- このトピックには16件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により5年、 4ヶ月前に更新されました。
-
2020年6月15日(月) 19時46分57秒 No.1632237匿名ゲスト
ゆで卵の黄身→白身→と試したら、次は全卵ですが、どう調理してあげていましたか?
しっかり加熱したオムレツもしくはスクランブルエッグとかですか??- 共感0
-
2020年6月15日(月) 19時54分38秒 [1]匿名ゲスト
黄身も白身も大丈夫なら卵は平気ってことなのでわざわざ全卵試す必要はないと思いますが...。
黄身白身合わせて一度に卵1つ分くらい食べれてますか?
どの調理法でも火をしっかり通して、全卵1つ分食べれるか確認出来ればOKかと。
その次は生ですが、スクランブルエッグのゆるめのやつとかを試すと良いらしいです。- 共感3
42020年6月15日19時59分主>>1 全卵試す必要ないんですか?? すみません、無知で。 毎回ゆで卵は時間もかかるので別の調理方法にすすみたいんですが、なにがあるでしょうか?? まだ量は小さじ2くらいです。全然ですね。12020年6月15日(月) 19時55分11秒 [2]匿名ゲスト雑炊にして、しっかり溶いた
卵を入れたらどうだろうか?- 共感2
2020年6月15日(月) 19時59分35秒 [3]匿名ゲストそんなに神経質にならなくても大丈夫だよ。
- 共感1
2020年6月15日(月) 19時59分53秒 [4]主ゲスト>>1
全卵試す必要ないんですか??
すみません、無知で。毎回ゆで卵は時間もかかるので別の調理方法にすすみたいんですが、なにがあるでしょうか??
まだ量は小さじ2くらいです。全然ですね。
- 共感0
102020年6月15日22時56分1です>>4 お幾つか分かりませんが、小さじ2も食べれてたら後は少し肩の力を抜いて卵1個分の卵焼きを作って増やしてったらどうでしょうか。 アレルギーの除去解除ではなく、卵が食べれるか心配で様子を見てるってことですよね? 増やし方は少しずつって言うより、日々倍量と指導されました。 うちは卵アレルギーで、全卵の何百分の一程度しか含まれてないお菓子でも吐いてました^_^; 本当にアレルギーあったら小さじ2も食べたら何かしら出てると思います。12020年6月15日(月) 20時26分35秒 [5]匿名ゲスト手作り離乳食っていうアプリオススメだよ。
このアプリの時期に合わせた卵料理がたくさん載ってるからそれ参考に!- 共感1
2020年6月15日(月) 21時14分23秒 [6]匿名ゲスト私が持ってるひよこクラブの付録の冊子には、
調理法はゆで卵➡️全卵OKの9~11ヶ月以降も白身は弾力があり食べにくいので細かく。少量のマヨネーズであえても。
卵焼き➡️9~11ヶ月ごろは小さく切って、少量。1歳以降は、一口大もOK。中まで火をしっかり通すこと。- 共感1
72020年6月15日22時37分匿名>>6 マヨネーズには生卵が使われてるからキケンじゃない?ひよこくらぶ大丈夫か?112020年6月15日22時57分匿名>>6 卵アレルギーではないことが前提なんだと思います。22020年6月15日(月) 22時37分04秒 [7]匿名ゲスト>>6
マヨネーズには生卵が使われてるからキケンじゃない?ひよこくらぶ大丈夫か?- 共感2
152020年6月15日23時58分匿名>>7 もしアレルギーがあった場合、マヨネーズは大変なことになりますよね12020年6月15日(月) 22時37分23秒 [8]匿名ゲスト病院では指導されてませんか?
- 共感0
92020年6月15日22時47分匿名>>8 アレルギー出る前ってか、ためしじゃない?だから病院で指導とかうけないやろ12020年6月15日(月) 22時47分27秒 [9]匿名ゲスト>>8
アレルギー出る前ってか、ためしじゃない?だから病院で指導とかうけないやろ- 共感0
2020年6月15日(月) 22時56分46秒 [10]1ですゲスト>>4
お幾つか分かりませんが、小さじ2も食べれてたら後は少し肩の力を抜いて卵1個分の卵焼きを作って増やしてったらどうでしょうか。
アレルギーの除去解除ではなく、卵が食べれるか心配で様子を見てるってことですよね?
増やし方は少しずつって言うより、日々倍量と指導されました。
うちは卵アレルギーで、全卵の何百分の一程度しか含まれてないお菓子でも吐いてました^_^;
本当にアレルギーあったら小さじ2も食べたら何かしら出てると思います。- 共感0
2020年6月15日(月) 22時57分37秒 [11]匿名ゲスト>>6
卵アレルギーではないことが前提なんだと思います。- 共感2
122020年6月15日23時02分匿名>>11 スレ主さんのところは白身もためして、黄身もためして なにもなかったようなので、ひよこクラブの付録を抜粋して書いたのですが…12020年6月15日(月) 23時02分27秒 [12]匿名ゲスト>>11
スレ主さんのところは白身もためして、黄身もためして なにもなかったようなので、ひよこクラブの付録を抜粋して書いたのですが…- 共感2
142020年6月15日23時56分匿名>>12 マヨネーズは生卵に近いから、茹でた白身と黄身が大丈夫でも危ないかな。12020年6月15日(月) 23時03分22秒 [13]匿名ゲスト白身と黄身が食べられる事が分かったら
わたしは卵ボーロを1つあげてみました。
それから完全に火を通したオムレツとか
卵焼きをあげましたよ。
一度、完全に火が通ったと思ったら
甘かったらしく口周りにブツブツが出ました。
体調によって出たり出なかったりしますが
食べる前にベビーワセリンで保護してあげると良いですよ。(卵に限らず食事前に塗ると良いです)- 共感0
162020年6月16日1時48分匿名>>13 卵は加熱時間によってアレルゲン変わりますよ。 茹で卵でも10分の茹で卵はアレルギー出る子でも13分は出ない子もいます。 体調の良し悪しも確かに左右されます。 ワセリンを塗ったらアレルギーが出にくいは関係ないです。 ワセリンをアレルギー防止目的ではないのできたらすいません12020年6月15日(月) 23時56分35秒 [14]匿名ゲスト>>12
マヨネーズは生卵に近いから、茹でた白身と黄身が大丈夫でも危ないかな。- 共感2
2020年6月15日(月) 23時58分00秒 [15]匿名ゲスト>>7
もしアレルギーがあった場合、マヨネーズは大変なことになりますよね- 共感0
2020年6月16日(火) 01時48分34秒 [16]匿名ゲスト>>13
卵は加熱時間によってアレルゲン変わりますよ。
茹で卵でも10分の茹で卵はアレルギー出る子でも13分は出ない子もいます。
体調の良し悪しも確かに左右されます。
ワセリンを塗ったらアレルギーが出にくいは関係ないです。
ワセリンをアレルギー防止目的ではないのできたらすいません- 共感0