-
2019年4月11日(木) 21時27分44秒 No.173607モーリン
どうしよう、小1子どもがバカすぎて震える
いらがなも一年以上やってる英語もぜんぜん覚えない。
- 共感0
-
2019年4月12日(金) 06時46分25秒 [26]匿名
>>24
まだ文字が読めないのにそれ飛び越えて文章問題は無理があるかと(^-^;
読解もあるし、、
まずはひらがな、カタカタなどの文字をやるかな、私なら。
日本語をまずしっかり習得させないと、あれもこれもじゃ子供が混乱しちゃうよ(;_;)- 共感5
2019年4月12日(金) 07時02分55秒 [27]匿名追い詰めすぎだと思う。
嫌だ、怖い、うるさい、つまらないと思ったらますます受け付けなくなるから
遊び感覚で子供のペースに大人か合わせてあげてね- 共感7
2019年4月12日(金) 07時10分01秒 [28]匿名>>24
あら、返信押そうとして間違えて「いいね」を押してしまった。
日本語でしょう?母語でしょう?
子供は自然と覚えていくものです。
まるで「外国語」を習得させるような手順と気合いで押し付けるもんじゃない。
なぜそんなに必死なのか全然分かりません。
小1でしょ?
今から文章力とか無理無理。楽しんで勉強する習慣をつけてあげないと、
これからずっと勉強嫌いになってしまいますよ?
・・・うちの息子は時計が分からなくて、時刻を習得する専用の教材まで取り寄せたけど
全然できなくて、確かにその時は「うちの子頭に問題あるなじゃないか」と思ったけど
学校で教わったらすんなり覚えてきました。
ムキになってた自分がバカみたいにあっさり覚えてきましたよ。
主さん、全然聞く耳を持たないようだけど、
子どもには子供の学習ペースがあるからもうちょっと肩の力抜いたら?- 共感3
2019年4月12日(金) 07時15分22秒 [29]匿名子供が塾の先生から言われましたが(小5の頃ですが)
国語力はすべての基礎になり大事だが、
その国語力を習得するためには、子供自身の心の成長も大事、とのことです。
ただ字面を追って覚えさせる!叩き込む!という教え方ではなく、
日頃の親子の会話とかも重要なんですよ。
そして子供自身の心が熟してないことには、国語力も身につかないそうです。
小1なら、まだそういう「土台」を作る時期ですよね。
あれもできない、これもできない・・・ではなく
できたことを褒めて楽しんで勉強させてあげてください。- 共感4
2019年4月12日(金) 07時43分05秒 [30]匿名>>24
11です。
目からの情報が脳に伝わるまでが問題か、脳から口や手への指示がうまくいかないのか。私達が当たり前に見えてる文字が息子さんにも同じ様に見えてるかはわかりません。文字が反転して見える、二重に重なって見える、縦線は見えるけど横線は見えない、見づらいなど。
視知覚発達検査を受けると苦手な事がわかるかも…あるいは、実年齢6歳でも実は精神発達がもっと低くてまだ読み書きどころではない可能性とか。
文字の読み書き以外生活に支障がなければ後者は違うだろうとは思いますが。- 共感2
372019年4月12日9時11分モーリン>>30 それなんです、心配してるのは…。 生活に支障は今のところないです。記憶力も良いのに、文字だけが…12019年4月12日(金) 08時29分20秒 [31]匿名子供をディスる前に子どもの脳のつくりを勉強したほがいいよ。
- 共感7
2019年4月12日(金) 08時36分50秒 [32]匿名主さんは子供と一緒に絵本読んだりしてたの?
