• No.1307272
    匿名

    こども園ですが、年少さんから保育園科と幼稚園科に別れています。
    幼稚園科はお迎えも早いし夏休み等長い休みがあります。
    保育園科はお迎えは19時までやっているし、夏休みも預かってもらえます。
    幼稚園科は15時以降の預かりは有料。
    それがうらやましいらしく、幼稚園科のママ達は保育園科に変えたいと希望出す人もいます。
    保育園科の方が絶対にいい。

    • 共感2
12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • [1]
    匿名

    まあそっちのが得ですよね

    返信
    • 共感5
    [2]
    匿名

    なんで、そんなに自分の仕事したくて
    子供の面倒みたくない(みれない)のに
    子供欲しがって産むのかな?不思議…

    返信
    • 共感15
    [3]
    匿名

    うちの子が通ってたこども園は、幼稚園として通ってる子は、保育料給食代込みで一律月20000円位。預り保育料も15時~18時まで、月5000円の定額コースも有りました。
    保育園として利用している子は当たり前だけど所得に応じての保育料設定でした。部分的に見たら保育園として使ってる子の方がお得に見えるけど、年間トータルで見てみないと、どちらがお得とか一概にわからない。

    返信
    • 共感3
    [4]
    匿名

    これまで幼稚園だった園がこども園になり、こども園になる前の延長保育より割高になったり、
    事前に予約が必要になったりなど条件も増えてこども園になったことに不満なお母さんを何人か知っています。
    こども園は幼稚園科の方に損な感じになるんですかね。

    返信
    • 共感2
    [5]
    匿名

    うち保育園に入れてるけど、何とかして幼稚園に変えられないかあの手この手を頑張って考えてるよ。 
    そんなに預けたいのかー。なんでだろう。

    返信
    • 共感2
    [6]
    匿名

    今は保育園部門も無償ですもんね。
    うちも幼稚園部門で13時までですが、延長したら延長料金は無償にはならないです。
    保育園部門は13時にお迎えにきても17時にきても無償なので、損してる気持ちになるのはわかります。
    でも、お仕事してないと保育園部門にはできないですからね、仕方ないです。

    主さんのところ、幼稚園でも15時まで預かってもらえるなんてうらやましいですよ。

    返信
    • 共感0
    [7]
    匿名

    うちもこども園だけど保育の方に預けたいと思った事がない。
    保育の方がどんな感じなのか知らないけど。

    返信
    • 共感0
    [8]
    匿名

    まあ五時まで仕事してる人と、預けた後家でテレビ見ながらお菓子食べながら主婦業する人とじゃ待遇違って当たり前なんじゃない?

    返信
    • 共感0
    102020年3月30日3時57分匿名>>8 なんか悪意を感じる書き方
    1件の返信
    [9]
    匿名

    うち1号で保育園に入ったけど、みんな同じ生活リズムにするために強制的にお迎えは16:30までだったよ。
    保育園終わった後に習い事とかさせたいって思ってたから最初不満だったけど、今は2号とほぼ同じ値段で同じようにあずかってくれて感謝しかない。

    返信
    • 共感0
    [10]
    匿名

    >>8
    なんか悪意を感じる書き方

    返信
    • 共感2
    [11]
    匿名

    幼稚園も月に50時間以上働いたら預かり保育園無料になるんじゃない?

    返信
    • 共感0
    [12]
    匿名

    保育園の方に入れたい人は働くのかな??そう出なければ、別に入れる必要ないよね。早く帰ってきて何か支障があるのかね??

    返信
    • 共感1
12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)