最新コメントへ 2020年5月25日12時22分 No.1545440 匿名 クラスで自分の子供と名前かぶるの嫌じゃないですか? 私の子供は特に珍しい名前でもキラキラでも無いのですがかぶってて、( ´゚д゚`)アチャーでした 最近はキラキラネームもかぶるようになりましたよね ララちゃんとかかぶってて時代だなと思いました ウメとか貞子とか昌子とかだったらかぶらないかもですね 共感4 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中) 1 2 → 2020年5月25日12時24分 [1] 匿名 私自身、同じ名前の子何人かいたからちょっと嫌だったなー。 なんて呼べばいいかわかんないし。笑 返信 共感3 2020年5月25日12時27分 [2] 匿名 しょうがないやん 返信 共感17 2020年5月25日12時27分 [3] 匿名 珍しい名前でもなく キラキラでもないから被ったんじゃ…? スタンダードな名前でも被るときは被りますよね 仕方ない 仕方ない 返信 共感7 2020年5月25日12時28分 [4] 匿名 わかる めっちゃ優等生で美人な子名前一緒だったから辛かった 返信 共感5 242020年5月25日15時29分匿名>>4 それはつらい……… 私も同じようで同じ名前の子が陰と陽(キャピキャピしててみんなから人気者と私は地味で嫌われ者)だったから比べられてはいないんだけど、自分で勝手に比べて当時はつらかった ▼1件の返信 2020年5月25日12時39分 [5] 匿名 クラスにケイコ、ヨウコは数人居たのを思い出した。 返信 共感2 2020年5月25日12時43分 [6] 匿名 クラス替えの要望を学校に伝えておいたら? 同じ名前の子は同じクラスにしないでくださいって。 うちは3学期末近くになると、同じクラスになりたくない子いるか聞かれて、親が学校に要望出してくれてたよ。 返信 共感0 82020年5月25日12時48分匿名>>6 え、名前が被るのが嫌で要望は普通に迷惑だと思うのだが。親が親なら子も子だな142020年5月25日13時03分匿名>>6 今そんな事してくれるんですか?なんかすごいですね ▼2件の返信 2020年5月25日12時47分 [7] 匿名 アヤカ、メグミ、 多かったな〜 返信 共感1 2020年5月25日12時48分 [8] 匿名 >>6 え、名前が被るのが嫌で要望は普通に迷惑だと思うのだが。親が親なら子も子だな 返信 共感18 112020年5月25日12時57分匿名>>8 ごめん。書き方悪かった。 私は名前かぶるのが嫌で要望出してたわけじゃないんだ。別の理由。252020年5月25日15時41分匿名>>8 いや保育園や幼稚園だったら先生も呼ぶときややこしいでしょ ▼2件の返信 2020年5月25日12時50分 [9] 匿名 自分→ほぼかぶったこと無し。全校生徒800人規模の学校で唯一同じ名前だった子は一個下の男子だった。漢字は違ったけど。 娘→20年間同じ名前の人に出会ったことがない。結構いるかなと思ったけどいなかった。 誰にでも読めて書ける名前。 キラキラもしてない、と思う。 シワシワもしてない。 不思議ー 返信 共感0 2020年5月25日12時56分 [10] 匿名 高校の時 同じクラスに4人同じ名前の子がいたな…。 返信 共感2 2020年5月25日12時57分 [11] 匿名 >>8 ごめん。書き方悪かった。 私は名前かぶるのが嫌で要望出してたわけじゃないんだ。別の理由。 返信 共感1 2020年5月25日12時57分 [12] 匿名 苗字はかぶるよね スズキとかタナカとか 返信 共感1 2020年5月25日13時03分 [13] 瑞穂 名前はかぶったことないけど苗字がかぶってるのも嫌だった 返信 共感1 2020年5月25日13時03分 [14] 匿名 >>6 今そんな事してくれるんですか?なんかすごいですね 返信 共感9 2020年5月25日13時20分 [15] 匿名 特に感じないです。ただ、下の子は割と被りやすい名前だと思っていたのですが大学まで1人もあったことがありません。特に変わった名前でもないのですが・・・。不思議です。 返信 共感0 2020年5月25日13時21分 [16] 匿名 ウメって。笑 被らない狙いでもウメはなかなかつけづらいなぁ。笑 返信 共感1 2020年5月25日13時34分 [17] 匿名 同じクラスにひなた君とひなたちゃんが男女で居ました(笑) 返信 共感4 2020年5月25日13時35分 [18] 匿名 私も小中校と同姓同名いたけど、ちょっと嬉しかったな。 名前と誕生日が同じ人はなんでかな。嬉しかったのよ。 返信 共感1 2020年5月25日13時38分 [19] 匿名 小学校の時仲良かった「美姫(みき)ちゃん」が、 クラスで一番可愛い「実樹(みき)ちゃん」と被ってて嫌がってましたね…。 自分より可愛いみきちゃんが自分の漢字なら良かったのに…って。 返信 共感5 2020年5月25日14時50分 [20] 匿名 子供のクラスは、たった数人しかいなくても名前被ってた。 紛らわしくて、どう呼び分けるのかなぁと思ってる。 返信 共感0 2020年5月25日15時01分 [21] 匿名 名付けの時にわかる訳でなし。 仕方ない。 でも、たくみくんとたくみちゃんはいる。 大変やな~とは思うけどね。 返信 共感3 222020年5月25日15時05分匿名>>21 たっくん、たくみん、たくちゃん、たくっぺ ▼1件の返信 2020年5月25日15時05分 [22] 匿名 >>21 たっくん、たくみん、たくちゃん、たくっぺ 返信 共感0 2020年5月25日15時14分 [23] 匿名 年少の時にゆうくんとゆうちゃん(仮名)がクラスで男女名前かぶりしてゆうくんのお母さんが「ゆうちゃんと呼んでください!うちでもゆうちゃんなので!」と騒いでいたけど、 先生は「はい」といい双方をちゃん付けして呼んでいたらゆうくん(男の子)のママがふてくされていた。 年中の時にゆいちゃん(仮名)が一クラスに4人いてフルネーム呼びでした。 返信 共感2 2020年5月25日15時29分 [24] 匿名 >>4 それはつらい……… 私も同じようで同じ名前の子が陰と陽(キャピキャピしててみんなから人気者と私は地味で嫌われ者)だったから比べられてはいないんだけど、自分で勝手に比べて当時はつらかった 返信 共感2 2020年5月25日15時41分 [25] 匿名 >>8 いや保育園や幼稚園だったら先生も呼ぶときややこしいでしょ 返信 共感0 272020年5月25日16時09分匿名>>25 それは先生がクラス分けで決めるべき事であって保護者が言う事じゃない気がしますよ ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中) 1 2 →