28]匿名>>24 家は一人っ子だったけど、複数の子を同時期に地方から首都圏の私立大学に行かせてる人もいたし ちゃんと計画してる人って結構いると思う。 2020年7月19日18時32分 [25] 匿名 貧乏人は子どもを産まない方が子どものためだなっていつも思う 今時高卒じゃ将来困るし、無理やり私大に入れても奨学金地獄になるし、国立に行くほどの学力を塾無し+公立高校で行こうと思うと都心の私立中高一貫校と競争になるからよほど頭が良くないと難しい 結局親の年収が大きく影響するんだよね 返信 いいね2 2020年7月19日18時32分 [26] 匿名 >>21 凄くしっくりくる!!共感連打! 返信 いいね1 2020年7月19日20時06分 [27] 匿名 払込済みの学資だけじゃ足りないから 生前贈与でコツコツ父と母から学費援助は貰うかな 返信 いいね0 2020年7月19日20時10分 [28] 匿名 >>24 家は一人っ子だったけど、複数の子を同時期に地方から首都圏の私立大学に行かせてる人もいたし ちゃんと計画してる人って結構いると思う。 返信 いいね0 2020年7月19日20時14分 [29] 匿名 >>19 うちの兄と弟が成績良くて全額給付で卒業して、2人とも大企業に務めてる。結果的にかなりいい所に就職したけど、いい大学に行って成績優秀で全額給付で卒業出来てもニートの人もいるし…どんだけ優秀でもニートだとねぇ…。 返信 いいね6 2020年7月19日20時14分 [30] 匿名 生活が苦しいけど何とか学費を出してます😥 返信 いいね0 30件の返信を表示中 - 1 - 30件目 (全56件中) 1 2 →