-
小学校低学年の子供(一人っ子)がいます。
休校に入った3月から、親族やお友達にもほぼ誰にも会っていません。こちらが感染しても、知らぬ間に感染させて大変なことになってしまっても、お互い責任取れないようなことだからです。インフルなど薬飲めばすぐ治るものは、今までそこまで気にした事が無かったのですが‥。
沢山のお友達と約束して毎日公園や校庭に行っている人もいたようで、そのことを子供も知っていましたが、行きませんでした。運動するにも、知っている子供が多くいて密集するような場所は全て避けていました。
子供も事態を理解して、大人しく家で過ごしていたのですが、かなりストレスを溜め込んでいるような場面が何度もありました。その都度、好きなものを思い切り楽しんだり、他の方法で発散を考えなるべく寄り添ってきたつもりでしたが、家族や周りを守る為に徹底した事が本当は良くなかったのか悩んでしまいました。
外出してお友達と遊ばせていた人は、上手くストレス発散出来ていたのでしょうか。適当にお友達とも遊ばせたりした方が良かったのか、、やっと学校が始まりますが、精神面が少し不安定な時にクラス替えで環境も変わっていて、心配です。小学生のお子さん(特に低中学年)のいる皆さんは、どう過ごされていましたか。お子さんのストレスは溜まっていますか?
8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)