• No.1481289
    匿名

    オンライン授業が出来る環境を整えるより、テレビで授業流したらどうなの??

    カリキュラムは全国一緒なんだし、テレビなら大体の家庭にあるんじゃないかなぁ。
    テレビでもオンデマンドでも視聴出来ればほとんどの家庭で見れると思うんだけど。

    • 共感5
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中)
  • [1]
    匿名

    始まってるところもあるよ。

    • 共感2
    [2]
    匿名

    NHK頑張ってほしい。

    • 共感4
    [3]
    匿名

    するわけがない

    • 共感4
    [4]
    匿名

    高校だとレベル違うね

    • 共感9
    [5]
    匿名

    NHKに金払わない人もいるしね

    • 共感5
    [6]
    瑞穂

    うちの子の学校では始まってるけど、ただ授業を聞く受け身ではなく、こちらからも発信するからムリだと思う。テレビ授業なら全国放送で先生いらなくなるよね。笑

    • 共感9
    [7]
    匿名

    思いつきだけで茶々入れるアホだから。笑

    • 共感2
    [8]
    匿名

    義務教育の人ってことかな?
    テレビだと完全に一方通行の授業オンリーになっちゃうから、ついていけない子が大変なんじゃないかと思う。オンラインなら双方向でやり取りもできるし、授業そのものは一方通行でも個別にその場で質問送ったりとかもできそうだし。
    でもまあ、オンラインにせよ映像授業にせよ、緊急用でしかないよね。やっぱり従来の形式が大事なんだなって痛感します。

    • 共感11
    [9]
    匿名

    カリキュラムが全国一緒なわけじゃない。
    公立と私立でも違うし、高校などはレベルが違うから無理がある。

    • 共感8
    [10]
    匿名

    私立はスピードが違うよ。中3の2学期から高校の内容になったりする。

    • 共感2
    [11]
    匿名

    教科書違うしね
    ただ流してるより
    オンラインは参加して回答もできるから
    私は10万で買えば良いと思うけどね
    もし9月までとかなら
    そして、今後も何があるか分からないから
    密にしないためにも再開しても生徒半々とかで
    やっても良いし

    • 共感2
    122020年5月9日22時01分匿名>>11 10万で何を買うの?
    1
    [12]
    匿名

    >>11
    10万で何を買うの?

    • 共感0
    132020年5月9日22時40分匿名>>12 オンラインの為のパソコンってことかな? でも、ネット料金は毎月かかるから、それを全員に自力でとなると、反発ありそうですね
    1
    [13]
    匿名

    >>12
    オンラインの為のパソコンってことかな?
    でも、ネット料金は毎月かかるから、それを全員に自力でとなると、反発ありそうですね

    • 共感4
    [14]
    匿名

    NHKで流すとNHKを契約しないで受けようとする人が必ず出てくると思うから、いろいろとめんどくさいよね。
    大学でオンライン授業に移行するにあたり、少し前に近所の電気屋さんが大変なことになってましたよ?給付金が入ったらパソコン買えばいいと思います。

    • 共感3
    [15]
    匿名

    10万は生活の足しにするためのものでしょ
    それで買えとか横暴だわ

    • 共感6
    [16]

    なるほど...
    教科書の違いや学校によるスピードの差もあるんですね。
    生徒からの発信が出来ない点は、何も出来ない今の状況よりはマシかなぁと思います。
    WiFi環境なし、パケホもなしの家庭だとオンライン授業は難しいですよね。
    学校ごとにもアイデアを出して頑張ってるんでしょうが、何か良い方法が見つかると良いな...。

    • 共感4
    192020年5月10日0時17分匿名>>16 今は各社学生はギガ追加料金無料ですよ。それより参加してこその授業かと…
    1
    [17]
    匿名

    兄弟沢山いたらテレビ沢山いる?
    まぁそれはオンラインでも言われてるけど。

    • 共感0
    [18]
    匿名

    どこの局が放送するの?まさかN△K?
    またN△Kが勢力拡大しそうだからイヤ。

    • 共感2
    [19]
    匿名

    >>16
    今は各社学生はギガ追加料金無料ですよ。それより参加してこその授業かと…

    • 共感3
    [20]
    匿名

    オンラインは子どもの安否確認も含めています
    授業も大切ですが家庭と学校のつながりも大事なので双方向の関係性があるものが良いですね
    そのベースがあってこそ授業の内容、進め方等に重視していくのではないのかと思います

    • 共感2
    [21]
    匿名

    テレビで授業もいいね、放送大学ってあるもんね。従来の対面型の授業をもちろんする前提で予習としてざっくりテレビでやるとか。Eテレみたいなもんか。

    • 共感1
    [22]
    匿名

    放送大学なくなりませんでした?
    もう時代はオンライン
    今年の新卒は入ってきてすぐに
    テレワークに馴染んでますよ
    勿論、色々社会勉強はこれから必要ですが
    各家庭の事情や自治体の経済力の差は
    あり問題もありますが
    タブレットかパソコン必要でないですか?
    それに伴うWiFi環境も
    こんな時ばかり横暴とかないと思うよ

    • 共感1
    [23]
    匿名

    うちの市は4月から地方局のサブチャンネル使ってテレビ授業してる。学年ごとに時間で分けられてるから兄弟がいても大丈夫だよ。
    でも小学生が、先生が一方的に話す授業で学んでいくのは難しいなと思う。(高学年くらいだとできるのかな!?)
    もちろん何もないよりはありがたいけれど…
    先生の問いかけ、子どもたちの反応があってこその授業なんだなと思う。

    • 共感6
    242020年5月10日6時44分匿名>>23 行動力のあるする事の早い自治体ですね。すごい。おっしゃる通り難しい点はあると思いますが、今の時点で出来ることをさっと実行する行動力のある自治体が羨ましいです。授業に全く触れないよりずっとずっといい。何より自治体が子供達のことを考えているんだなと思えて羨ましい。
    282020年5月10日10時17分匿名>>23 それはすごい! こういう取り組みは報道されない謎。
    292020年5月10日11時24分匿名>>23 熊本さんまた…
    3
    [24]
    匿名

    >>23
    行動力のあるする事の早い自治体ですね。すごい。おっしゃる通り難しい点はあると思いますが、今の時点で出来ることをさっと実行する行動力のある自治体が羨ましいです。授業に全く触れないよりずっとずっといい。何より自治体が子供達のことを考えているんだなと思えて羨ましい。

    • 共感3
    [25]
    匿名

    賛成

    • 共感1
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中)