おぼえろーおぼえろーじゃ可哀想だわ。- 共感2
352019年4月12日9時08分モーリン>>32 フツーにしてますよ、そりゃ。くれよんのクロくんシリーズなんて何度も読まされました。12019年4月12日(金) 08時38分25秒 [33]匿名実際に親としてみると授業で遅れないかヒヤヒヤはしますけどね💦ここは夏休みにガッツリ&家庭訪問や授業参観で先生に相談かな。
ま、一年やってるのに~云々言っちゃうと…
それこそ6年もやってるのに、何で英語喋れないの?って突っ込まれちゃうわー(私はね)- 共感0
2019年4月12日(金) 08時59分45秒 [34]モーリンためになる意見ありがとうございます。
焦ってはダメですね。楽しくも確かにできてないです。英語は教室に通っています。
先生から色のアルファベッドを繰り返しやっているのに覚えられないって連絡がきました。
レッドと聞いて赤とわかるけど、redを読めない。あれもこれもでなく、心配してるのは、
ひらがなにしろ、アルファベットにしろ、
文字や、三文字程度の文字列を認識して読むことが出来ない事。だから、読字障害を疑ってる。あ、でも数字はわりと小さいうちから覚えたわ。。
できたら24の症状を読んでほしい。
- 共感0
2019年4月12日(金) 09時08分46秒 [35]モーリン>>32
フツーにしてますよ、そりゃ。くれよんのクロくんシリーズなんて何度も読まされました。- 共感0
2019年4月12日(金) 09時10分11秒 [36]匿名小一でしょ。
まだこれからだよ。
今は学校入る前に幼稚園や保育園などで教えるところ多いけど、うちの甥の園は野放しの方針で
勉強は一切やらせないというスタンスで、
甥も自分の名前をようやく書ける?くらいのレベルで入学したよ。
今は4年生。
勿論問題なくやってます。とりあえず英語はやめた方がいい。
林先生も言ってたけど、母国語がきちんと出来てないうちはやめた方がいいって。
親2人が日常的に使ってるならいいけど、
そうじゃないし。- 共感4
2019年4月12日(金) 09時11分01秒 [37]モーリン>>30
それなんです、心配してるのは…。
生活に支障は今のところないです。記憶力も良いのに、文字だけが…- 共感0
422019年4月12日10時25分匿名>>37 間接的な知り合いの子は、読んでいるうちに文字が勝手に動き出しちゃうから読書が出来ないって言ってました。 一度病院で相談しても良いかも…462019年4月12日12時27分匿名>>37 30です。視知覚発達検査は眼科診察と知覚検査を行うのですが、読字もさせます。田中ビネーやwiscの発達検査と組み合わせるとより細かく苦手なところがわかるというものです。 私の甥は読み書きは問題ないのですが眼球の動きの遅さと空間認知の難しさを指摘されました。 飛んでくるボールと自分との距離を感覚で把握ができないのでキャッチできず、球技はてんでダメです。算数の立体図形も苦手。 1年生だと平仮名片仮名のあと漢字も始まるし、読み書きは全ての教科の基礎なので、気になるなら早めに動かれた方がいいと思います。 1学期のうちに苦手がわかれば夏休みも有効に使えそう。 もうすぐ家庭訪問があると思うので、授業中に気になるところがあれば教えて欲しいと担任に伝えておくとか…(1学期は学校に慣れて楽しく通うのが目的なので通知表もかなり緩いです) 友達の子は、ただのガチャ目でメガネ作ったら解決しました。こんなケースもあります。 英語はとりあえず置いといてf^_^; 何でもなければ結果オーライですから… 障害を疑うというより、本人の困り感を少しでも減らせるように把握するというくらいの気持ちで(^_^)22019年4月12日(金) 09時18分46秒 [38]とくこ発達障害だの学習障害だの障害って言葉が好きだよねここは。
小1なんてまだまだこれからでしょう。- 共感4
392019年4月12日9時24分匿名>>38 実際出来なかったりしたら、やっぱ心配になるからさぁ…。 なーんにも親が気付かないで子供が苦労するより、気にしてくれる方が良いじゃん。 とは言え、教えるって本当難しいわ…12019年4月12日(金) 09時24分05秒 [39]匿名>>38
実際出来なかったりしたら、やっぱ心配になるからさぁ…。なーんにも親が気付かないで子供が苦労するより、気にしてくれる方が良いじゃん。
とは言え、教えるって本当難しいわ…
- 共感1
2019年4月12日(金) 09時27分02秒 [40]匿名お母さんの教え方がお子さんにとっては分かりにくいのかもしれないよ?
震えてる暇があったら、お母さん自身も教え方色々と勉強してみたら?- 共感3
2019年4月12日(金) 09時37分55秒 [41]匿名最初は、お母さんの主さんが、学習については人任せだったのかなと読んでいたのですが、なるほど。
もしかしたら、懸念されている通り、ディスレクシアかもしれませんね。
調べられてみてはどうでしょう?
