最新コメントへ 2020年3月29日14時02分 No.1306233 匿名 みんなはどう思う? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全40件中) 1 2 → 2020年3月29日14時08分 [1] 匿名 幼稚園 保育園ともにカラー(保育方法)が違うから何ともいえないよ。 返信 共感10 2020年3月29日14時12分 [2] 匿名 どっちもどっち。というか、親次第。 返信 共感15 2020年3月29日14時33分 [3] 匿名 どっちにも通ってた私はどうなるんだ? 返信 共感3 2020年3月29日14時57分 [4] 匿名 保育園は単なる親の都合 幼稚園は親の教育方針。 だから、親次第なんじゃない? 兼業は耳が痛いから三つ子の魂説を否定したがるけど、やっぱり家庭で看ることは大事。 保育園に放り込まれたものの、毎朝尋常じゃないくらい泣き叫んで登園拒否。 退園し、しばらく間を開けて幼稚園へ通うようになった私はそう思う。 返信 共感1 2020年3月29日15時04分 [5] 匿名 幼稚園に通わせた親は、「うちは教育を受けさせた」と思いたい。保育園児は親の勝手な事情で「福祉施設」にぶち込まれた「可哀想な子」たち。わが子とはレベルと品が違うわ、そう思いたいんでしょう?昔から言われてるよね。保育園出身の子は教室で靴下を脱いじゃうとか。全部幼稚園出身の方が良いんでしょう?そう思っていればいいよ。 返信 共感11 142020年3月29日16時27分匿名>>5 自分には保育園出身の方がしっかりしていて臨機応変に対処出来るって書いてあるように思えたよ。 コメントまで読むと、何故わざわざ出身別でVSなんて比較するの?ってコメントが多いし、小学校教諭の経験者も子ども達を区別してみたことはないって意見が多くて安心したけどね。 ▼1件の返信 2020年3月29日15時06分 [6] 匿名 これは親次第だよ。まぁどうしても保育園を否定したい人もいるみたいだけど…。 返信 共感14 2020年3月29日15時12分 [7] 匿名 保育園ママが「幼稚園より保育園のほうが子供が成長していい」って言ってるように見えた。 返信 共感4 2020年3月29日15時14分 [8] 匿名 自分は幼稚園だったけど、コミュ障だったから小学校入ってからもいじめられたり苦労ばっかりだった。うちの子たちは保育園だったけど、小さいころから集団に揉まれたせいか、友達付き合いも紆余曲折あったものの親よりうまく行ってる。幼稚園が良いとか保育園がいいとかは、相性もあるし、親の育て方もあるし、環境要因は様々だよね。親の自尊心満たすために、よその子貶す必要ないと思うよ。 返信 共感10 2020年3月29日15時19分 [9] 匿名 幼稚園だからとか保育園だからとかくだらない。 返信 共感21 2020年3月29日15時27分 [10] 匿名 どこにいこうが 結局親次第。 これに尽きると思う。 返信 共感7 2020年3月29日16時03分 [11] 匿名 入学までの数年の教育が一生響くわけじゃないけど、どっちに行ってても、その環境が嫌嫌だったらその子にとってはよくない。 うちの上の子は、引っ越しで幼稚園編入したけど、一年だけだからとあまりリサーチせず決めたら、そこの園長の質が良くなくて、未だに親子共に消したい過去になってる。 だから幼稚園だからどこでもいいわけじゃないし、先生や教育方針による。保育園でもいい先生がいたら最高の教育になる 返信 共感2 2020年3月29日16時04分 [12] 匿名 以前は保育園の子はずっと椅子に座っているのは苦痛らしいとか、昼寝の習慣がついてしまっているので午後がつらそうって言われてた でも大体一学期くらいまでしかその差は見られないと教育現場の知人からは聞いていたよ ここ数年は教育改革で保育園にも教育過程が盛り込まれたから、更に変わってきているんじゃないかな? 幼稚園も今は共働きで夕方まで預かりがある園もあるし保育園だから、幼稚園だからって違いは減る傾向が強いんじゃないかと 返信 共感3 2020年3月29日16時15分 [13] 匿名 保育園も今は教育に力入れて幼稚園と変わらないところばかり 返信 共感5 2020年3月29日16時27分 [14] 匿名 >>5 自分には保育園出身の方がしっかりしていて臨機応変に対処出来るって書いてあるように思えたよ。 コメントまで読むと、何故わざわざ出身別でVSなんて比較するの?ってコメントが多いし、小学校教諭の経験者も子ども達を区別してみたことはないって意見が多くて安心したけどね。 返信 共感4 2020年3月29日16時55分 [15] 匿名 こういうスレを立てる人って、もめることを分かってやってるからね。 構ってちゃん。 うちは幼稚園だけど、保育園を否定する気も無いし、自分の子供の事で精一杯。 返信 共感7 2020年3月29日16時57分 [16] 匿名 両方行かせたけど働いてなかったから私が保育園のほうが楽だった 子どもはそう変わりなかったように思う 返信 共感0 2020年3月29日17時06分 [17] 匿名 保育園児はほぼ放置子 返信 共感1 2020年3月29日17時09分 [18] 匿名 保育園も幼稚園も入れる場所でだいぶん違う気がする。 返信 共感4 302020年3月29日17時46分匿名>>18 地域差あるよね。 保育園・幼稚園に限らず小学校・中学校も地域差が大きいと思う。 ▼1件の返信 2020年3月29日17時10分 [19] 匿名 保育士と幼稚園教諭両方経験しましたが 保育園の子は「BBA」という子が何人かいましたが、 幼稚園の子ではみたことないですね 返信 共感1 2020年3月29日17時16分 [20] 匿名 保育園って親の質が…って幼稚園教諭で我が子を保育園に預けてる義妹が言ってた。 返信 共感3 2020年3月29日17時17分 [21] 匿名 幼稚園の親も質悪いのはいるけどね。 返信 共感7 232020年3月29日17時22分匿名>>21 そりゃ0じゃないから幼稚園完璧って書いてないでしょ。 ▼1件の返信 2020年3月29日17時19分 [22] 匿名 常識備えて人に危害を加えない、思いやりが持てればどっちでもいい。 ただ、それを教えるのは親だよね。 返信 共感5 2020年3月29日17時22分 [23] 匿名 >>21 そりゃ0じゃないから幼稚園完璧って書いてないでしょ。 返信 共感2 2020年3月29日17時23分 [24] 匿名 保育園・幼稚園と言うよりも 親の問題じゃない? 返信 共感7 2020年3月29日17時25分 [25] 匿名 幼稚園児に、保育園?ビンボーなの?ママが言ってた!って言われたよ。 どの口が言うのか。うちの経済状況知ってるのか? もう笑えてきた。 そんな親に育てられたなんてもう生きてる意味ないよね。 返信 共感4 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全40件中) 1 2 →