お子さんも今、きっと辛いでしょうし。- 共感4
2019年4月12日(金) 10時25分52秒 [42]匿名>>37
間接的な知り合いの子は、読んでいるうちに文字が勝手に動き出しちゃうから読書が出来ないって言ってました。
一度病院で相談しても良いかも…- 共感0
2019年4月12日(金) 10時34分03秒 [43]匿名もし病気などでなく、単純に語学が苦手だった場合の提案ですが…(実際我が家はこんな事して乗り切ったよ談)
◯お風呂にシートをはりつけて指差しでしりとり
◯カルタをするときに頭の文字しか言わない
(文章を読むと該当の絵を探しちゃうので)
◯日記をつける
◯本を読むときは指差ししながらなどをやってました。日記は先に子供の話を聞いて親がメモをとる→親が話した言葉を字に変換(子供自身の言葉なら尚良し)と言う流れです。
我が家は普通学級は厳しいのでは…と不安でしたが上記の事をやってみたところ授業に付いていけるようになりました。
特にお風呂で勉強は時短にもなるし。どうでしょう?- 共感2
2019年4月12日(金) 10時56分04秒 [44]匿名うちの息子、年少から学研に通わせてる
学研の先生は、鉛筆の持ち方めちゃくちゃ厳しくて1年経っても鉛筆の持ち方がなってない!! と怒られるほど…
その先生と訳あって辞めさせて、くもんに通わせてるけど、なんと楽しく行く。
鉛筆の持ち方もなんの疑問もないし、一対一だから集中して勉強している、と言われました。
詰め込みすぎたりすると勉強嫌いになってしまうので、できれば楽しく勉強させてください、と言いました。
それだけです。来年、小学校に通うけど、もしかしたら支援学級かもしれません。
(知的の遅れがあるため)それでも、お絵描きや野球など好きなことがあるので、息子の長所を生かしながら周りの先生方と協力をえながら子育てしたいです。
私も周りの子達と比べて主さんのように焦って厳しくしがちでしたが、それじゃあますます勉強嫌いになるな、と思い方向転換しました。
焦る気持ちめちゃくちゃ分かります泣
これも自分の子供のためなんですね…泣
- 共感2
2019年4月12日(金) 11時09分58秒 [45]匿名平仮名もまだなら、英語教室は辞めたらいいと思います。
だったら書道教室の方がまだ良いかと。読み書きに絶大な効果出すとは言えないけど、文字に取り組む姿勢は英語で横槍入れるより養えますよ。- 共感7
2019年4月12日(金) 12時27分03秒 [46]匿名>>37
30です。視知覚発達検査は眼科診察と知覚検査を行うのですが、読字もさせます。田中ビネーやwiscの発達検査と組み合わせるとより細かく苦手なところがわかるというものです。
私の甥は読み書きは問題ないのですが眼球の動きの遅さと空間認知の難しさを指摘されました。
飛んでくるボールと自分との距離を感覚で把握ができないのでキャッチできず、球技はてんでダメです。算数の立体図形も苦手。1年生だと平仮名片仮名のあと漢字も始まるし、読み書きは全ての教科の基礎なので、気になるなら早めに動かれた方がいいと思います。
1学期のうちに苦手がわかれば夏休みも有効に使えそう。
もうすぐ家庭訪問があると思うので、授業中に気になるところがあれば教えて欲しいと担任に伝えておくとか…(1学期は学校に慣れて楽しく通うのが目的なので通知表もかなり緩いです)友達の子は、ただのガチャ目でメガネ作ったら解決しました。こんなケースもあります。
英語はとりあえず置いといてf^_^;
何でもなければ結果オーライですから…
障害を疑うというより、本人の困り感を少しでも減らせるように把握するというくらいの気持ちで(^_^)- 共感3
2019年4月12日(金) 12時29分03秒 [47]匿名子は親に似る
- 共感3
2019年4月13日(土) 10時30分33秒 [48]匿名やれる事をやるしかない
- 共感0
2019年4月13日(土) 11時04分24秒 [49]アンジェリア( ・ω・o[5kg減まで後2kg ]o小1からそんなにギリギリしてたら
子供、勉強しなくなっちゃうよ。個々のペースがあるんだからさ。
自分のルール押し付けちゃ子供が可愛そうだよ。
最後の1文違ってたならごめん。
でも親がそばでそんなキーキーしてたら
勉強嫌いになっちゃうとおもうよ。- 共感1
2019年4月13日(土) 11時40分59秒 [50]匿名疾患を疑うにしても、なかなか覚えられないだけだとしてもバカすぎて震えるなんて子供があまりに気の毒だわ。
- 共感4